アルバイトで意外と気になるのが足元! どんな靴を履くの?
アルバイトって、意外と立ち仕事が多いと思った事はありませんか? 立ち仕事をしている時の足の疲れを残していると、次の日にも影響を及ぼす事がありますよね。
女性の場合は足のむくみなどすごく気になるはず! そこで今回は、アルバイトでどんな靴を履いたらいいのか、アルバイトの種類ごとにおすすめの靴や、疲れの取り方などを特集いたします。
アルバイトで立ち仕事で気になる足のむくみ

長時間の立ち仕事をしているととにかく足のむくみが気になりますよね。ところで足のむくみの原因が何かをご存知でしょうか? 実は足のむくみの原因は血行不良。
本来なら血液と一緒に戻るはずの水分が、重力に逆らえず足に残ってしまうからむくんでしまうのです! 特に長時間立ったまんまだったりすると、水分が回らず置いてけぼりになってしまうわけです。
それとどうじに足のだるさを感じるようになったり、足が痛いといった症状までもが出てきてしまうわけなのです。
むくみを解消するためには、定期的に足をストレッチしたりするといいですが、ある程度グッズなどを利用してむくみの解消はできます。
問題は足の痛みです! 足の痛みは長時間立ち仕事をしている人に多く、家に帰ると足の裏が割れるように痛いなんて話もよく聞きます。
一番良いのは定期的にストレッチをしたり、休憩時間に足を高くしたりするといいようですが、靴が合わないと強い痛みを感じるようになると言います。
ならば、長時間の立ち仕事をしていても、足が痛くならないような靴を選べばいいというわけなのです。
長時間の立ち仕事に最適な靴の選び方
仕事をしていると足の裏が痛くなるという人が多いですが、よほど見た目に厳しい仕事でなければ、スニーカーなどを選択するのが無難かもしれません。
もしスニーカーはダメ! と禁止されている場合には、デザイン性の良い靴にちょっとした工夫をする事で、だいぶ違ってくるので試してみるといいでしょう。
靴を選ぶ基準ですが、まずは自分に最適なサイズの靴を選ぶ事から始めていきますが、靴を買いに行く時には夕方に行くのが一番いいと言われています。
その理由は夕方になると足にむくみなどが出てくるため、一番足が膨らんだ状態になるわけです! その時に違和感を感じない靴が自分に最適なサイズというわけなのです。
そしてクッション性の高い靴底の靴を選ぶようにしましょう。そうすれば足の裏に加わる衝撃が少なくて済みます。
長時間の立ち仕事の場合には、さらにその中にインソールなどを入れるといいでしょう。かなり足の痛みが気にならなくなります。
疲れない靴がなかなか選ばれない理由はデザイン

よく、靴販売店に行くとお年寄り用の靴が売っていますが、あの靴を履いた事がありますか? 恐らくないと思いますが、実はお年寄り用に作られた靴というのは、一番楽に感じる靴だったりします。
若い人用の靴にもあれだけの軽さと、クッション性の高さが欲しいものなのですが、いかんせんはき心地を追求した靴というのは、デザインがなんとも言えないデザインです。
だから本当なら長時間働く人が履いた方がいいのに、お年寄りだけが履く専用の靴みたいに思われてしまうのです。
また、仕事がらどうしても楽そうな靴はダメ! という会社もありますよね。そういう場合はどうすればいいのかというと、やはり靴の中にクッション性の高いインソールなどを入れるといいのです。
そして少しでも休める時間があれば、屈伸したり足を高くして重力から解放してあげるのもいいですね。
まとめ
いかがでしたか? 簡単でしたが長時間履いて楽な靴の選び方をご紹介いたしました。最近はインソールやソックスそしてタイツなどにも工夫がされています。
圧力が加わってむくみを解消してくれるものもあれば、おしゃれで目立たないインソールなども販売しています。
これらのグッズなども上手に利用する事で、長時間立ち仕事をしていても、足の痛みやむくみを気にせず働けるようにするといいですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14