介護施設でアルバイトをするなら狙いたいおすすめの資格4選!
今は若くても将来必ず年老いて歩くのもおぼつかなくなる時が必ず来るもの! それでなくても今の時代は少子高齢化が進んでいて、どこを見てもお年寄りがいっぱいいらっしゃいますよね。
これだけお年寄りが多いのですから不謹慎ですが、お年寄りのお世話をする福祉のお仕事を選べば、仕事に困ることはないのではないかと思ったりしませんか?
今回は、介護施設でアルバイトをするのがおすすめな理由と、アルバイトをしながら将来のために狙いたい資格を4つご紹介いたします。
今お年寄りのお世話をする仕事がおすすめな理由

介護や介助といった分野のお仕事は人が足らない状態が続いていますので、アルバイトをしたいと思う人は大歓迎だというのが本音でしょう。
例えば人と接するのが大好きという方や、お年寄りのお世話をするのは別に苦にならないという方にとって、介護や介助の仕事はまさに天職と言っていいくらいです。
さらに介護施設のアルバイトを探してみると、将来性が高い仕事としても人気ですし、かなりの確率で採用してもらえるのもうれしいですね。
もちろん本当に介護についてを考えている人や、将来介護の仕事をしたいと考えている人にとってはとても有意義なアルバイトですが、そうではない人にとっては苦痛でしかありません。
なので将来自分は介護関係の仕事をしたいんだと思っている方だけに、将来有利になるアルバイトをして経験を積みながら取得するのに最適な資格を4つご紹介いたします。
介護職員初任者研修

介護のアルバイトをしながら資格を取得するのなら、一番最初に取得すべきなのがこちらの介護職員初任者研修という資格です。
この資格は介護施設や在宅介護、訪問介護などの介護の基礎的な知識がわかっているという証明のような資格となっていて、厚生労働省が定めた介護保険制度などの勉強も行います。
資格を取得する時には各都道府県が資格試験を実地しているので、その日に受験をするようにします。ちなみにこの資格は取得するのに何か条件があるというものではありません。
ただしこの資格を取得してから実務経験を積まなくては次のステップへは進めません! だからアルバイトをしながら取得するのに適しているわけですね。
介護福祉実務者研修

この資格は先ほど説明した介護職員初任者研修という資格の上級資格です。将来的に本格的な介護の仕事に携わりたいと考えている方が取得する、介護福祉士資格取得試験の受験資格を得るための資格でもあります。
老化や障害に関する知識を深めて、医療行為にあたる痰の吸引など専門的なケアについて学ぶ事もできます。
この資格は無資格の方であっても取得できます。もちろんその後で実務経験を積む必要がありますが、これ以上の上級の資格を取得するのには必要不可欠な資格でもあります。
介護事務
一般事務から将来の事を考えて介護事務へと転向したいなと考えたのならば、チャレンジしてみてもいいかもしれません。
介護事務はどのような事をするのかというと、レセプトの作成や介護報酬請求の請求書の作成をしたり、請求業務を行うなど介護に関係する事務の仕事をする事ができます。
ちなみにこちらの資格は特に他の資格を保有しているなどの必要性はありません。業務内容の中にはケアマネージャーのサポート、利用者からの介護サービスに関する問い合わせなどの対応などがあります。
実務経験が無くても取得できる資格なので、一般事務から転向する方もとても多いです。介護に興味があって介護のさまざまなサービスや手続きについて知りたいけど介護の仕事は難しいという方におすすめです。
介護士支援専門員(ケアマネージャー)

通称ケアマネなどと言われているのがこの介護支援専門員(ケアマネージャー)という資格です。介護保険法に基づいて、在宅介護サービスを必要としている利用者や利用者の家族からの相談を受けます。
相談を受けたら今度は業者と利用者とを結び付ける役割を果たします。受験資格が必要となりますので、各都道府県が実地している介護支援専門員実務研修受講試験に合格した後で介護支援専門員実務研修を修了すれば登録されます。
ただし介護福祉士、社会福祉士、医師などの法的資格がある必要があったり、介護職員初任者研修を取得してから実務経験が5年以上ある必要があったり、所定の福祉施設で介護の仕事に従事した実務経験が10年以上ある必要があるなどの資格や経験が必要となります。
だからアルバイトをしながら資格試験を受験するといいわけですね。
まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は介護に携わるのができるアルバイトをする事がどうしておすすめなのかや、アルバイトをするのなら同時進行した方がいい資格の取得についてを説明いたしました。
そして取得するのなら4つの資格を狙った方がいい理由についても簡単にですが説明いたしました。これからもお年寄りが増え続けるのが日本の現状です。
若い内は関係ない事かもしれませんが、やがて自分の家族も自分も歳をとっていく事を考えると、知っていて損をしない分野であるのは間違いないので、ぜひ自分や愛する人のために頑張ってみてくださいね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14