アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > 訪問販売員になった1年間

訪問販売員になった1年間

→ 他の就職支援サイトを確認

私が新卒で入社した会社は、中学生や高校生向けの学習教材の訪問販売を行う会社でした。

私は訪問販売がしたかったわけではなく、当時、就職難でその会社しか採用してもらえなかった為、仕方なく入社したというのが正直なところです。なぜなら、訪問販売と言えば、「仕事がきつそう」「ノルマに追われそう」「押し売りをしそう」そんなイメージが私にもあったからです。

入社すると、まずは長い営業トークを覚え、社員同士で練習し、練習が上手くいったら、先輩社員に同行して実際の営業の仕方を見た後、初めて一人で営業に出ます。

実際に営業に出てみたら、想像以上に現実は厳しいと感じました。やはりこのご時世、いきなり訪問しても、話を聞いてくれる人はなかなかいません。ほとんどがインターフォンだけで門前払いです。何度もくじけそうになりました。

しかし、諦めず、一日中歩き回れば、何とか数人、必ず話を聞いてくれる人がいるのです。話を聞いてくれる人に出会えたら、一生懸命商品の説明をしました。子供が出てきて、親子で一緒に聞いてもらうこともありました。そして、私が売る商品は数千円と値段が比較的安かったのもあり、毎日一軒くらいは、契約をしてくれました。もう10年以上前の話ですが、未だに、初めて契約してくれたお客様の顔ははっきりと覚えています。

私がお客様によく言われたこと、それは「あなただから、購入した」ということです。

「最初は警戒したけど、あなたが一生懸命話をする姿は初々しく、自分の子供を見ているようだった」とか、「親が何を言っても聞かないうちの子が、あなたの話を聞いて「勉強を頑張りたい」と言ってくれてすごく嬉しかった」とか、子供にも「お姉ちゃんと喋って進学したくなった」とか、本当に感動して泣きそうになるような言葉をもらえたのです。「テストで何点取れたんです」とか「うちの子が合格しましたよ」と会社まで手紙を送ってくれるお客様もいました。

実はこんなに感謝してもらえる仕事だったのです。

一年後、私は会社を退職しました。実際、訪問販売は楽な仕事ではありません。法律もますます厳しくなり、これから成長していく営業手法でもないと思います。ただ、しっかり法律を守って、マナー良く、お客様の為を思って一生懸命にやれば、営業の原点である訪問販売は、他のどんな仕事よりやりがいがあり、営業力も磨かれる仕事だと思います。私はその後、全く別の仕事に転職しましたが、一年間の訪問販売で学んだことが、実は今でも本当に役立っているのです。

関連記事