アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 介護のアルバイトって独学でできるものなの?

介護のアルバイトって独学でできるものなの?

→ 他の就職支援サイトを確認

介護のお仕事や資格についての特集が続いていますが、介護のお仕事を選択される方が初めて介護のアルバイトなどを行う時に、誰もが思う疑問があると思うのでその疑問をスッキリさせる特集をしてみました。

何が一番気にかかるのかというと、恐らく『資格』の取得についてではないでしょうか。例えば「資格は持っていた方が採用率が上がるの?」とか「資格は最初に取得するべき?」とか「どうやって資格を取得すればいいの?」とかですね。

今回はこれらの介護の現場で働くための資格の取得についてのお話を、できるだけ具体的にしていければと思います。

介護の資格は必ず必要ではない


お年寄りが利用する介護施設で働きたいと考えている若い方もたくさんいらっしゃいます。介護の経験があればいざ自分の身内に介護が必要になった時に、きっと役立つ経験だというのも事実です。

ところで介護のお仕事を選択する方の中には、これから初めて介護のお仕事をされるという方もいらっしゃいますよね。そこで疑問に思うのが「介護の資格は必要なのか?」ではないでしょうか。

介護は専門的な事をする事が多いお仕事です。例えばお年寄りの食事の一部を介助したり、全介助しなくてはならない事もあるかもしれません。

それなのに無資格で仕事をしてもいいのだろうか? という疑問が出てくるのも当然の事でしょう。

そこで調べてみると、初めて介護の関係のお仕事をされる方の場合、特に資格を取得する必要はないようです。もちろん資格の取得を目指す人もいらっしゃいます。

自分が目指している立場でお仕事をしたい場合には、もちろん資格を取得する必要がありますが、最初の段階で資格の取得を急ぐ事は無いという事です。

介護の資格の取得方法


介護の資格にはいくつかの種類があります。それぞれ必要な資格がありますので、必要な資格を仕事ごとに説明していきましょう。

資格の取得は経験と必要な資格の取得を済ませた方が、順に取得していく形となっています。その順番は次の通りになります。

なお資格の取得ルートは2016年4月以降は変更となっているので、その点についても留意しておくといいですね。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)⇒実務者研修(ホームヘルパー1級)⇒介護福祉士⇒認定介護福祉士(仮称)です。

そして介護福祉士の受験資格や資格取得ルートは次の通りです。

2016年4月以降は、養成施設で130時間以上の施設実習があれば資格を資格取得をする事ができます。中には「え?学校に通わないとダメなの?」と驚かれる方もいるでしょう。

実は独学で勉強する事は可能ですが、資格を取得するためには養成所などに通う必要があるのです。

実務者研修の場合だと、養成施設で1800時間程度(2年以上)の勉強と経験を積んで資格取得を目指すという方法で資格の取得をいたします。

初心者の方(無資格の方)は、まずは介護職員初任者研修を受験し、その資格を取得して実務者研修の資格を取得し、介護福祉士受験対策講座を受けます。

実際に介護施設でお仕事をされつつ、大変ですが養成所などに通って勉強をして受験をする事になるので、ちょっと働きながらでは大変だと思ってしまうかもしれません。

介護の資格を独学でできるのか?


独学法でも介護の資格の取得は可能ならいいのですが、現在のところは独学で勉強をして受験に備える事はできても、養成所に通って受験する方法でしか取得はできません。

もしも個人で受験をする事ができたとしても、自分で受験をするとなると、受験をする時の範囲やわからない事も多いので、養成所で勉強をして自然な形で取得できる方が良いのかもしれません。

それに養成所に入学して勉強をして、そこで介護の資格取得のための勉強を行い、受験をするという方法については、比較的短時間で取得が可能なので有利になる事もあるでしょう。

介護に関係する資格は次の通りです。順に取得する必要がありますが頑張って取得して損をする事はありません。

【介護職員初任者研修】

ホームヘルパー2級です。介護職に必要な知識や技術を持っているという証となる資格です。

【介護職員実務者研修】

初任者研修の次に取得する資格です。6か月以上の実務者研修を受けている事、3年以上の実務経験があれば取得する事ができます。

【介護福祉士】

ヘルパーの指導をしたり要介護者の介護などを行うための資格です。

【社会福祉士】

要介護者やそのご家族の相談を受けたり、自立支援を支援する事が可能です。

【精神保健福祉士】

精神的な心の病を抱えている方の相談を受けてアドバイスをする事ができます。

【理学療法士】

リハビリテーションのお手伝いをする事ができます。この資格を持っている人が患者さんのサポートを中心的に行います。

【作業療法士】

介護施設などで折り紙の指導をしたりするのを見た事があると思うんどえすが、作業療法士は日常生活を向上するためのサポートをするための資格です。

【介護支援専門員(ケアマネージャー】

ケアプランを立てたり、要介護者がどのような支援を受けたらいいのかなどを考え、計画を立てる事ができる資格です。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は独学で介護の資格の取得ができるのかどうかや、資格の種類などについてご紹介いたしました。

もしもこれから介護の仕事をしたいと考えているのならば、介護の資格を順に取得してみる事も検討してみるといいでしょう。

きっとその資格は有利に自分自身を導いてくれる事でしょう。

関連記事