コロナの影響で収入が減った時の相談先
新型コロナの影響で会社員だけじゃなくアルバイトや派遣、パートの方も仕事ができずに自宅で焦る毎日が続いていますが、もしもコロナの影響で活動自粛をしなくてはならなくなったら、生活ができないという不安に襲われる方が増えています。
そこで今回は新型コロナの影響で収入が減って生活がままならない!という方が、生活を維持するためにどこにどんな相談をすれば良いのかを探してまとめてみました。
日本だけじゃなく世界中で新型コロナが猛威を振るっています。致死率はインフルエンザの数倍とも10倍ともいわれていますが、感染拡大を防ぐために政府では活動自粛を促していて、生命維持に必要な企業意外は自粛を余儀なくされています。
会社でも数名の限られた人しか出勤せず、在宅で仕事ができる企業においてはリモートワークやテレワークなどを行っています。でもそれができない職種や業種の方はというと、ほとんどの方が自宅待機の状態に陥っています。
仕事がある方でも営業時間の短縮や短い時間のシフトへの対応で、満足に仕事ができる状況ではなくなっています。そんな中、アルバイトやパートの方の収入が激減しているという方が急増しているのは事実です。
問題なのは収入が減ってしまうと生活の維持が難しくなってしまうという点です。特に生活に不安を抱えているのがアルバイトです。では正社員とアルバイトの今回のコロナの影響についてご紹介していきましょう。
まずは正社員としてお仕事をされている方についてですが、正社員の場合は様々な福利厚生があるので、急激な収入の減少は無いと思われるかもしれませんが、実際にはやはりまともに出勤ができないとなると収入にも少なからず影響しています。
企業によっては有給休暇を適用したりして収入の補填行われているようですが、全ての企業で一律で生活を保障するほどの手当てを出しているとはいえません。また、会社でも休業を余儀なくされるところもあれば、逆に忙しくなりすぎる会社もあります。
例えばスーパーなどの場合は毎日お客様が食品を購入しにやってくるので店を閉めるわけにもいかず、コロナの感染に気を付けて活動をしているのも事実です。この場合は給料が激減するといった問題は無さそうです。
ただしこの状態がずっと続けば企業も補償し続けるのは難しくなるでしょう。そこで政府が実施する補填ですね。この補填により減ってしまったお給料を補填することはできるでしょう。もちろん審査が通りにくいという点は問題です。
ではアルバイトはどうかというと、アルバイトの場合は仕事が無ければ当然その分の給料は発生しません。いくら一流企業であってもそれは同じでしょう。つまりアルバイトの方は仕事が無ければ給料がもらえず、生活に困窮してしまいます。
ニュースなど報道を見てみると、アルバイトの方の収入が激減していて7割も減ってしまったという方もいらっしゃるようです。少しでも補助があったら家賃や光熱費などが支払えるのでありがたいですよね。
ただ、アルバイトを雇っていると必要な時に復活してもらえるという理由なのか、キープされた状態で自宅待機させられている方もいらっしゃるようなので、この場合はいったんバイトを辞めて他のバイトを探す方がいいかもしれません。
ですが収入が減ってしまって他のアルバイトへ転職しても、すぐにお金が入るわけではありません。そこで収入が減ってしまったらどこに相談すれば良いのか知りたいとなるわけです。
社員であってもアルバイトであってもパートであっても派遣であっても相談できるところはあります。まずは各地の市役所など自治体へ相談する窓口が開かれています。市役所に行くのではなく電話での相談になります。
『学生アルバイトのための新型コロナウイルス関連労働相談ホットライン』
URL:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405101000.html
TEL:03-5395-5359
また、新型コロナウイルスに関する労働相談の内容についてはこちらでご覧いただけます。自分にも当てはまるであろう実例が記載されているので、参考にすると良いかもしれません。
『新型コロナウイルスに関する労働相談Q&A(2020年4月24日現在)』
URL:https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/data/covid19_qa.pdf?42
相談してすぐに解決できるかというとそうではないかもしれません。まだまだ混乱が続いていますので迅速な対応が望ましいですが、相談を受けている方も不休でお仕事されているので、イライラせずに解決できる糸口を見つけましょう。
今回は、新型コロナウイルスの影響で仕事ができず、お給料が激減してしまったアルバイトの方々のために、相談できる窓口のご紹介をいたしました。
平日でも混雑していると思うのでなかなかつかまらないとは思いますが、時間帯をずらすなどして連絡をしてみると良いでしょう。今後の事や当面の生活費についても忘れずに相談しましょう。
そこで今回は新型コロナの影響で収入が減って生活がままならない!という方が、生活を維持するためにどこにどんな相談をすれば良いのかを探してまとめてみました。
新型コロナで仕事が減って収入が激減する人が激増

日本だけじゃなく世界中で新型コロナが猛威を振るっています。致死率はインフルエンザの数倍とも10倍ともいわれていますが、感染拡大を防ぐために政府では活動自粛を促していて、生命維持に必要な企業意外は自粛を余儀なくされています。
会社でも数名の限られた人しか出勤せず、在宅で仕事ができる企業においてはリモートワークやテレワークなどを行っています。でもそれができない職種や業種の方はというと、ほとんどの方が自宅待機の状態に陥っています。
仕事がある方でも営業時間の短縮や短い時間のシフトへの対応で、満足に仕事ができる状況ではなくなっています。そんな中、アルバイトやパートの方の収入が激減しているという方が急増しているのは事実です。
問題なのは収入が減ってしまうと生活の維持が難しくなってしまうという点です。特に生活に不安を抱えているのがアルバイトです。では正社員とアルバイトの今回のコロナの影響についてご紹介していきましょう。
正社員の場合の給料補償の現状

まずは正社員としてお仕事をされている方についてですが、正社員の場合は様々な福利厚生があるので、急激な収入の減少は無いと思われるかもしれませんが、実際にはやはりまともに出勤ができないとなると収入にも少なからず影響しています。
企業によっては有給休暇を適用したりして収入の補填行われているようですが、全ての企業で一律で生活を保障するほどの手当てを出しているとはいえません。また、会社でも休業を余儀なくされるところもあれば、逆に忙しくなりすぎる会社もあります。
例えばスーパーなどの場合は毎日お客様が食品を購入しにやってくるので店を閉めるわけにもいかず、コロナの感染に気を付けて活動をしているのも事実です。この場合は給料が激減するといった問題は無さそうです。
ただしこの状態がずっと続けば企業も補償し続けるのは難しくなるでしょう。そこで政府が実施する補填ですね。この補填により減ってしまったお給料を補填することはできるでしょう。もちろん審査が通りにくいという点は問題です。
出勤日数が足らないとお給料にならないアルバイト

ではアルバイトはどうかというと、アルバイトの場合は仕事が無ければ当然その分の給料は発生しません。いくら一流企業であってもそれは同じでしょう。つまりアルバイトの方は仕事が無ければ給料がもらえず、生活に困窮してしまいます。
ニュースなど報道を見てみると、アルバイトの方の収入が激減していて7割も減ってしまったという方もいらっしゃるようです。少しでも補助があったら家賃や光熱費などが支払えるのでありがたいですよね。
ただ、アルバイトを雇っていると必要な時に復活してもらえるという理由なのか、キープされた状態で自宅待機させられている方もいらっしゃるようなので、この場合はいったんバイトを辞めて他のバイトを探す方がいいかもしれません。
ですが収入が減ってしまって他のアルバイトへ転職しても、すぐにお金が入るわけではありません。そこで収入が減ってしまったらどこに相談すれば良いのか知りたいとなるわけです。
収入が減ってしまったら相談すべき場所

社員であってもアルバイトであってもパートであっても派遣であっても相談できるところはあります。まずは各地の市役所など自治体へ相談する窓口が開かれています。市役所に行くのではなく電話での相談になります。
他の相談窓口は以下の通りです。
『学生アルバイトのための新型コロナウイルス関連労働相談ホットライン』
URL:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405101000.html
TEL:03-5395-5359
また、新型コロナウイルスに関する労働相談の内容についてはこちらでご覧いただけます。自分にも当てはまるであろう実例が記載されているので、参考にすると良いかもしれません。
『新型コロナウイルスに関する労働相談Q&A(2020年4月24日現在)』
URL:https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/data/covid19_qa.pdf?42
相談してすぐに解決できるかというとそうではないかもしれません。まだまだ混乱が続いていますので迅速な対応が望ましいですが、相談を受けている方も不休でお仕事されているので、イライラせずに解決できる糸口を見つけましょう。
まとめ

今回は、新型コロナウイルスの影響で仕事ができず、お給料が激減してしまったアルバイトの方々のために、相談できる窓口のご紹介をいたしました。
平日でも混雑していると思うのでなかなかつかまらないとは思いますが、時間帯をずらすなどして連絡をしてみると良いでしょう。今後の事や当面の生活費についても忘れずに相談しましょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
職業病の腰痛を少しでも改善する方法 2020-08-18
-
屋外でアルバイトをする人が実践したい熱中症対策 2020-08-16
-
デスクワークや在宅ワークでエコノミー症候群を予防しよう! 2020-08-12
-
英語で仕事したい人におすすめの学校4選 2020-08-06
-
学校事務ってどう?仕事内容や年収まとめ 2020-08-02
-
シニアのドライバーの仕事の種類と給料を調べてみた 2020-07-24
-
製薬会社の研究員の仕事と資格について調べてみた 2020-07-08
-
検査の仕事の種類はどのくらいあるのか調べてみた 2020-07-04
-
在宅ワークでよくある運動不足の解消法 2020-06-26
-
プレゼントにも良しな就職安泰祈願のお守り 2020-06-14