JTで働く!必要な資格は?学歴は?年収は?
JTで働きたいけどどんな仕事をするの?
JTというと日本たばこというイメージが強いですよね。昔専売公社だった頃に祖父母がお仕事をしていた事があったようですが、その頃というのは主にタバコの葉の買い付けをしたりしていたようです。
また、買い付けた煙草を等級に応じて選別して、煙草を乾燥させて刻んで専用の紙に巻いて、それをひと箱(昔はソフトケースだった)に入れて、お店へ出荷するというのが主な仕事だったようですね。
あとは塩の販売なども行っていたと聞きました。もちろん現在でも同じような仕事はしているでしょうが、今の時代タバコの生産だけで会社を維持できるものではありませんよね。
そこでJTでは現在、総合職といって食品やジュースなどさまざまな製品の研究開発、医薬研究にタバコ研究開発などを行っているのです。勤務地も日本国内だけではなく海外にもあるようですよ!
特に最近は分煙に関する研究や、分煙のためのシステムの開発なども行っていますね。研究がしてみたいという方にとって、JTはまさに夢のような就職先だと言えるのではないでしょうか。
JTで働くのに必要な資格や学歴はあるのか?

JTでお仕事をしたいと思ったのならば、よほどの学歴が無くてはならないだろうと思うかもしれません。確かに研究員になるには大学を卒業していた方が良いでしょう。
どこの大学だったら良いのか?と悩んでしまうかもしれませんが、これまでの採用実績でみれば、国立大学だけではなく地方の大学を卒業した方でも、やる気を見込んでもらえれば採用されるチャンスはあるようです。
新卒採用が一番良いのでしょうが、そうではない人には全く門が開かれていないというわけではありません。中途採用で就職された方ももちろんいらっしゃいますので、大卒であればどなたにでもチャンスはあると言えます。
なぜ大学卒業が良いのかというと、やはり専門職というか研究職につくのであれば、化学や物理など必要な分野の基礎的な知識はあった方が良いからでしょう。
他の研究施設での実績がある場合には、それをお伝えすると良いかもしれませんが、それ以外では書類選考で落とされる可能性はあるかもしれません。もちろん新卒の場合はです。
ところで、もしもJTに就職する事ができたとしたら、年収はどのくらい変わるものなのでしょうか?とても気になりますよね。
JTでの仕事をしたら年収はどのくらいになるの?

新卒で博士卒の場合は25万円、修士卒の場合には22.5万、学部卒の場合には20.8万なので、そんなに悪いとは言えないかもしれません。
中途での採用となった場合や、その他の仕事でJTに関連する仕事の場合はどのくらいもらえるのだろうか。これが気になりますよね。基本的にJTの仕事をしていると年収は800万円とも言われています。
これは大手企業に勤めたのと同じくらいなので、さすがは大手のJTだなという感じがするかもしれません。中途採用でも年収は満足できる金額でしょう。
問題なのはJTのような大企業に採用してもらうためには、自分で面接までもっていくのは大変です。だからエージェントを上手に活用するといいでしょう。
エージェントを活用するには就職を斡旋してくれる会社に登録をするといいでしょう。登録をするのは無料ですし、登録をして損をする事はありません。どんどん活用しましょう。
JTでは大卒じゃなくても働くチャンスがある!

大企業だから大卒じゃないとダメなんじゃない?と思うかもしれませんが、確かにそういう面もあるかもしれませんが、やる気があって自ら考えて行動するだけの力があると判断されると、大卒じゃなくてもお仕事ができるのです。
障害を抱えている方もお仕事を頑張っているようです。その中には国籍の違う人もいれば年齢や性別も関係なく、障害の有無も関係なく働いているのです。
様々な事情の方も頑張って働いている姿を見れば、きっと自分にもチャンスがあるかもしれない!と自信がわいてくるかもしれません。
もちろんこの枠でお仕事をやってみたいという方も、エージェントにお話を通してもらうといいでしょう。やる気を全面に出して就職できるよう工夫してみてもいいかもしれません。
エージェントにはアドバイスもしていただけますのでチャレンジする価値はあります。もしかすると研究員にあこがれている方が研究員として仕事ができるかもしれません!
JTの仕事のまとめ

今回は、JTに就職したり転職したりするためには、どんな資格が必要なのかや年収はどうなのか、一般の人は就職することができないのかなどについてをお話いたしました。
大きな企業で仕事をする事は自分にとってもチャンスです。ぜひ自分の力を試すためにもエージェントを上手に活用してみてはいかがでしょうか。
エージェントは無料で登録できるところが多いですので、まずは無料登録をしてJTに就職するチャンスを逃さず、ゲットできるよう頑張ってみてはいかがでしょうか。
適材適所でお仕事ができるので、自分がやってみたかった事やこれから必要だと思うアイディアなどを、活かせるようになると、よりやりがいを感じられるのではないでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14