アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > バイト先で役立つネガティブな考え方を好転する方法

バイト先で役立つネガティブな考え方を好転する方法

→ 他の就職支援サイトを確認

自分の性格をあまり好きではないと考えている方も、自分の事が大好きすぎる方もいらっしゃると思いますが、考え方って人それぞれだとは言っても悩む事もあるはずですよね。

ただの悩みくらいならいいですが、自分の考え方がネガティブになってしまって、少しずつ仕事へのやる気も減退してしまうとなると問題です。

そこで今回は、ネガティブな考え方をしてしまいがちな方に、少しでもそのネガティブ思考が減ってくれるようにするための、考え方を変える方法についてをお話ししていこうと思います。


どうして人はネガティブな思考になってしまうのか?

考え方によって人の人生って変わってくるものだというのは知っていても、ついつい暗い考え方になってしまう時はあるものです。

例えば失敗してしまった事に自分が気づけなかった時に誰かに注意されたとしましょう。注意されたのは自分が悪いというのはわかっていても、あまり気分の良いものではないかもしれません。

他にもいるのに何で私ばっかり注意しているのは、あの人もしかして私の事を気に入らないからか? なんて考えている方いませんか?

その負の感情こそがネガティブ思考です。本当なら前向きにとらえるべきであっても、何となく注意した人を悪く思ってしまったりする事や、自分に嫌気がさしてしまう事もあるかもしれませんよね。

さらに自分は必死にやっているけれど、なかなか事態が好転してくれないと思った時に、どうせ自分なんて……と思った事だってあるかもしれません。

誰にでもある負の感情なので共感も持たれやすいと感じる事もありますし、自分だけじゃなく皆もそうなんだという安心感も出てくるのかもしれませんが、本当はネガティブな考え方はあまり良い事はありません。

その理由は次の通りなのです!


ネガティブな思考は自分を孤立させる力がある

たまに失敗が続いたりした時にネガティブな思考にとらわれてしまうというのは誰にでもある事なので問題にはならないのかもしれませんし、周囲の方も慰めてくれるかもしれません。

ですがネガティブな考え方をしすぎていると、少しずつ周囲の人だって飽きてしまうかもしれません。毎回顔を見るたびに拗ねていたり悩んでいたりするのを見ると、友人知人も次第に疲れてしまいます。

すると最初は慰めてくれていたのに手のひらを返したように感じてしまう事もあるでしょう。そうなったら悪循環になってしまい結果的に孤立してしまう事だってあるのです。

悲しい事にネガティブ思考のせいで孤立してしまったとしても、さらにその事でネガティブになってしまうとより孤立を深める事もあるかもしれません。

そうならないようにするためにも、ネガティブな考え方を好転する必要があるのです。


ポジティブな人はどうして得するのかを考えよう!

まず何から始めたらいいのか悩むかもしれませんが、ネガティブな考え方をやめるだけでも変わってくるのですが、ポジティブになる事で何が良くなるのかを認識する必要もあるでしょう。

実は考え方によって人に与える印象というものが変わります。ポジティブな思考を持つ事によって、注意されたとしても人から好かれる事ってあるものなのです。

注意を受けた時に「自分のためを思って注意してくれたのではなくても、自分のためになった! 感謝しなくては」と思う人と、「あの人私の事キライだからってあんな事言うなんてひどい」と思う人の場合を考えてみましょう。

ポジティブに受け取る人というのは、次は注意されないように頑張ろうと必死になるので、仕事の効率も良くなり周囲から認めてもらえるようになるのも早いものです。

ところがいつまでもネガティブに考えている人は、いつまでたっても態度が改善されませんし、いつもつまらない! 面白くないように見えてしまうので、より風当たりが強く感じる事もあるかもしれません。

人の考え方というのはすぐに顔や態度に現れるので、ポジティブな考え方をする人の方が楽しそうに仕事をしているように見えるというわけなのです。


自分を上手にコントロールする方法

そんな事を言ったって、そんなに簡単に自分をコントロールする事ができるわけがないと思うかもしれません。確かにずっとネガティブ思考だったのに急に明るく考えろと言われても無理がありますよね。

だったら何があっても「ありがとう」と思ってみるのはいかがでしょうか。誰かが自分の事を注意したら「自分の事を考えてくれている、悪い部分を直すチャンスだ!」と思うと、暗くならずに済みますし相手にも感謝が伝わるはずです。

それでも悔しいと思うのならば、その気持ちをそのままポジティブに変換してしまえばいいのです。例えば言われた事が悔しいのならば「悔しかったら直してやる! ぎゃふんと言わせてやる!」と考えると、注意されないように鍛える事ができるのです。

必死に覚えるようになりますし間違えないようになりますので、これもポジティブな考え方や態度に変わっていくのです。

大切なのは「自分はこうなるのだ!」という自分の理想と目標を常に頭に入れておく事です。仕事を覚えるのが大変というのならば、できる人の行動を見て学べばいいのです。


まとめ

いかがでしたか? ネガティブ思考をポジティブに変えろと言われても、なかなか難しいと思うのが現実ですが、自分の楽しい姿を想像しながら行動するだけでも変わってくるものですよ!

アルバイトにしても勉強にしても同じで、自分が楽しんでいる姿を想像しながら過ごしていると、自然と周囲にも伝わってくるので、感謝をする気持ちと楽しいと思える余裕を持てるように、自分をコントロールできるよう頑張りましょう。

関連記事