【時代はフリーター Vol3】就職が決まらないからアルバイトをする危険性
アルバイトを探そう!そう思った時に注意したい事がいくつかあります。
その中でもアルバイトをしようと思った『きっかけと危険性』について、今回はお話をしてみたいと思っています。
就職活動に失敗してしまっても生活がある

一番の問題は何かというと、それはやはり就職したい地域に人が集中しているという事が最大の理由かもしれませんね。
そもそも就職活動をする時に選ぶ地域というのはかぶりやすく、例えば地方よりも都会で生活をする事に憧れる方が多い事もあって、都心部では倍率が高く就職戦線から離脱してしまう人も多いのです。
恐らく、就職活動をしている前に想像していたよりも大変だと気づくはずですよね。
でも就職活動で失敗したとしても、生きていくためにはお金が必要になるわけで、そうなった方々の多くがアルバイトを始める事になるため、アルバイトが急増しているという事になるのです。
就職活動で失敗したからアルバイトになると……

さて、就職活動で失敗してしまったからアルバイトをするとなると、人間はどうなってしまうのでしょうか。そこの部分に注目してみる事にしましょう。
頑張って大学に入学して、何になりたかったのかはわかりませんが、多くの方が就職活動で疲れてしまい、自分の未来の事を考えられなくなってしまったケースもあるでしょう。
もしも自分がそんな立場になったとしたら、恐らく「何をやってももうつまらない」と思ってしまうかもしれません。
ですがこの部分に就職が決まらないからアルバイトをする人の危険性が隠されているのです。
就職が決まらないからアルバイトをする危険性とは

何か目的があってアルバイトをするのなら問題はありませんが、就職が決まらないからアルバイトをするという場合、明確な目的が無い事になるためにそこから抜け出せない事があるのです。
大学を卒業したばかりの頃は20代も前半ですからまだいいのですが、気づいたら30代になっていて就職をするのはもう難しくなってしまっているケースも多いのです。
となると、当然の事ですがずっと目的もなくアルバイトをしている人になってしまう事だってあるのです。
アルバイトをするのなら目的を持とう!

かといって今すぐに何かを目指せというのではありません。どうせアルバイトをするのならば、今の自分よりももっと色々な経験をして、ワンランクアップしようと考えてみてはどうでしょうか。
資格を習得するのでもいいですよね。アルバイトは前回説明したように目的を果たすための時間を作る事ができる形態のお仕事です。
それにアルバイトで時間の管理をする事を覚えれば、それがやがて企業などで勤めた時にも発揮できるので、より人望の厚い社会人になれるのではないでしょうか。
時間の管理ができる人はなぜ素晴らしいのか
社会人にとって、時間の管理ができるのとできないのとでは雲泥の差が出てきます。その理由も私たち人間の特性の中に隠されているのです。
学生の頃は勉強をするにもすべて時間で管理されていましたが、卒業をしてしまうとその時間管理を自分でしなくてはなりませんよね。時間の管理ができるという事は社会のルールも守れるという事になります。
それが責任感へとつながっていくわけです。例えば在宅でお仕事をしている場合、ついだらだらとしてしまいがちですが、それではお仕事にはなりませんから時間管理が必要になってくるのです。
アルバイトをしている内に、時間管理をしっかりとして自分のスキルアップができる人というのは、やがて事業を始めるにしても会社に勤めるにしても、バリバリと仕事をこなせる人間になるわけです。
時間の管理はやがて、自分が次に何をしたらいいのかまでも管理ができる事になるので、すなわち企業で勤めても出世が見込めるという事になるわけです。
そう考えると、アルバイトというのは自分をしっかりと管理するための修業の場としては、最適であるという事になるのかもしれません。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14