アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 接客のアルバイトに向いている性格と考え方まとめ

接客のアルバイトに向いている性格と考え方まとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

自分の自由になるお金が欲しい! となればアルバイトを始めるしかありません。アルバイトを始められる年齢になったら自然と人は仕事を探そうと思うものですよね。

ところで、アルバイトを始めようとして初めてわかる事ですが、多くのアルバイトは接客に関係しているものですよね。

今回は接客のあるバイトに向いている人と、そうではない人の違いについてをまとめてみました。

接客は全ての仕事の基本です!

どんな仕事をするにしても、アルバイトでも正社員でも基本は接客だと思って間違いはありません。

製造業は接客ではないのでは? と思われるかもしれませんが、商品を製造して消費者に提供するのが仕事ですので、やはり接客とつながっていると考えていいでしょう。

特にアルバイトとなればほとんどのアルバイトで接客につながっていますので、接客が苦手という方にとってはどうしたらいいのかわからず、辛い思いをしている方も多いのではないでしょうか。

どんな仕事をするにしても、最終的には接客となるのは間違いありません。

ではどんな人が接客に向いているのでしょうか? それがわかればアルバイト探しも少し楽になるかもしれません。

人見知りだから接客は向いていないは嘘!?

よく「私は人見知りだから接客は向いてない」なんてことを言う人がいますが、本当に人見知りだと接客には向いていないのでしょうか?

人見知りというと初めて会う人にはうまくしゃべる事ができないとか、緊張してしまってうまく言葉が出てこないなんて話を耳にしますが、実は接客が向いている人と人見知りはあまり関係が無いようです。

というのも接客というのは人といきなり密接な関係を築く仕事ではなく、お客様に対してプロとしてサービスを提供するのが仕事だからです。

勤めているお店でできるサービスを提供するのが仕事なので、人見知りかそうでないかはあまり関係が無いのだそうです。

ではどんな人が接客業に向いているのかを見てみましょう。

接客に向いている性格は誠実である事

どんな接客業でもお客様に対してその店でできるサービスを提供するのが仕事ですが、世の中にはお金を払うのだから自分の方が偉いと考える人も当然います。

いいお客様ばかりではないのですね。中にはクレームをつけるお客様だってたくさんいるのです。だから接客というのはとても難しいと言われているのです。

中には理不尽な事を言って困らせるお客様もいるでしょう。そんな方に対してでも嫌な顔一つせずに接する事ができればいいわけです。

それができる人こそが誠実な性格の持ち主だというわけなのです。

例えば困った人がいたとして、自分も困っていたとしましょう。それでも人を助ける精神の人は接客業に向いていると言えるようです。

実際にボランティア精神が旺盛な人ほど接客をした時のスキルはかなり高い事がわかっているのです。

接客に向いているかどうかをチェックするには

インターネット上ではいろいろなサイトがありますが、自分がどんな性格なのかをチェックするサイトも存在しています。

そのテストをする事によって、自分は誰かに奉仕する事が得意かどうかがわかるという仕組みとなっているので、そういうサイトを利用してみるのもいいでしょう。

ですがもっと簡単な方法があります。接客に向いている性格は、誰にでも笑顔を見せる事ができ、さらに全体が見渡せて足らないものがあったら気づいて対処できる人がいいでしょう。

例えばレストランなどで働いているのなら、仕事の量はかなりありますので、仕事を覚える必要があります。なので必要な仕事をすぐに覚えられる人も向いているといえるでしょう。

接客というととても簡単な仕事のように感じるかもしれませんが、意外とやる事が多いので忙しくてパニックになる性格の方には向いていないでしょう。

接客に向いていない人はこんな人

向いている人もいれば向いていない人もいます。ですがそれは人見知りだからではなく、その人の考え方や性質によるものが大きいようです。

例えばレストランの仕事の場合は一つの仕事を黙々とするという仕事ではありません。お客様が来たらご案内してお水とおしぼりを提供します。

オーダーを取ったらキッチンにそれを伝え、料理が出てきたらお客様のテーブルに運んでいき、お客様が食事中に水が足らなくなったら足しに行く。

さらにお客様が帰る時にはレジをして、テーブルを片付けなくてはなりません。しかも一人のお客様だけではなく、数名のお客様に同じことをしなくてはならないのです。

一度に全体の事を見渡して行動ができる人ではないのなら、自分に合った仕事を探した方がいいのかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか? 接客に向いているのはボランティア精神のあるよく気の付く性格の人だという事がわかりました。

もちろんそれ以外の性格の方でも、接客業に全く向いていないというわけではありません。仕事の内容をよく理解して周囲の事に気が付けるようになればいいのです。

そうすれば接客業で悩む事も少なくなっていくはずです。まずは自分がお客様だったらどんな店を利用したいかや、今お客様はどんなことを望んでいるのかを考えられるようにするといいでしょう。

関連記事