アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 【横浜】ラジオ局で働く!仕事の内容とお給料まとめ

【横浜】ラジオ局で働く!仕事の内容とお給料まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

学生の頃の受験のシーズンに、部屋で勉強をしながら聞いたラジオに勇気づけられたりした方がどのくらいいらっしゃるでしょうか?特に深夜は眠気との闘いなので、笑えたり時には怖くなるような話題を提供してくれるラジオは本当に頼もしかったでしょう。

そんな経験からラジオ局で仕事したいと考えたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はラジオ局でのお仕事の内容やお給料、将来性についてをご紹介いたします。

横浜のラジオ局はどのくらいあるの?



まずは横浜のラジオ局がどのくらいあるのかを把握しましょう。ラジオ局って日本全国にあるのですごくたくさんあるように感じますよね。でも実際にはそんなに一つの地域にたくさんあるわけではないのです。

横浜の有名なラジオ局と言えば「横浜エフエム放送」ですよね。ここはみなとみらいにあるラジオ局です。楽しい番組がたくさんあって人寂しい深夜のお供としては最高のラジオ局かもしれません。

ハマラジなんていう言い方したりしますが、関東圏内の方なら誰でも一度くらいは聞いた事があるかもしれません。そしてもう一つは「アール・エフ・ラジオ日本」です。こちらも有名なラジオ局ですね。

そして最後は「NHK横浜放送局」です。3つなのでそれほど多くはありませんが、基本的にラジオ局はどこの県でも3件程度である事が多いようです。それぞれに特徴があって好んで聞く年齢層も違うようです。

ではラジオ局ではどのような仕事があるのかについてをまとめてみました。

横浜のラジオ局の仕事内容



ラジオ局の仕事と言ったらアナウンサーとか番組を進行しているのがメインだと思っている方も多いかもしれません。ですが実際にラジオで放送する前に企画立案があったり、そのための営業を行ったりする仕事もあるのです。

他にも制作に携わる仕事もあります。専門的な知識を必要としますが音声やネットワーク関係の仕事や、生放送だけではありませんから収録に関する仕事や、収録した内容をチェックして編集する仕事もあるようです。

ちなみにその中でアナウンサーの仕事があったりします。ちなみに番組内でよく「リクエスト」に応えていますけれど、あのリクエストもアナウンサーが選ぶ場合もあるかもしれませんが、電話でのリクエストの場合はリクエストの受付などもあります。

こうしてラジオ局の仕事を調べてみると意外とたくさんの仕事があって、それぞれが役割を果たして初めてラジオ放送が行われている事がわかりますよね。

ではラジオ局でアルバイトをするメリットについてをご紹介いたします。

横浜のラジオ局でアルバイトするメリット



ラジオ局で仕事をするとどのように表現すれば人の心に響くのかなどを考えるようになるので、エンターテイメントについての知識を学ぶ事ができます。これはイベント企画や宣伝などの仕事に活かす事ができるスキルです。

また、ラジオ局だけではなくテレビなどの番組の構成を考えたり、企画立案をしたりする仕事に携わる事ができるようになるでしょう。それだけではなく放送やネット関連の知識を身につける事もできるでしょう。

仕事の内容によっては資格の取得ができます。例えば陸上無線技術士という資格ですね。これは回線管理やネットワーク、音声に関する技術なので、この資格を活かした仕事に将来就く事はできます。

様々な媒体を使って宣伝や配信を行ったりするので、SNSなどのIT技術を身につける事ができ、最近はやっている動画配信の技術などを学ぶ事も可能です。

ただしデメリットとしては決して高額報酬というわけではありませんし、短大や高専以上じゃないとならないという点です。でも逆を言えばこの部分さえクリアしてしまえば将来性がある仕事に就けるというわけです。

まとめ



今回は横浜のラジオ局の数やラジオ局ってどんな仕事の内容があるものなのかや、ラジオ局で働くメリットとデメリットなどについてをご紹介いたしました。

人を楽しませるのが好きという方や放送局に興味があるという方は、ラジオ局でのお仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連記事