アルバイトで歩合制ってどう思う? 時給が良いよりも稼げるかもしれない?
たまにアルバイト情報誌やアルバイト情報サイトなどで見かける、歩合制のアルバイトについてですが、時給制のアルバイトと歩合制のアルバイトとどちらがいいのでしょうか?
今回は歩合制のアルバイトと時給制のアルバイトについて、本当はどちらの方がいいのか? 歩合制のメリットなどについてを、調べてお話ししたいと思います。
歩合制というのはどういう意味なのか?
一般的にアルバイトというのは時給制が多いものですが、たまに歩合制で給料を出しているケースがありますが、まずは歩合制という制度についてのお話しをしましょう。
歩合制とは、営業をした実績でお金が支払われるというものです。主に何か商品を販売する仕事に多い歩合制は、時給制とは違って販売しなければお金を得られないため、厳しい制度だと感じる方も多いでしょう。
歩合制に多い仕事は、住宅販売業、特定商品の販売業(携帯電話、書籍)などがありますが、一見すると実力があればたくさんの報酬を得る事ができるように感じますよね。
ですが本当に歩合制というのがいいのかというと、そう思っているのは一部の方だけだともいわれているのです。
歩合制は本当に良いのか?
確かに営業の腕がよくて人当たりもよく、売ろうと思ったらなんでも売れるようなタイプなら、歩合制という報酬はいいのかもしれません。
ですが歩合制では自分の実力を発揮できず、販売数を上げる事ができない人の場合はどうでしょうか? いくら頑張ってもお給料が出ないという事になりますよね。
実は最近では、歩合制の給料は違法行為だと言われているのをご存知でしょうか? なぜかというと、働いても報酬につながらないというのはタダ働きという事になるからです。
なので、いくら自信があっても完全歩合制というところで働くのはよくありません。
完全歩合制は日本では認められていない!
世の中にはいろいろな仕事があります。その中には完全歩合制だからたくさん稼げます! みたいな話がありますが、これは違法な仕事なので気を付けましょう。
日本では労働時間に応じて一定額の賃金の保障をする必要があるのですが、完全歩合制というと売り上げの何%が給料になると言った形になります。
すると、売り上げをあげなければ一銭も払わないという事になり、完璧に違法な報酬という事になるのです。
なので、売り上げが無かったとしても働いた時間の最低賃金はもらえる仕事を選ぶようにするといいのですね。
つまり歩合制は歩合制でも、最低賃金は支払ってもらえるアルバイトを選ぶ事をおすすめいたします。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14