アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > どんなアルバイトをすればいいのかわからない時の探し方

どんなアルバイトをすればいいのかわからない時の探し方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトをしたい!高校生になったら誰もが一度は頭をよぎります。でも学校で禁止されているしなぁ、といった悩みを持っている方もいらっしゃいますよね。

でももっと厄介なのが「アルバイトしたいけどどんな仕事が良いのかがわからない」という場合です。初めてのアルバイトならどんな事にでもチャレンジしてみると良いのですが、そうはいかない方もいらっしゃるのです。

そこで今回は、アルバイトしたいけどどんなアルバイトをすればいいのかわからないという方のために、簡単にできる自分に合った仕事の探し方をご紹介いたします。

まずは自分の性格を分析して合いそうな仕事をピックアップ



大切なのは実際に仕事をしてみたら自分の性格には合わなかった。なんて事が無いようにしなくてはなりませんよね。

わかりやすく言えば、超人見知りの人がいきなり接客業をすると、何を話したらいいのかわからなくてちょっとの失敗が重くのしかかってしまうなどです。

こうした問題が起こると「仕事に行きたくない」という気持ちが強くなってしまいます。そうならないためにも自分の性格をしっかりと分析して、正確にあった無理のない仕事を選ぶ必要があります。

どちらかというと明るめの性格で、人と接するのが楽しいと感じる方は接客業に向いているでしょう。でも機械的な事は苦手!という場合には、レストランやカフェの店員さんなんてどうでしょうか。

引っ込み思案で人と接するのが苦手という方は、裏方さんとして活躍した方が仕事を続けやすくなるでしょう。

でも、接客業が苦手なのだけど心の傷みがわかるという場合には、お悩み相談などの受け答えなど楽しめるかもしれませんよね。

このように、暗い、明るい、人見知り、人付き合いが良い、機械いじりが大好きだったり、子供が大好きなどの自分の性格を分析して、次のステップへと進んでいきましょう。

自分が得意なのは何か?やりたいのは何かを要素にプラス



次に考えるのは自分がやってみたい仕事を選んでいきます。自分の性格も考慮しつつ自分が興味がある分野を選ぶと、より仕事が楽しく長続きすると考えられるからです。

また、小さいころからプラモデル作るのが好き!とかパソコンをいじるのが大好き!とか料理が得意!といった得意分野を取り入れるとさらに選びやすくなります。

今までやった事はないけれど、小さいころからこういう仕事に興味があるんだよね、というのも考慮するといいですよ!好きこそものの上手なれという言葉があるくらいですからね。

将来の事を考えたアルバイト探しをするのも良いですね。将来は介護の仕事がしたいという場合には、介護関係のアルバイトを探してみるのも良いでしょう。

保育士さんにあこがれているというのであれば、子供がたくさん来る遊園地でのアルバイトも楽しいかもしれません。

泳ぐのが大好きだという方はプールの監視員などもおすすめです。プールが閉園した後で泳ぐことができるかもしれませんよ!

就職サイト・転職サイトの適職診断を使ってみる



それでもふるいにかけたらどれもダメだった、なんていう場合もあるかもしれませんし、実際にやってみようと思っても自分ではちょっと判断が難しいという場合もあるでしょう。

そういう時は就職サイトや転職サイトなどで見かける「適職診断」を使って、自分に最適なアルバイトを探してみるというのもおすすめです。一つずつ質問に答えていって、適職を探してくれる簡単なシステムです。

もしかしたらこれまで想像していなかったような仕事をすすめてくれるかもしれませんし、やっぱりこれだよねと思う仕事の再確認ができるかもしれません。

何度かお話してきましたが、自分がやりたい仕事と自分に合った仕事というのは違ったりするものです。いやだな、怖いなと思っていても実際にやってみたら天職だったなんて事もあります。

本当ならあまり性格や合う仕事の事なんて考えず、いろいろな仕事にチャレンジしてみると良いので、派遣会社などに登録をして少しずつ違った職種の仕事をするのも良いですよね。

その中から自分に合っていたと感じる仕事だって出てくるでしょう。最終的にいろいろな仕事の中から、将来自分の力を最も発揮できる仕事に就けばいいのです。

自分に合った仕事を見つけて楽しくアルバイトしてみましょう

関連記事