アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > 意外と人気! 送迎ドライバーってどんな仕事?

意外と人気! 送迎ドライバーってどんな仕事?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

ドライバーのアルバイトや仕事のお話が続いていますが、今回ご紹介したいお仕事は「介護ドライバー」というお仕事です。介護ドライバーって何? と思われるかもしれませんが、最近は介護関係の仕事がすごく増えているのです。

団塊の世代と言われていた方々がさらに歳をとっていますから、もしかしたら若い人よりもかなり多い数のお年寄りが介護を必要としているのかもしれませんね。

昔なら介護なんて自分の家で家族にお世話してもらっていたのに、最近は働かないとならないなどの理由から、自宅でお世話をするのが難しくなっているのかもしれません。

そんな方が利用するのがデイサービスなどです。今回は介護を必要とするお年寄りを乗せる送迎ドライバーの仕事についてお話しいたします。

介護の送迎ドライバーってどんな仕事?


皆さんは介護の送迎ドライバーというとどんな仕事を想像されるでしょうか? 他の仕事はどうかわかりませんが、介護の送迎ドライバーの仕事は多分想像通りでしょう。

介護の送迎ドライバーというのは、利用者をデイサービスなどに連れていってあげるのが仕事です。ほぼ毎日仕事があって利用者の施設の利用の時間に合わせて家に迎えに行って、デイサービスへ連れていって自宅まで送るのです。

時間帯は朝利用者の自宅へお迎えに行って車に乗せ、デイサービスへ移動してデイサービスへ預け、デイサービスが終わったら夕方ごろにまた自宅へと送り届けるので、拘束時間は長めだと考えておくといいかもしれません。

また、デイサービスの利用者の送迎だけを行うのではなく、日によってはデイサービスに出張に行くマッサージ師さんを送迎したりする事もあります。

つまり介護に関係する人や利用者を乗せて移動するのが仕事という事になりますね。では次に気になる資格についてお話しましょう。

介護の送迎ドライバーに必要な資格は?


人を乗せて走るのだから当然運転免許は特殊なものが必要なんでしょ? と思われるでしょう。中には介護の資格を取得しておいた方が良いのでは? と思われる方もいるかもしれません。

簡単に言えば、介護ドライバーだからといって介護の資格は必要ではないようです。もちろんただの送迎だけなら介護をしませんから資格は必要とはしません。

ですが、中には介護福祉士などの資格を取得していなくてはならない場合もあります。それは運転手が一人で送迎をしなくてはならない場合です。実は普通は2名で行くからです。

運転免許についてですが、普通運転免許を取得していれば問題はありません。営業車なのだから二種が必要なのでは? と思うかもしれませんが普通免許で大丈夫です。

特別な資格があれば時給は高くなるのかもしれませんが、意外と大変な仕事なのに時給は1000円未満の事が多いようです。これも介護の仕事の問題点ですね。

では次に介護の送迎ドライバーのアルバイトをする時に気を付ける事をお話しいたします。

介護の送迎ドライバーで気を付ける事は?


まずはただ車の運転をすればいいというわけではないので、この点だけは気を付けるといいでしょう。介護の送迎ドライバーのアルバイトでは、お年寄りが車に乗降する時に手を貸す事が多いです。

中には車いすで移動しなくてはならない方もいらっしゃいます。多くの場合は車いすごと車の中に入りますので、車いすを乗せるお手伝いをしたり固定したりする作業を行う事になるでしょう。

また、自力で歩いて車に乗る事ができるとしても、手を貸してあげないと危険なケースもあるでしょう。お年寄りが安全に乗降できるよう介助をする必要があります。

当然ながら運転する車はかなり大きなものになります。普通運転免許なのでバスという事はさすがにないでしょうが、それに近い大きさの車を運転する必要があります。

普段は小さい車しか運転した事がないという方は、運転に自信がつくまでは大変だと感じるかもしれませんね。

介護の送迎ドライバーの勤務日数や時間について


何となく拘束時間が長いと感じるかもしれませんが、実際には朝と夕方それぞれの送迎で4時間~6時間程度です。雇用形態は社員とはなりにくいためアルバイトやパートの扱いなのです。

もちろんそれだけでは生活ができるほど余裕があるとは言えませんので、いくつかの施設を掛け持ちして行う事が多いようですね。対象もお年寄りだけではなく一般の方や子供も含みます。

毎日違う人を送迎したり違う場所を走るので、ドライブをしているみたいで楽しいと感じる事もあるかもしれません。

中には将来介護をする可能性があるという点で、色々と勉強をするためにドライバーをしているという方もいるようです。確かに自分が経験していればどうすればいいかわかりますよね。

ただしパートやアルバイトとは言っても、福利厚生面ではかなり充実している事が多いので、どんどんチャレンジしてみてもいいかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は介護の送迎ドライバーのアルバイトについて、簡単ではありますがお話いたしました。

まだまだ介護関係のお仕事というのは人が足らない状態です。もしドライバーとしての仕事がしたいと考えていたり、介護に関係した仕事をしてみたいという方は、介護の送迎ドライバーで活躍してみてはいかがでしょうか。

関連記事