アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > アルバイトをしたいけど人が苦手な方の人見知り克服法

アルバイトをしたいけど人が苦手な方の人見知り克服法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

高校生になったらやっぱり自分のお小遣いが欲しいので、アルバイトを始めたいと思う方が多いのではないでしょうか。

事実、よほど家や学校でアルバイトを禁止されていなければ、ほとんどの方が高校生になるとアルバイトを始めるようなのです。

でも人見知りの人はアルバイトを探そうと思っても、なかなか見つける勇気がわかないし、見つけたとしても長続きしなくて悩む方も多いようなのです。

そこで今回は、人見知りの方がアルバイトをするための人見知り克服法や、人見知りの方でもできるアルバイトの探し方をまとめてみました。

人見知りをする原因を自分で探ってみる!

まずは自分がどうして人見知りをしてしまうのかについてを、自分なりに探してみる事から始めてみるべきではないでしょうか。

よく子供のころから人見知りをしている。物心がついた時から人見知りが激しくて、初めて出会う人とはとにかくうまくいかないという人がいますよね。

でも人見知りになる原因は必ずあるもので、生まれつき人見知りの人というのはいないのだというのです!

小さいころから人見知りだという人の場合は、子供のころから自分に自信がない人が多いと言いますので、誰かに認めてもらいたいという強い気持ちが人見知りという性格にしてしまっているというわけです。

例えば「人にいい人だと思われたい」という気持ちや、「人に自分を認めてもらいたい」という気持ち、「自分がどう思われているのかがすごく気になる」などが人見知りの原因となっているのですね。

どうすればいいのかというと、はっきり言えば人見知りというのは「人から認めてもらいたい」のに「自身がないから自分から発信できない」という矛盾を生んでいるので、この矛盾を何とかすればいいのです。

人見知りを克服するためには、まず人から認めてもらいたいという強い気持ちを減らして、自分からしっかりと他人へ発信するようにすればいいのです。

そうすれば他人に認めらる機会が増えて、自信のなさが少しずつ少なくなってきて、徐々に人見知りを克服する事ができるというわけなのです。

接客をしなくても済む仕事を探してみる!

人見知りを克服したい気持ちは強いけれど、とりあえずアルバイトを探しながら克服していきたいと思うのならば、とりあえずは接客業ではない仕事を選択するという手もあります。

接客で慣れるのではなくて、仲間との関わりで少しずつ人見知りを軽減し、そこで克服できてきたら別のアルバイトを探すというのも一つの手ではあるでしょう。

例えば集荷の荷物の仕分けや、配送会社の商品のピックアップの作業などもおすすめですね。人とあまり関わりを持たない仕事なので、人見知りの方でもアルバイトができるでしょう。

また、こういう仕事の場合は先輩との関わりを持つ事ができますし、仕事が素早くできるようになれば自分に自信を持つこともできるのです。

あえて接客業にチャレンジして人見知りを克服する!

人見知りをする人が人見知りを克服するために、あえて接客業を選ぶ事もおすすめです。

接客業をするといっても、いきなりショップ店員などになるのは難しいかもしれません! おすすめできるのはある程度の忙しさがありつつも、接客をする必要がある仕事であるという事。

代表的なものは運転手の仕事や配送関係の仕事、さらにガソリンスタンドなどは人見知りの方でもできる仕事ですし、気が付いたら自然と人見知りを克服できていたという話もよく聞きます。

例えば運転手の場合だったらメインは車の運転をしますよね? そして配送先でお客様に荷物を届けて受領をしてもらうのが仕事ですので、あまり接客をしなくても済むのです。

もちろん多少の愛想は必要かもしれませんが、レストランのウェイトレスやショップ店員とは違って、ずっと接客をするわけではありませんので、人見知りの方でも続ける事ができるでしょう。

その中でもガソリンスタンドというのは案外特殊なおすすめのアルバイトだと言えるでしょう。

ガソリンスタンドは特におすすめな理由

なぜガソリンスタンドのアルバイトは接客業にも関わらず、人見知りの方におすすめなのかというと、多くのガソリンスタンドはセルフになっています。

たまに店員が出ていって給油をするレーンがあるようですが、ほとんどのお客様はセルフでガソリンを入れる時代ですので、接客業なのに毎日お客様相手をしなくても済むのです。

それに接客をするといっても、ガソリンの種類を聞いて、タンクの蓋を開けて給油をして料金をもらうだけですよね。

給油中には窓を拭いたり中のゴミを捨てたりするだけですので、接客といってもそこまで深く関わる事はありませんし、お客様に接客したとしてもガソリンを入れる間だけで済みます。

それだけではなく、ガソリン給油の事や資格を取得する事もできるかもしれませんので、一挙両独だと言えるかもしれませんよね!

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は人見知りの人がどのようにしてアルバイトを探したらいいのかや、アルバイトを探す時のコツなどについてをご紹介いたしました。

人見知りの克服をするには原因をしっかりと見極めて、それを認めたうえで少しずつ自分の中で折り合いをつけるようにすると良い事もわかりました。

それでもいきなり克服は難しいと思う場合には、人見知りの方でもできるような接客業のアルバイトを探す事を考えてみてもいいかもしれませんよね。

関連記事