アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 仕事を生きがいにするには?毎日を楽しく過ごす方法まとめ

仕事を生きがいにするには?毎日を楽しく過ごす方法まとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

毎日なんだか辛い、仕事に行くのが大変、仕事を続けられるかが不安になる。どうしたら毎日楽しく過ごせるのかと、日々を悩んでいる方もいらっしゃいます。

そこで今回は、仕事を生きがいにする事ができれば毎日を楽しく過ごせるのかどうかについてをまとめてみました。

仕事が楽しいと感じられないのはなぜか?



学生の頃は多くの方が社会人になったらバリバリ働いて、自分の好きなことをたくさんやって楽しく過ごしたいと考えるものですが、実際に社会人になってみると大変さだけを感じてしまうものです。

気付くと仕事が苦痛になっている事もあるものです。仕事を「楽しい」「生きがいを感じる」と感じられない理由は人それぞれですが、どんな事で仕事が楽しくないと感じるのか、代表的な理由をピックアップしてみました。

すると「自分が任せられている仕事への満足度が足らない」「人間関係がうまくいかない」「出世や評価に不満がある」というのがとても多い事がわかりました。そして実はこの3つの理由が満たされていないと「仕事に生きがいを感じない」と思うようです。

例えば希望していた仕事ではない別の仕事を任された時、やりたい仕事をやらせてもらえないという不満が生じ、結果的に仕事に生きがいを感じられないと思うのです。また、人間関係がうまくいかないと思うように仕事が進まない事があります。

これが人によっては窮屈であると感じたり、あるいは仕事に集中できず結果的に生きがいを感じない事もあるでしょう。さらに人は評価されると嬉しくてもっと頑張ろうと思うものですよね。

でも必死に仕事をしても評価が低かったり「もっと頑張れ」などと言われ続けると、やる気を失ってしまうでしょうし、仕事である程度の成果があっても収入に反映されなければやる気がなくなってしまう事もあるでしょう。

これらの理由から、仕事が楽しいと思えないのは、想像と結果のギャップの開きが大きい事で感じるからでしょう。

そもそも生きがいとは?



よく「〇〇が生きがい」なんて言い方をしますけれど、そもそも生きがいとは『生きるかい』の事、つまり生きるため、頑張るための張り合いやそのためにどうすべきか?といった意味がある言葉です。

人生を楽しむためのちょっとした楽しみや生きるための目的、その目的を遂行するための努力や理想そして成長などを含めて『生きがい』と言うのですね。

だから人によっては仕事が生きがいになったりならなかったりするものなのでしょう。

例えば趣味が生きがいだと感じている方にとって、自分がコツコツとやってきた事が上達したりすると、もっと頑張ろうという気持ちになったり、それまでできなかったけど練習をたくさんする事でできるようになったりすると「やってて良かった」と感じたりします。

これと同じように、仕事を頑張っていたらその頑張りが認められて、どんどん出世したりお給料が上がったりする事で気持ちが満たされて、仕事を頑張る事へのやりがいや生きがいを感じるようになるわけです。

このように、生きがいというのは人の価値観によって違うものであって、仕事が楽しくないから生きがいが無いという事にはつながらないのです。

では仕事を生きがいにするにはどうすれば良いのかを考えてみましょう。

仕事を生きがいにするいくつかの方法



仕事を生きがいにするには、どんなに小さな事でも良いので目標を定めると良いでしょう。それともう一つは仕事だけに生きがいを求めるのではなくて、他の生活の中でも生きがいを見つける事も一つの方法です。

なぜならば、生きがいとは『楽しみ』も含まれているからです。趣味を楽しみにしてそのために仕事を頑張るのも良いでしょう。女性でも男性でも結婚してお子さんがいると、お子さんが生きがいという方もいらっしゃいますよね。

どうしても仕事をメインに生きがいを感じたいと考えるのであれば、仕事をしていて自分がどのようになりたいのか目標を定めましょう。漠然としたものではなくお給料を〇〇円アップさせたいなど、具体的な目標を定めるのが理想です。

定めた目標を達成できたら次の目標を立てて、その目標に向かって仕事をすれば生きがいを感じます。当然ですがそのための努力をしなくてはなりませんが、努力をして目標を達成できると喜びを感じ、もう少し頑張ろうという気持ちになるでしょう。

人は達成感や喜びを感じると脳内麻薬のドーパミンが放出され、とても気持ち良いと感じます。ギャンブルで大勝ちするとのめり込むのはこのためです。なので上手に仕事の喜びでドーパミンが放出されるような工夫をしてみるのも良いですね。

資格の取得などのスキルアップをする事もおすすめです。今までできなかった事ができるようになる事で、努力が実ったと感じて生きがいを感じられるようになるでしょう。

まとめ



今回は仕事に生きがいが欲しいという方、どうやったら仕事に生きがいを感じるようになるのかを悩んでいる方に、生きがいとは何か?そして仕事を生きがいに感じるために何をしたらいいのかについてをご紹介いたしました。

この記事が仕事に生きがいを感じなくてつまらないという方の疑問の解決のお手伝いができれば幸いです。

関連記事