アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > お役立ち情報 > ワーキングホリデーの体験は就職活動にどう影響するのか

ワーキングホリデーの体験は就職活動にどう影響するのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

学生の頃や学校を卒業したばかりの年齢の方に人気の「ワーキングホリデー」、海外で一定期間滞在しながらその国で働く事も許されるこのシステムを利用しようとしている方も多いようです。

でも果たしてこのワーキングホリデーを利用して海外へ滞在していた方が、実際にワーキングホリデーが終わって日本に戻ってきたらどうなるのかご存知ですか?就職活動に有利になるのかそれとも不利になるのか気になります。

そこで今回はワーキングホリデーを利用する事が、日本に戻ってきた時にどの程度影響するのかについてご紹介いたします。

そもそもワーキングホリデーとは?



ワーキングホリデーを直訳すると「働く」「休日」ですが、実はワーキングホリデーというのは海外へ滞在してその国の文化を学んだり語学を学んだりするシステムなのですが、現地で生活するためにお金が必要なら仕事をしても良いという制度です。

普通なら海外へ留学しても仕事を持つ事はできないのですが、ワーキングホリデーでは生活を維持したり学ぶための費用を現地で稼げるため、よりその国の文化や言葉などを学びやすくなります。

特に言葉は働く事でよりネイティブでより自然な会話ができるようになるでしょうし、収入を得ながら学べるので日本の身内に遠慮する事なく生活を送る事ができるでしょう。

ちなみに外務省のワーキングホリデーについてのページには、より詳しくワーキングホリデーの事を記載しているので、そちらをご覧になってみても良いでしょう。

現在ワーキングホリデーの制度を利用できるのは22カ国です。

ワーキングホリデーが就職に不利だと言われる理由



海外で様々な文化や言葉を学べるワーキングホリデーを経験すると、日本国内に戻ってきた時は就職に有利になるのでは?と思われる方も多いと思うのですが、実はワーキングホリデーは就職に不利になるという話もちらほらあります。

その理由を調べてみましたところ、ワーキングホリデーは『休暇』でしょ?と考えている企業もあるという事で、学校を卒業した後で遊んでいたというイメージを持たれると不利になるかもしれませんが、現在ではそんなに気にする必要もありません。

海外で生活をしながら学んでいたという経験がある事は自慢できる事でしょう。もしも不利になったと考えている方、経験をされた方は企業にワーキングホリデーを活用した事を上手にアピールできなかったのかもしれません。

ワーキングホリデーを活用した事を上手に就職に活かせないのでは意味がありません。もちろん上手にアピールしても海外とは縁のない企業でその理屈は通りません。

ではどうしたらワーキングホリデーをした事を上手に就職活動に活用すれば良いのでしょうか?コツをいくつかご紹介いたします。

ワーキングホリデーの経験を有利にさせるコツ



アピールポイント!1は面接などでワーキングホリデーの経験を話す時に、なぜ自分はワーキングホリデーをしたのかを、企業にわかりやすくアピールするよう努めましょう。

最も相手が「そうなんだ!」と思うのが「語学留学したかったから」という点と「ネイティブな環境で学ぶには仕事をしながらが良かった」というものです。

また、プラスして海外と日本の違い(文化や考え方や生活)を知りたかったためというのも良いかもしれません。外資系の会社で仕事をしたかったからというのもわかりやすい理由かもしれません。

アピールポイント2!は視野を広げたかったからというものです。日本国内で死ぬまで生きるのもいいけれど、もっと広い世界を見る事でこれまで見えなかった事が見えるようになったりしますよね。

そういう意味で視野を広げたかったという理由は企業に受け入れられやすいでしょう。この二つの点だけでも充分アピールできますが、もう一押しするためにはワーキングホリデーでの体験を就職後に活かしたいアピールをしましょう。

ワーキングホリデーの体験を活かせる会社とは



やはり外資系の企業はワーキングホリデーの体験者には有利かもしれません。また、海外からワーキングホリデーを利用して日本に訪れる方々のサポートを行う企業などにお勤めするのも良いでしょう。

もちろん一般企業でもガンガン就職活動をしてアピールしても問題はありません。その際に気を付ける事は何かというと、せっかくワーキングホリデーをしたのだから、語学力の証明を取得する事をおすすめします。

また、将来の就職先の事を考えて、ワーキングホリデー先で仕事を選ぶ事も重要です。例えばレストランでその国の定番料理を学んで、帰国後はその国の料理を堪能できるレストランを作るとかですね。

行きたい国にワーキングホリデーに行くのはもちろん構いませんが、就職するのに少しでも有利になる国へのワーキングホリデーをするのもおすすめです。ただ現地の状況は常にチェックしておかなくてはなりません。

もしも何かが起こってからでは遅いので、大使館の場所や担当者などの情報は、しっかりと調べてからワーキングホリデーをしましょう。

まとめ



今回はワーキングホリデーとは何か?ワーキングホリデーを活用するとどんな事ができるのか?就職活動にどのような影響を与えるのかなどをご紹介いたしました。

さらにワーキングホリデーの体験を就職活動に活かすためにはどうすれば良いのか、そしてワーキングホリデーをする時には、就職活動の事も考えながら滞在先を検討する事の重要性についてもご紹介いたしました。

この記事がこれからワーキングホリデーを活用しようとしている方の参考になれば幸いです。

関連記事