アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 新型コロナウイルスが仕事に与えた影響と通常に戻るまでの期間

新型コロナウイルスが仕事に与えた影響と通常に戻るまでの期間

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスは今もなお人々を恐怖に陥れています。世界中で自宅待機を余儀なくされて感染の拡大を少しでも防ごうとしています。

今回は、新型コロナウイルスが仕事に与えた影響と、コロナがもたらした今回の仕事や経済への影響と、以前のように戻るのか?そして戻るためにはどのくらいの期間がかかるのかを調べてみました。

新型コロナウイルスがもたらした世界への影響



今回の新型コロナウイルスが世に知られたのは2020年2月ごろでした。その頃はまだ中国の武漢という地域で肺炎が流行っているという話題がニュースにのぼるようになりました。

その頃は「また中国か」という印象を持たれた方がいても、まさかそのウイルスが日本で流行するとは夢にも思っていなかったかもしれません。ところが終息する気配がなく、そのころから2002年に流行した『重症急性呼吸器症候群(SARS)』が思い起こされました。

それでも日本には影響がないだろうと思った方がほとんどだったかもしれません。それが一変したのがダイヤモンドプリンセス号でした。クルーズ船の乗客に新型ウイルスに感染した方が出たことから、日本は世界から注目を集めることとなったのです。

結果的にはダイヤモンドプリンセス号よりも、中国からの春節の観光客が日本を訪れて、多くの感染者を出したことが日本で新型コロナウイルスが広まった原因の一つとなったのでした。

もちろん世界も例外ではありませんでした。次々と感染者が増えていき、あっという間にパンデミックとなり、結果として自宅待機をすることとなって仕事を失った方も増え続けているのが現状です。

ちなみに日本ではアルバイトを含めて職を失った方が続出し、仕事のやり方もリモートワークを取り入れるなどして変わってきたのですね。

全国で実施されたアンケートでは80%弱が影響あり



様々な職に関する団体がアンケートを取った結果、8割ちかくの方が新型コロナウイルスの影響を受けていると実感していると答えています。特にアルバイトやパートとしてお仕事をされている方に大きな影響を与えているようです。

およそ16%の方が職を失ってしまい収入が0になってしまったと答えているように、正社員として働いている場合はある程度の補償はあるけれど、やはりアルバイトやパートは一番最初に職を失ってしまう恐怖を感じているようですね。

もちろんリモートワークに変わった事による戸惑いを感じているという方も多いようです。会社の経営者の立場からしても会社の存続そのものが危ないと感じている方もいらっしゃるでしょう。

特に建設業などの場合はリモートワークができませんので、リモートワークができない企業はこの先どうなってしまうのか、重い不安がのしかかった状態が続いているようです。これは日本だけじゃなく世界中で起こっていることなのです。

できるだけ早く元の生活に戻りたいと思う方が多いですが、これから先はどのような変化が起こるのかが気になります。

新型コロナウイルスの未来の予想



世界中の人が早く元の生活に戻りたい、また元気に働いて楽しく過ごしたいと思っていますが、なぜ新型コロナウイルスが終息すると思うのかというと、それはSARSが終息したからに他なりません。

でも専門家によると新型コロナウイルスは根絶するのが難しいとのことです。その理由はウイルスを完全に死滅させるのが難しく、抗体ができる人とできない人がいる可能性があるという点、そして一度感染して治療が終わっても再び感染するリスクがある点があげられます。

というのもコロナウイルス自体は普通に風邪のウイルスですので、いつでもどこでも誰でも感染する可能性があるウイルスです。また高温多湿のジャングルでも死者を出していることから、湿度や温度は関係ないのでは?という話もちらほら。

こうした理由で専門家の中には、新型コロナウイルスは感染すると感染した人の体内に残り、ホストの免疫の強弱によって発症したりしなかったりする可能性があるとの見方もあるようです。

経済や仕事のやり方は元通りになるのか?



全てが元に戻るとは言えず新しい仕事のやり方に切り替わると考えた方がいいかもしれません。在宅ワークができる業種は在宅で仕事をするようになるでしょう。建設業もロボットを多く導入するかもしれません。

少人数で作業を行うための工夫がされ、従業員はそれぞれがロボットを操作するオペレーターとなるかもしれません。スーパーのレジも無人化が進んでカートに商品を乗せた状態で清算ができる未来がやってくる可能性もあります。

そのための技術開発が進むのはもちろんですが、それまでの間は人の手で作業が行われることとなるので、感染を避けつつお仕事を続けることになるでしょう。もちろんワクチンの開発が済んでウイルスを制圧できれば話は別です。

それでも全ての方が感染して集団抗体ができたりしたとしても、生産を元通りにしたり売上を元通りにするのは時間がかかります。それ以前にまずは終息に向けて生きながらえる必要があるでしょう。

ただ、今回のような大きな問題が起こった時、人々は予防や治療するために力を合わせて立ち向かうでしょう。最後に専門家の中には1年は影響が残るだろうと指摘しているので、体力を温存しつつ生き残るしか方法がなさそうです。

まとめ



今回は、新型コロナウイルスが仕事に与える影響と、その影響が元通りになるまでどのくらいかかるのか?そして仕事は今後どのように変わっていくのかについてご紹介いたしました。

この記事が、新型コロナウイルスで仕事に与える影響や、いつ終わるのか知りたいという方のお役に立てれば幸いです。

関連記事