アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 翻訳家も使うおすすめのツールまとめ

翻訳家も使うおすすめのツールまとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

翻訳家としてお仕事をするからには英語が得意、語学力があるというイメージがあるようですが、確かにそれは必要な事なのかもしれませんが、日本で暮らしているとニュアンスがわからない事ってあるかもしれません。

やはり現地で暮らしているようなネイティブな環境にいるようにはいきませんし、普段使っていない単語や文法などを調べるのはとても大変です。

そこで翻訳家の方々の多くは翻訳ツールを使ってスムーズにお仕事をされているのです。

今回は翻訳家の方々が普段から利用しているおすすめの翻訳ツールをいくつかご紹介したいと思います。アルバイトや本業で翻訳家を目指している方の参考になると嬉しいです。

【無料】Google 翻訳


無料ながらオンライン、オフラインに対応している翻訳ツールで、海外旅行に行く時に利用するという方もとても多く、無料で使えるという事もあってとても人気があります。

誰もが一度は使った事があるとは思いますが、翻訳したい文章を入力(コピー&ペースト)して、翻訳したい言語を選択して翻訳ボタンをクリックすると、日本語以外の言語で書かれた文章や単語を翻訳してくれるというものです。

98か国語の文章を翻訳できるという事で、世界中の方から愛用されている翻訳ツールだと言えるでしょう。

ただし簡単な翻訳機能となっているので、意味不明な翻訳になる事もあるため、翻訳ツールが翻訳した文章を上手に組み立てる想像力も必要ですし、一つ一つの単語の意味をよく調べる必要もあるでしょう。

【無料】エキサイト翻訳


エキサイト翻訳を使った事がある方もとても多いと思うのですが、Googleの翻訳ツールと同じように、翻訳したい文章や単語を入力(コピー&ペースト)して、翻訳したい言語を選択して翻訳を行います。

無料だからこその精度なのかもしれませんが、文章のニュアンスを読み取る事が可能です。翻訳できる言語は英語、日本語、ロシア語、韓国語、中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語の翻訳をする事が可能です。

本格的な翻訳に使う事は難しいと思うかもしれませんが、単語の翻訳などに利用してもいいかもしれません。

【無料】Google 翻訳ツールキット


IT関係のお仕事をされている方や翻訳の仕事をしている方が使うツールとして人気のツールで、ウェブサイトのURLを入れて翻訳をしたり、文章(テキスト)をアップロードして翻訳する事が可能です。

アップロードをクリックして翻訳したいテキストなどをアップロードするだけで翻訳できるので、利用されている方もとても多いツールだと言えるでしょう。

他にも翻訳メモリ(TM)を選択して翻訳する事も可能です。翻訳家の方の多くは翻訳ツールを使う時にTMという翻訳メモリを使う事が多いそうで、有料のツールと同じような翻訳ができるので、利用される方が多いのもうなずけます。

【有料】Word


マイクロソフトの文章作成ツールとして販売されているWordには翻訳機能がついているので、この機能を使って翻訳をされている方が非常に多いようです。

その最大の理由は、クライアントから預かる原文そのものがWordの様式である事が多いため、そのまま翻訳機能を使って翻訳して手を入れるという方法を取れるからでしょう。

そして文章をそのまま納品する事ができるので、Wordの翻訳機能を利用して翻訳をする方が多いのです。もちろん翻訳機能を使って翻訳してそのまま納品はできませんので、手を加える事でオリジナル性を出す事になるのです。

英語だけではなく他の言語にも対応しているので、色々な国の翻訳のお仕事をする事ができるのもいいですね。

【有料】TRADOS Translator's


こちらも翻訳家の方がよく利用している翻訳ツールで、翻訳メモリ(TM)を使って翻訳をする事ができる翻訳ツールとなっています。

もちろん翻訳メモリを使わなくても翻訳する事ができますので、使う側の使い方でいくつもの翻訳を可能としています。

翻訳メモリを使う事ができるツールの利点は、以前翻訳した文章を呼び出して利用する事ができたりできる事で、翻訳の仕事を飛躍的にスピードアップする事ができるという点です。

データベースを活用しなくても翻訳する事ができるのもいいですが、Word様式に変換する事ができるのも利点だと言えるでしょう。

もしもこのツールを利用したいという場合には、Windowsのパソコンが必要となるので、Macのパソコンの場合には別のツールを利用しなくてはなりません。

翻訳家の多くがWordを使っている


いくつか翻訳ツールをご紹介しましたが、わざわざ翻訳ツールを購入して翻訳しなくても、多くのパソコンにインストールされているWordを使ったやり方が最も人気があるようです。

これは新たに翻訳ツールを購入しなくても、一つのソフトで翻訳の仕事のサポートをしてもらった方が手間がかからないというメリットがあるからでしょう。

ちなみに今回は紹介しませんでしたが、翻訳家の間でmemoQというソフトを使っている方もいらっしゃるのですが、このツールは翻訳家を支援するアメリアという会社(学校)が提供しているツールです。

翻訳家のためのツールという事で、使い勝手の評判や翻訳ツールとしての機能も高く評価されています。実際に2011年にイギリスで最優秀翻訳ソフトウェア賞を受賞したほどのツールです。

でもプロ専用と言ってもいいこのソフトは、購入しようとしたらかなりの金額になってしまうのは事実です。

なのでもしもこの翻訳ツールを使いたいとなった場合には、購入を前提に無料版を試してみるといいかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は翻訳家として活躍したいと考えている方のために、翻訳家が実際に使っている翻訳ツールや、無料・有料の翻訳ツールをご紹介いたしました。

有料でも無料でもどのツールを使うかは、いくつかのツールを実際に利用してみてから決めていくといいでしょう。できるだけスピーディーに仕事をするためにも、ツールを上手に活用されるといいでしょう。

関連記事