アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > レストランでできるアルバイトは考え方ひとつで楽しめる!

レストランでできるアルバイトは考え方ひとつで楽しめる!

→ 他の就職支援サイトを確認

人生で初めてのアルバイトと言ったら皆さんは何をされたのでしょうか?初めてのアルバイトは、だいたい暮らしている街によって変わってくるものですよね。

ですが初めてのアルバイトでレストランなどの飲食店で働いたという方は、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?

今回はレストランでのアルバイトの仕事の内容と、レストラン特有のあるある!そして改善の仕方などについてをお話したいと思います。

レストランのアルバイトはどんなお仕事なの?

Restaurant01

レストランの仕事には、色々なお仕事があるのは事実ですよね。

例えば大きく分けるとすれば、ホールとキッチンとに分かれるのではないでしょうか?ちなみにホールで働く人を「ウェイトレス」「ウェイター」といいますよね。

そしてキッチンで働く人の事をコックとかシェフと言います。もちろん料理長と副料理長と補佐補佐補佐、そして汚れ物の洗浄をする係の方もいらっしゃいます。

また、ホールでもカクテルやデザートなどを作る場所には、パントリーなどと言って(地域によって言い方は変わります)専用の方がいたりします。

レストランと言っても色々な人が色々な仕事をしているわけですよね。

レストランのアルバイトあるある

Restaurant02

レストランでアルバイトをしている方の多くが経験した事があると思うのですが、ウェイトレスをしていると色々なあるあるがありますよね。

お客様の中にはレストランのウェイトレスを飲み屋さんのホステスさんのように見ている方もいて、ボディタッチなどというお戯れをする方もいらっしゃいます。

また、レストランであるにも関わらず、かなりお酒を飲まれてしまってよたよたとしてしまっている方や、寝込んでしまったお客様もいらっしゃいます。

繁盛期などには、いくら氷をたくさん作っていても、あっという間になくなってしまい、お冷に氷を入れられなくなるのでは?とヒヤヒヤする事もあります。

そして意外とレストランは年功序列が厳しかったりしますよね。先輩は絶対的なところがあったりするのも特徴です。もちろんこれも職場によって違うかもしれません。

こんなあるあるがあるからこそ「辛い」と感じる事もあるでしょう。ですがそんな時にはちょっと考え方を変えてみるというのがオススメです。

ウェイトレス・ウェイターの悩み解決

Restaurant03

レストランで働いている時というのは、あまり仕事仲間同士ではもめたりしません。もちろん例外もあるかもしれませんが、基本的に忙しいのでもめる暇がないものです。

となるとやはり問題は自分の事とお客様の事です。例えばメニューが多すぎて覚えられない!お客様が一度に手を上げてどこから注文を聞けばいいのかわからない。

といった事もあれば、お客様が注文したメニューが早口すぎて覚えられずパニックといったところでしょう。それを解決するためにはどうすればいいのかを説明いたします。

困った時にはこうすればいいの!

Restaurant04

まずメニューを覚えようとしても、なかなか難しい事が多いですよね。なのでメニューを最初からしっかりと覚えようとはしなくても大丈夫です。

注文が多いメニューから順に、勝手に頭に入ってくるものなのです。無理に覚えようとしなくても自然と覚えていきます。

ただ注文を受ける時に、お客様の手元をチラッと見てさり気なく「こちらですね」などと言いながら名前を読み上げればいいのです。その内に覚えていきますよ!

次にどこから注文を受ければいいのかですが、入店した順番をしっかりと覚えておくといいでしょう。

そろそろいいかな?という時間を自分で決めておいて、その頃になったら気にして周辺を歩いていれば「すいません」となったりしますし、近くに行った時に「ご注文はお決まりですか?」と聞けばいいのです。

順番をだいたい覚えていれば注文をもたつかずに取る事も十分に可能なのです。

ホールの仕事はまだまだやる事がいっぱいです

Restaurant05

いかがでしたか?ホールの仕事というのはとてもやる事が多いという事がわかっていただけたのではないでしょうか。

今回はホールの仕事についてお話をしてみましたが、次回にはキッチンのお仕事についてのお話をしていきたいと思いますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

関連記事