アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > ドライブスルーのある職業と仕事中の注意点

ドライブスルーのある職業と仕事中の注意点

→ 他の就職支援サイトを確認

ドライブスルーといったらマクドナルドというくらい有名で、恐らく誰もが一度ならず利用しているシステムだと思うのですが、店舗に入らずにお買い物ができるのでとても便利なシステムですね。

今回はとても便利なドライブスルーで実際にお仕事をする時に、どのような仕事の内容なのかや仕事をする時に注意しなくてはならない点、そして日本全国にあるドライブスルーの種類についてご紹介いたします。

そもそもドライブスルーとは?



実際に利用されている方も多いドライブスルーですが、そもそもドライブスルーとはどのようなシステムの事をいうのでしょうか?調べてみると、基本は車に乗ったままでお買い物ができたり用事を足す事ができるシステムの事を言うようです。

例えば最初にご紹介したように、ドライブスルーと聞くとまず思い浮かぶのがマクドナルドでしょう。システムとしては車で店舗の敷地内に入り、商品の注文をするためのマイクに向かって注文を行います。

そして車で支払いを行う窓口に回っていって、支払いを済ませて商品の受け取り窓口へと車を移動させ、商品を受け取って店の敷地内から抜けていきます。これが一般的なドライブスルーのシステムですね。

ほとんどがこのやり方で商品の購入をします。飲食店でドライブスルーを採用している店舗も非常に多いですが、実は日本や世界にはもっと色々なドライブスルーの種類があるので、次の章で簡単にご紹介いたします。

日本全国にある数種類のドライブスルー



まずはファーストフードの王様ともいえるのマクドナルドは、多くの店舗でドライブスルーでのサービス提供を行っています。同じハンバーガーのお店ではモスバーガーもドライブスルーを採用しています。

ケンタッキーも独立した店舗の中にはドライブスルーを行っているところもあります。スターバックスも独立した店舗ではドライブスルーでドリンクやフードなどの販売を行っています。

ミスタードーナツもドライブスルーがある店舗もありますし、吉野家やすき屋などの牛丼チェーン店でもドライブスルーを採用しているところが多くなりましたね。

さらに珍しいところではクリーニング屋さんなどでもドライブスルーがあったりしますし、薬局(調剤薬局)でも感染を防ぐためなのか、ドライブスルーを採用しているところも多くなりました。

餃子屋さんやラーメン屋、質屋などもドライブスルーで店舗に入らなくても済むようにしているところがあったり、中には病院の受診の受付をドライブスルーで行うところもあるようです。

海外のドライブスルーとの違い



ご紹介したように日本でも様々な業種でドライブスルーを採用しているようですが、海外では日本ではちょっと考えられないようなドライブスルーがあります。

例えばアメリカではドライブスルーで婚姻届けを提出できるところもありますし、逆に離婚届を受理してくれるドライブスルーなどもあるようです。日本ではちょっと考えにくいですが実際に機能しています。

その背景には結婚式は盛大にやるけど役所に届出をするのは簡単な方が良いと考える人が多いという点、そして離婚率の高さから簡単に届出ができる方が良いとされるからでしょう。

近い将来日本でも離婚率が高くなれば離婚届の受理が簡単になる可能性があるかもしれませんね。離婚届や婚姻届けの簡素化はおいておいて、様々な証明書をもっと簡単にできれば利用する側も便利だと感じる可能性はありますよね。

では次はドライブスルーでの仕事の内容や注意点についてをご紹介いたします。

ドライブスルーで仕事をする時の注意点



ドライブスルーの仕事はインカムというヘッドフォンとマイクが一つになったものを使います。お客様がマイクに向かって発する注文を聞き取り、商品を作って袋詰めしてお客様に渡します。

もちろんその前にお客様から商品の代金をいただきます。ドライブスルーの主な仕事はこれだけです。ただし注文の内容は毎回違いますし、商品を作って袋詰めしたりする作業も毎回微妙に違います。

業種によっては準備するものも違いますので、お店によってはメニューが多くて覚えるのが大変という事もあるでしょう。しかし大変なのは最初だけで慣れてくればそれほど作業全体は難しくはないでしょう。

ドライブスルーでお仕事をする時の注意点としては、お客様の注文はマイクを通して行われるので、天候によっては聞き取りにくい時があったり、お客様の声質や話し方によっては注文がわかりにくい事もあります。

そんな時は何度も聞きたくなりますが、聞こえない場合は受注ミスにつながるので遠慮なく「大変申し訳ありません。もう一度オーダーよろしくお願いします」と聞き返した方が良いでしょう。

マニュアルがあるのでマニュアルをしっかりと読んで、できるだけ早く仕事全体の流れやメニューなどを覚えるよう努力すると良いですね。

まとめ



今回はドライブスルーとはどういうものなのか、どんなお店がドライブスルーを採用しているのか、そして日本には無い海外だからこその珍しいドライブスルーについてもご紹介いたしました。

この記事が、今後ドライブスルーでお仕事をしたいと考えている方の、疑問や仕事についての注意点が知りたいという方のお役に立てれば幸いです。

関連記事