アルバイトを掛け持ちする時の注意点とは
一つのアルバイトで十分な収入が得られるのなら問題はありませんが、近年では一つのアルバイトだけでは十分な収入を得られないケースも多いようです。
そのため、アルバイトの掛け持ちを考える方も多くいるようです。ところで、アルバイトの掛け持ちをする事は悪い事ではありませんが、アルバイトの掛け持ちをする時にはある程度注意しなくてはならない事もあるのです。
今回はアルバイトの掛け持ちをする時の注意点についてを簡単にお話ししていきいます。
アルバイトの掛け持ちで収入は大きくなる?

まずはアルバイトの掛け持ちをする事によって、どのくらい収入に違いが出るものなのかについてですが、単純に考えると二か所で働くわけですから当然収入もダブルになりますので、収入は増えると考えるのが妥当でしょう。
でもここが落とし穴となる事もあるのです! 例えば一つ目のアルバイト先からの移動に電車やバスなどの公共の乗り物を使ったとしましょう。となるとそれまで必要なかった交通費が必要になるのです。
さらにアルバイトで体を動かすとおなかが減ってやたら食べてしまったりすると、どうしても思った以上に収入が得られなかったという事になるわけです。
こうしたアルバイトを掛け持ちする事で起こる予想外の出費の事も考慮しつつ、二つ目のアルバイト先を探すといいですね。
アルバイト先に掛け持ちしていいかを必ず確認する

そんな事をしなくたっていいのでは? と思われるかもしれませんが、もしも掛け持ちの事がわかってしまった時に、アルバイト先と揉めたりする事もありますよね。
もちろん大した問題にならないケースもあるでしょうが、やはりどうしてもお金が欲しいのでダブルワークしたいけれど大丈夫でしょうか? くらいは聞いてみた方がいいでしょう。
なんでもそうですが相談をしていたのといないのとではその後の見方も変わってくるでしょうし、もしかすると掛け持ちをする時の注意などを教えてくれるかもしれません。
人は相談されて悪い気持ちはしないものですので、アルバイト先に掛け持ちをする事は必ず話しておくといいでしょう。もちろん一つ目のバイト先にも二つ目のバイト先にも話す必要があります。
確定申告の壁を頭に入れておきましょう!

アルバイトの掛け持ちをする場合は確定申告の事を頭に入れておきましょう。所得税などの税金が変わってきますので103万円を超えてしまうようだったら調整をして超えないようにするなども必要です。
そんなの黙っていればわかりっこない! なんて思うかもしれませんが、平成17年から税制改正されて厳しくなっているので、アルバイト先からバレてしまうので注意が必要なのです。
もしも確定申告をして103万円以上で税金がかかっても大丈夫なくらいの収入があればいいのですが、そうじゃない場合には確定申告に注意して103万円を超えないように調整するといいでしょう。
目安としては月収が合わせて88000円以下ならセーフです。ちなみに結婚していて扶養に入っている方の場合は130万円を超えなければ扶養から外れる心配はありません。
ただし確定申告をしなくてはならないのは事実ですので、しっかりと毎年確定申告を行うようにしましょう。
曜日や時間にも十分注意する事!

無理のあるシフトを組んで仕事をしても疲れてしまうだけです。掛け持ちされるのを嫌がる理由は疲れなどが原因で、仕事に支障が出るという部分ですので、決して無理がくるようなシフトの組み方をしてはいけません。
例えば同じ日の午前と午後でシフトを組む場合ですが、もしもどちらかのアルバイト週5日あったとします。この場合は時間でずらして仕事をするしかありませんが、あまり近い時間を設定してはいけません。
アルバイトから次のアルバイトの間が30分というのはいけません! 余裕をもって1時間以上は開けて次のアルバイトのシフトを入れるようにするといいでしょう。
もしも残業などがあった場合でも慌てずに対応する事ができるからですね。
体調管理にも十分に気を付ける事

アルバイトを掛け持ちすると確かに収入が増えるのですが、それだけ体を動かしているわけですから体調を崩しやすくなるという事も忘れてはいけません。
普段ならなんでもないのに風邪をひきやすくなったりする事もあるでしょう。疲れが原因で注意が散漫となってケガをしてしまう事もあるかもしれません。
そうならないように普段から休める時はゆっくりと体を休めたり、ストレスを常に解消するよう心掛けるのも必要でしょう。
バランスのいい食生活をしてよく眠る、外から戻ったらうがいや手洗いは絶対に忘れないなど、自分でできる予防法を行うといいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか? 今回はアルバイトの掛け持ちをする時の注意点についてお話ししてみました。
気を付けなくてはならない事は意外と多かったと感じたのではないでしょうか。いずれにしてもアルバイトの掛け持ちをする時には、少しだけ気を付けていれば問題を防ぐ事は可能なので、十分に注意をしながら掛け持ち頑張ってくださいね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14