アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 知っていそうで知らない再就職手当ってなに?

知っていそうで知らない再就職手当ってなに?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

転職をしようと思っている方にお得な手当っていろいろとありますよね。中にはせっかくだからその手当をもらおうと考えている方もいるかもしれません。でもそれが思いもよらない問題を引き起こす事もあるのです。

今回は早く転職先を見つければお得になる『再就職手当』についてご紹介したいと思います。

自分に合った仕事を探すのに転職は当たり前の時代に!



昔は一度就職をしたらその企業で一生を終えるくらいの勢いで就職をしたものですが、昔とは違って現代では永久就職と言われた結婚生活でさえ、合わなければ解消する時代になっていますよね。

実は就職に関しても同じです。合わない職場や会社に勤めていて嫌な思いをするくらいなら、本当に自分に合った仕事を探したいと考えたり、もっと条件の良い会社を探したいと思うのは普通の事になったのです。

もちろん自分に合った仕事が見つかれば問題は無いかもしれませんが、なかなか次の仕事が見つからないというのも今の日本の課題なのかもしれませんね。なにせ日本は新卒以外は正社員に歓迎しない企業がいまだに多いからです。

なかなか就職先が見つからないと困るのが当面の生活費ですよね。そんな時に利用するのが失業手当ですが、今回ご紹介するのは失業手当ではなく『再就職手当』という制度についてです。

再就職手当とは?




何らかの事情で仕事を辞めて転職しようと検討している方もいらっしゃるでしょう。でも仕事を辞めてしばらくの間は失業手当をもらえるから、なんて思って満額狙っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

確かにそれも良いかもしれませんが、失業手当が満額になるかならないかで職探しをしようとしても、思ったように転職先が見つからない事って意外と多いんです。その時に慌ててももう支給金額はなくなってしまいます。

実はこうした問題が結構頻繁に起こっているのです。これではまずいという事でできるだけ早く転職先を見つけられるように、転職先を早く見つける事ができた場合に支給される手当があるのです。

それが『再就職手当』というものなのです。失業手当ももらいつつ早めに転職先を見つけることができれば、失業保険で職探しの間の活動費を補う事もできますが、一方で転職先が早く見つかれば一時金が手に入るので知っておいて損をする事はありません。

でも当然ですが手当の受給をするには申請を行わなくてはなりません。さらに全ての方がこの手当を受けられるというわけではありませんので、自分が資格を持っているかをまずは確認しなくてはなりませんのでそちらについてもご紹介いたします。

では再就職手当をもらう条件についてご紹介いたします。

再就職手当をもらう条件



まず重要なのは再就職手当をもらう条件に自分が入っているかどうかです。条件を満たしていればどなたでも申請する事ができるものですが、条件を満たしていなければ受給する事はできません。

一つは以前の職場で失業保険などに加入している事が条件となっています。この他に8つの条件を満たしている必要があるので、それぞれをご紹介していきましょう。

①待機期間を満了している方が申請する事ができます。待機期間というのは受給手続きをしてからの7日間の事を言います。この7日間を過ぎてから再就職をすれば受給資格を得られます。

②退職した会社への再雇用ではない事が条件です。ちなみに過去に勤めていなかったとしても、退職した会社の関連企業であってはいけません。

③転職先が以前から採用が内定していない事も条件に含まれています。もしも以前から内定が決まっていた場合には、支給されないので注意が必要です。

④転職先で雇用保険への加入と1年以上の勤務期間がなくてはなりません。

⑤自己都合で退職した方で待期期間がある場合、待機期間終了後1カ月間はハローワーク又は厚生労働省が許可した職業紹介事業者で見つけた企業への再就職である必要があります。

⑥過去3年以内に再就職手当を受給していない事、また常用就職支度手当の需給を受けた事が無い事も条件に含まれています。

⑦基本手当の支給日数が所定給付日の3分の1以上残っていることも条件に含まれています。

これらの条件を満たしている必要があるので、自分が条件を満たしているかどうかを確認して申請を出しましょう。

再就職手当の支給申請書



失業保険もそうですが再就職手当も事後報告です。つまり転職が決まってから申請を出します。流れとしては『再就職する』→『ハローワークへ報告』→『転職先に採用証明書を作成してもらう』→『就職日の前日にハローワークで失業認定を受け再就職手当支給申請書をもらう』となります。

つまり再就職をしなければ申請書がもらえないという仕組みになっています。なのでまずは転職先に採用される事が最優先の条件という事になります。ではその後の支給までの流れをご紹介いたします。

『転職先に就職』→『転職先の再就職手当支給申請書の事業欄への記入』→『本人記入欄を記入』→『ハローワークへ書類の申請を行う』→『再就職手当が振り込まれる』という流れになります。

手続きをスムーズに行う事ができれば早めに支給される手当なので、どのように申請するのかを事前に頭に入れておくと良いですね。

まとめ



今回は再就職手当という手当てとはなにか?条件は?受給までの流れについてご紹介いたしました。この記事が再就職を検討している方のお役に立てれば幸いです。

関連記事