アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > 弁当屋のバイトの先輩が語る仕事の『楽しみ方』

弁当屋のバイトの先輩が語る仕事の『楽しみ方』

→ 他の就職支援サイトを確認

私たちが必ず一度は利用するのが「弁当屋」ですが、弁当屋で仕事をしている人って何が楽しいのかな?どんな楽しみがあるのかな?と思った事はありませんか?今回はお弁当屋のバイトの楽しみ方をご紹介いたします。

弁当屋バイトは大きく分けて2種類ある



弁当屋というとどうしても小さな店舗を構えていて、近所のあちこちにあるイメージがあるかと思うのですが、実は弁当屋って店舗だけじゃなくて工場もあるのです。

工場は大手コンビニに納品するお弁当を作る会社ですね。大手コンビニの場合は自社工場を持っていて、そこで様々なお弁当を製造して全国へと発送しています。

かなり品目も多くて専用の生産ラインでそれぞれが流れ作業で作られています。そしてもう一つがいつも我々が利用しているお弁当屋さんです。弁当屋はその場で作ってくれるのでいつでも熱々を食べられるので、つい利用してしまう人も多いかもしれませんね。

さて、今回は大手コンビニなどの工場のお話は置いておいて、街の弁当屋でのバイトでの楽しみ方をいくつかご紹介いたします。もしもこれからバイトをしようと思っている方で、弁当屋ってどうなの?と思っている方に見ていただけると嬉しいです。

弁当屋バイトは意外と稼げるから楽しい



弁当屋の楽しみ方その一つ目は「意外と稼げる」というものです。弁当屋の時給ってそんなに高くはなさそうに感じます。なのに稼げるってどういうことなのかというと、時給が低い中でも楽しく働けてこれだけもらえれば上等よ!と考える方が多いようなのです。

ちなみに東京での弁当屋のバイトの時給が1,091円(ハローワーク調べ)ですから、ごく一般的な時給の金額ですね。もちろん東京なので地方に行けば安くなってしまうところもありますけれど、その地域の平均的なバイトの時給であるといえます。

それなのに稼げるというのはなぜなのかというと、弁当屋って意外と忙しい半面人があまりいないという問題があるため、シフトが比較的入れやすいというのがあるようです。

人がいっぱいのバイト先だとシフトの取り合いになったりして、結果的に労働時間が短くて同じ時給でも結局安いということがありますよね。一方でシフトが入れ放題であれば当然仕事の時間が長くなり、満足いく収入につながるというわけなのです。

それに仕事の内容も最初は覚えることがたくさんあって大変かもしれませんが、慣れてくると楽しみを見出すことが多い仕事なので、この仕事は給料も良いし楽しいとなるのでしょうね。

弁当屋バイトは安く弁当を買えるから楽しい(助かる)



弁当屋のバイトをしていて何が楽しいかというと、やはり美味しいお弁当を安く手に入れられるという点でしょう。どのくらい安くなるのかにもよるかもしれませんが、平均すると通常価格の3割引きくらいで購入できるのだそうです。

例えばあまり食費にお金をかけられないという方の場合、同じように弁当を毎日買っても3割安かったらかなり違いますよね。食費を抑えることができるでしょう。家系に非常に嬉しい仕事でもあるのです。

ちなみに割引率については店のオーナーさんや会社によっても違うようです。なので同じ弁当屋であっても価格が安いところと高いところがあります。できるだけ家系に優しい弁当屋を探したいかもしれませんが、弁当の割引率を聞くわけにもいきませんから、こればかりは運かもしれませんね。

弁当とはちょっと違いますが、仕事の最中に食事をする時も同様に、好きなものを格安で食べることができるので楽しいと感じている人もいらっしゃるようです。確かに味見したいと思う事もあるでしょう。そういう人には最高に楽しいバイトなのかもしれません。

弁当屋バイトは除菌・掃除・殺菌に詳しくなる



弁当屋は食品を扱っている職業なので、除菌や掃除そして殺菌関係に詳しくなるのだそうです。確かに普段自宅のキッチンのドロドロした油汚れってなかなか落とすことができなくて、つい強い洗剤を探してしまうものですよね。

でも弁当屋は考えてみたら毎日数えきれないほどの油を使った料理を作っています。それでも衛生面に厳しい食品関係のお仕事なので、常にキレイにしなくてはならないので、いつもキレイに掃除をすることになるわけです。

しかもトロトロとしていたら時間がいくらあっても足りませんよね。そのため効率よくキレイに掃除ができる洗剤であったり、効率よく素早く作業する方法だったりを確立しているわけです。それを自然に覚えることができるのはとてもありがたいですね。

それに除菌や殺菌のやり方がわかれば、今の新型コロナウイルスへの感染予防にもつながります。こうした専門的な知識を覚えることができるのも弁当屋でバイトをするメリットなのかもしれませんし、楽しみ方でもあるわけですね。

もちろん今回ご紹介した項目以外にも楽しみ方はあるようです。サービス業なので人と接触することで人間観察が楽しいとか、お客様との良好な関係を形成する楽しみなどもあるようです。

まとめ



今回は弁当屋という食品を扱っている仕事の楽しみ方を、現役の方々の口コミを聞いてご紹介いたしました。また、弁当屋では宅配の仕事もしているようで、その時に普段見ることがでいない裏側を見ることができるのも楽しみの一つだと語る方もいらっしゃいました。

このようにたくさんの方が実際に働いてみて、楽しい仕事だと認識している仕事も珍しいものです。しかしながら弁当屋のバイトは料理の知識が増えるなど、メリットが意外と多い仕事なので、これから仕事を始めたいけど何が良いのか迷っている方にはおすすめです。

少人数でお仕事をするケースが多いので(工場以外)、アットホームな環境を求めているという方にもおすすめの職場です。

この記事が、これからバイトしようと思っているけど、どこでバイトしたら良いのかな?と迷っている方の、疑問などの解決につながれば幸いです。

関連記事