【時給以外もチェック!】まかない・交通費編〜バイト求人広告の選び方〜
まかないについて
飲食系のアルバイトの醍醐味といえばやっぱり「まかない」ですよね!
まかないがあるのと無いのとでは、一ヶ月の食費に大きな差が出てきます。
さらにさらに、「裏メニューだったまかないが正式なメニューとして出る」なんてお話があるとおり、お店によっては正規商品に劣らないとても美味しいまかないがいただけるなんてことも!
できれば飲食店に勤めるのであれば食べたいまかないですが、いくつか注意しなければならないことがあります。
そもそも、まかないがある?
残念なことに飲食店だからといって、必ずしもまかないがあるわけではありません。チェーン店なら、場合によっては「まかないなし」なんてこともあるそう。
食事つきと食事補助?
その代わりに、「働いた日はメニュー全品○%引き」や「アルバイト限定全品○%引き」などもあり、まかないは食べられないものの、そのお店の料理が割引で食べられるという場合があります。しかし自腹でお金を払う必要があるので、求人広告を見る際には注意しなければなりません。
求人広告において、
「食事つき(賄いつき)」は無料でご飯を提供してもらえることを指し、
「食事補助」は食事代を別途に出すという意味と、商品の割引を行うという意味になります。
ぜひ注意して見てみてはいかがでしょうか。
交通費について
アルバイトの求人広告で、重要な項目の中に「交通費」が含まれていると思います。
この交通費、求人広告の中には「通勤交通費支給」と表現している会社もあります。
この表現、実は交通費を全額支給してくれるという意味を必ず含んでいるとは限らないので注意が必要です。
「通勤交通費支給」の意味
会社によって「通勤交通費支給」の意味は様々ですが、この記載の仕方の場合、「交通費一部支給」という意味になっていることが多いです。つまり、交通費に自宅から往復400円かかったとしても、支給されるのが300円なんてケースも十分に考えられます。
これは会社側で交通費支給額の上限を設定しているからです。
したがって、交通費に一ヶ月3万円かかったとしても、会社側の交通費支給額の上限が2万円だった場合、残念なことに1万円分は自腹ということになってしまうのです。
安心の「交通費全額支給」
求人広告を見るときは「交通費支給」ということで安心せずに、しっかりと交通費「全額」支給かどうか確認するようにしたほうが良さそうです。もし支給額の上限が気になるようでしたら、電話などで直接聞いてみるのも良いかと思います。
求人広告では業務内容とお給料ばかりに目が行ってしまう方もいらっしゃると思います。
次回求人を見るときはきちんと他の条件も確認することをオススメします。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14