【カフェ】将来はバリスタ!? コーヒーソムリエ&カフェオーナーズスペシャリストとは
将来コーヒーショップを経営したいと考えていたりする方、喫茶店を運営してみたいと考えている方もたくさんいらっしゃいますよね。自分のお店を持つ事ができたら例えチェーン店でもうれしいものです。
やりがいも感じますし一生のお仕事になる事も間違いないでしょう。ところでカフェを経営したいと考えている方の中には、すでにチェーン店でアルバイトをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もしアルバイトをしているのなら、その間に『コーヒーソムリエ』という資格を取得されてみてはいかがでしょうか。今回はコーヒーソムリエという資格についてをご紹介していきたいと思います。
コーヒーソムリエって何?

まずはコーヒーソムリエというのがどんなものなのかについてを簡単に説明すると、コーヒーに関係する知識を持っているという事、もちろんただの知識だけではなくコーヒーに関する情報を深く知っている人に与えられる資格です。
例えばコーヒーの歴史はもちろんですが、コーヒー豆の産地やそこで採れるコーヒー豆がどんな特徴なのか、味の特徴は? などを知っている必要があります。
生豆の選び方の知識がある必要もありますし、さらにはコーヒー豆同士の愛称などを知る必要もあります。他にもコーヒーの淹れ方や味の関係などについても知っていなくてはなりません。
実はコーヒーも豆によって焙煎する方法も色々とあるようなので、これについても知っていなくてはならないものなのです。なかなか一言でコーヒーソムリエというのは言い難いものがあるのですね。
ではコーヒーソムリエを取得するにはどうすればいいのでしょうか?
コーヒーソムリエの資格を取得するには?

日本安全食料料理会という組織があるのですが、ここで行っている試験を受けて合格する必要があるのです。合格の基準は出題された問題を70%以上の評価を得る必要があります。
受験資格ですが特別な資格は必要としませんので、どなたでもコーヒーソムリエになりたいという方は受験する事ができるようです。つまりアルバイトをしていてコーヒーに関しての知識が豊富なら誰でも受けられるのですね。
タリーズなどではアルバイトの方でもコーヒーソムリエの資格を受験する事は推奨しているようですし、アルバイトとして雇っていただく時にも有利になるのは間違いないでしょう。
受講料は10,000円(税込み)で、試験を受けるには在宅でも構わないのがうれしいですね。忙しいママさんが受験しようとしても、いちいち会場に行かなくてもいいのでうれしいですね。
さらに言えば受験会場に行くと思ったように力を発揮できないというタイプの方にも喜ばしい事ではないでしょうか。
受験をするためには受験の申し込みを行わなければなりませんが、受験の申込は日本安全食料料理会のホームページに申請ページを設けてあるので、そこで受験を申し込めば大丈夫です。
日程についてもホームページで掲載されているので、自分の都合の良い日の受験を申し込むといいですね。
コーヒーソムリエに合格したら次のステージに!

この資格だけでも十分アルバイトの採用率をアップする事は可能ですが、もしも将来的に自分でカフェを経営したいと思うのならば、さらに上の資格の取得を目指してもいいかもしれません。
一つだけではありませんので、自分が目指すカフェにふさわしい資格の取得を目指してみてもいいでしょう。
「カフェーオーナースペシャリスト」「コーヒーインストラクター検定」「コーヒーマイスター」「JBAバリスタライセンス」「コーヒーコーディネーター」「カーサバリスタ」などがこれに当たります。
それぞれに特徴があって自分が目指しているのが一般的なカフェならカフェオーナースペシャリストもいいでしょう。中にはラテアートなどを習得する事ができる資格もあります。
好みに合わせた資格を取得してぜひ将来の仕事に役立ててくださいね! では次にカフェオーナーズスペシャリストについても簡単に説明いたします。
カフェオーナースペシャリストとは

この資格はカフェを経営するオーナーとしての知識、そしてコーヒーを提供するための確かな技術を持っているという事を証明するための資格となります。
コーヒーソムリエの知識と技術の他にも、マーケティングの基礎知識を身に着ける必要もありますし、開業するための知識や運営し続けるための知識なども必要になります。
商品の提供についてやサービスについても勉強する必要がありますし、どのような製品を作ってお客様に提供するかの開発や企画などについての計画も学びます。
もちろんマーケティング戦略についても学ばなくてはなりません。もしもカフェを経営するのならば、カフェとしての設備についてや内装についても勉強しなくてはならないでしょう。
カフェオーナースペシャリストという資格は、本格的に将来自分が運営したいと思っているカフェの経営を行うための、本格的な資格であると言えますね。
受験資格は特にありません。受験料もコーヒーソムリエと同じ1万円(税込み)で在宅で受験する事が可能です。合格基準は70%以上の評価があれば大丈夫!
しかもうれしい事にこの資格を持っていれば、在宅で生徒さんに講師活動を行う事が可能ですので、目指してみてもいいかもしれませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はカフェのアルバイトに有利な資格をいくつかご紹介いたしました。その中でもコーヒーソムリエとカフェオーナーズスペシャリストという資格は特別なものです。
将来の自分の夢を叶えたいと思うのならば、コーヒーの専門的な知識をたくさん身に着けて資格を取得して、未来の自分への投資をしてみてもいいかもしれません。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14