バイト先でお客様に嫌がらせを受けたらどうすればいいの?
軽作業とか工場内でアルバイトをする分には、お客様と直接接する機会なんてあまりありませんが、接客業でアルバイトをしているとなると話は別です。
例えば居酒屋やレストランなどの場合は、酔ったお客様もいらっしゃると思うので、もしかしたら何かしらお客様からの嫌がらせを受ける事だってあるかもしれません。
実際にレストランで働いた事がある私だって、酔っ払ったお客様だけではなく、色々なお客様の「嫌がらせ?」とも取れる行為に悩まされた事もありました。
そこで今回は、同じようにお客様から受けた嫌がらせで悩んでいる方に、どのように対処したら良いのかについてをお話ししたいと思います。
レストランや居酒屋は色々なお客様がやってくる

実際に私が経験した事ですが、高校生の頃にレストランでアルバイトをしていました。レストランのアルバイトって色々なお客様がやってきますよね。その中には酔っ払っている方もいらっしゃいました。
仲間で来て楽しく飲んでいるのなら問題はありませんが、中にはウェイトレスに絡んでくるお客様もいらっしゃいます。相手が女性だと思うからでしょうか?それとも自分がお客様だと思っているからかもしれません。
全ての酔っ払ったお客様ではありませんが、一部の方が酔うと気持が大きくなってしまい、ウェイトレスにセクハラまがいの事をされる事もあるのです。もちろん全ての方ではありません。
大人になった今だったら「おたわむれを」と受け流せるかもしれませんが、高校生の頃ってものすごく深刻に受け取って悩んだりするものですよね。
中にはそれが原因で、アルバイトを辞めてしまうという女性もたくさんいたりします。これはかなり深刻な問題ですよね。
もしお客様からセクハラのような事をされた場合ですが、女性の年齢によって対処の方法も変わってくるかもしれません。ですが年齢に関係無く同じ対応を取ると良いでしょう。
店長にそれとなく相談して注意してもらう

まずは店長にセクハラをするお客様がいるという事を相談しましょう。店長としてもアルバイトの女性にセクハラをするお客様を放っておく事はできないはずです。
アルバイトの方はお店にとっては大切な戦力です。やんわりと注意してもらえば、その後はそのお客様は来店しない可能性もありますよね。そうなれば願ったりかなったりです。
もしかしたらそれでもやってくる事はあるかもしれません。たまにそういう鋼の心臓をお持ちの方もいらっしゃいます。その場合には別の対応をしてもらう必要があります。
もちろん何度でも繰り返すようであれば、入店拒否の措置を店長がする必要もあるでしょう。そうなったらなったで問題が無くなるわけではありませんが、とりあえず店の中で嫌な思いをせずに済みます。
何度も来る場合には別の対処法もあります。私が実際にしていた対応です。この方法であれば店長に注意してもらう事もありませんので、より安全に避ける事ができるでしょう。
バイト仲間に協力してもらって対処する

実際にこの方法が最も安心できる方法でした。その方法とは、嫌なお客様が来た時には男性のアルバイトにお願いして、自分がそのお客様の対応をしなくて済むようにしてもらうのです。
いくら何でも「女の子にして」とは言えません。男性アルバイトも「そういうお店ではありません」ときっぱりと言ってくれたので、それ以上の事はお客様もできないのでトラブルにならないのです。
その代わり助けてくれたバイトの同僚には何かしないといけないのでは?と思うかもしれませんが、同じアルバイト仲間として助け合うのは当然の事ですから、自分なりのお礼をすれば良いでしょう。
実はこの方法で対処をする事によって、余計な危険が及ぶ心配が少ないのです。
いくら相手が酔っ払いだったとしても、拒否されたと思うと意外と執着する方も多いので、例えば店長に注意された事で行動がエスカレートする事も考えられるのです。
今の世の中は自分の事を避けたと思っただけで、相手に何かしてやろうなんて考える人もいらっしゃいますから、穏便にするには男性が対応する方が良いのです。
クレームをつけるお客様が来店した場合には?

どこにでも自分が思うようなサービスを受けられなかったと思った場合、一言言わなくてはならないと考えるクレーマーがいるものです。それはレストラン以外にも存在しています。
もしこんな事で?と思うようなクレームをつけられてしまった時は、やはり店長や上司にすぐに相談すると良いですね。その場ですぐに「上のものをお呼びいたします」と言って変わってもらいます。
上司はクレームに対応するのに慣れていたり、教育を受けている事が多いので、事態の収拾を迅速に行う事ができるはずです。時間が経過してしまうと「いつの話?」となってしまいます。
できるだけ自分で対処しようとせずに、上司や店長を呼んで対処してもらう事が必要なのです。
まとめ

今回は、レストランのアルバイトをしている時に、酔っ払いが絡んできた時の対処法についてをお話しいたしました。そしてもう一つはクレーマーの対処についてお話をいたしました。
アルバイトをしていてお客様に恐怖を覚えるような事があったら、せっかくのお仕事なのにもったいない事ですよね。だからこそ上司に相談したり同僚に助けてもらったりすると良いでしょう。
今回はちょっと困ったお客様が来客した時の対応についてのお話をいたしました。
・レストランや居酒屋は色々なお客様がやってくる
・店長にそれとなく相談して注意してもらう
・バイト仲間に協力してもらって対処する
・クレームをつけるお客様が来店した場合には?
以上の項目をご覧になった方の中には「自分もこうだった」と思い出された方もいらっしゃるのではないでしょうか。でもどんな問題でも仲間や上司に相談する事で、安全に解決できる事も多いものです。
特に嫌だなと思うお客様への対処は、自分ひとりで対処できない事も多いので、普段から仲間とのコミュニケーションを大事にしたり、上司とのコミュニケーションを大事にしたりするのをお勧めします。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14