アルバイト中にコンタクトが!? そんな時の対処法は?
せっかくアルバイトをするのだから、メガネではなくコンタクトレンズを入れて仕事をしようと思う方、たくさんいらっしゃいますよね。
でもアルバイト中にコンタクトレンズに起こるさまざまなアクシデントがあったとしたら、その時どうやって対処をしているのか気になりませんか?
今回はアルバイト中のコンタクトのトラブルに対処する方法などについてを、簡単にまとめてみる事にしました。
アルバイトでコンタクトをするメリット
目が悪いけれどメガネをつけるのは嫌! という場合は当然コンタクトレンズを使用すると思うのですが、コンタクトをしていて突然のハプニングが起こった事はありませんか?
もしもアルバイト中にコンタクトでのハプニングがあった場合、みんなはどうしているのだろうか? と思った方に、いくつかの実例とその時の対処についてをお話いたしましょう。
もちろんコンタクトをしていて起こったハプニングの中には、こうしておけばよかったと思う事もたくさんありますので、ぜひ心にとめておいていただければと思います。
コンタクトで起こりやすいトラブルについて

一番起こりやすいというか経験者が多いのは、コンタクトをしていて目にゴミが入ったというハプニングではないでしょうか。あれものすごく辛いですよね。
もしもアルバイトをしている時に突然風が吹いて、目にゴミが入ってしまった場合は、こすらずに迅速にコンタクトを外して目を洗うのが一番です。
でも実際にはそんなに簡単にコンタクトを外しに行って、目を洗いに行ってなんて事はできませんので、せめてコンタクトケースを常に持っていて、さらに目薬も必ず持ち歩くようにするといいかもしれません。
コンタクトがずれてしまったというハプニングもよく経験しますよね。そんな時は慌てずにコンタクトを中心に寄せます。慣れている人なら一瞬でできる事です。
コンタクトを落としてしまった場合ですが、落ちたコンタクトを床をなめるように探したところで、目が悪くてなかなか見つからないなんて経験をされた方もいるでしょう。
注意したいのは、落ちたコンタクトを見つけたからといって、それをそのまま洗ってつけるのはどうでしょうか? 傷がついていて角膜に傷がつく可能性があります。
できれば落としてしまったコンタクトは使わずに、新しいコンタクトを使った方が安心ですし、目を傷つけずに済みます。
こんな時に持っていると良い! 人気のグッズ

面倒かもしれませんが、ハプニングが起こった場合のために、コンタクトのスペアを持って行くといいでしょう。どんな事があったとしても対処する事ができるからです。
また、目の渇きを感じる方が多いのも事実なので、目薬なども用意しておくといいのですが、ここで目薬の差し方について注意点があるのです。
最近はレンズの種類が豊富なので、使っているレンズに最適なものを選べば目の渇きにも安心して使えますよね。
コンタクトレンズをしながらさす時には普通の目薬ではなく、涙液型といわれている目薬やコンタクト用の目薬をつけます。
ただし一般的な治療薬としての目薬はつけてはいけません。特にクールと書いている目薬は使ってはいけません! つけるのならばコンタクトからでも大丈夫かどうかを確認してからつけましょう。
まとめ
いかがでしたか? アルバイトをしている時にコンタクトを使っていて、ハプニングに襲われた時の対処法などについて、簡単ですがまとめてみました。
できれば、コンタクトのスペアは必ず用意しておく事! 目薬は専用のものを用意しておく事、これだけを守る事ができれば、たいていのハプニングに対処する事ができるでしょう。
また、快適さを求めるのであれば、やはり眼科に行って診断をしてもらってから処方してもらった方がいいかもしれません。
もしアルバイトをする時に、メガネをつける事が許されているのならば、たまにはコンタクトを休んでメガネをつける事も目の健康を守るためにもいいかもしれません。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14