アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > フォトグラファーとして活躍したい!資格や仕事の種類まとめ

フォトグラファーとして活躍したい!資格や仕事の種類まとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

フォトグラファーってどんな仕事をするのか?



写真の撮影をするのが趣味という方がたくさんいますが、その趣味をそのまま仕事にしたいと思う方もいらっしゃるでしょう。その仕事を実際にしているのがフォトグラファーです。

趣味を実益にできるのだから願ったりかなったりなのですが、どうやったらフォトグラファーとして活躍できるようになるのでしょうか?

そしてフォトグラファーの仕事にはどんなものがあるのか?どんな業界に求められているのかなどについてをご紹介いたします。

まず基本的には写真を撮影するのがお仕事です。問題はどんな写真を撮るのか?そしてどんな企業がどんなジャンルのフォトグラファーを探しているのかが重要です。

フォトグラファーとして活躍できる仕事の種類一覧



まずは広告業界です。広告業界では様々なジャンルの写真を必要としています。商品の撮影だったりモデルの撮影であったり、中には特定の地域の風景の写真が求められたりします。

撮影された写真はチラシやホームページなどの素材として使われたりします。そのため商品の撮影を依頼される事が多いでしょう。指定された対象の撮影をする技術が必要です。

新聞や雑誌などのメディアでも優秀なフォトグラファーを必要としています。事件や事故などの画像の提供を求められたり、撮影を依頼されたりする事があります。

メディアでは芸能人の撮影をしたり、スポーツなどの写真の撮影をする事もあるでしょう。もっとも楽しくてもっともやりがいを感じるフォトグラファーの仕事かもしれません。

街の写真館などもフォトグラファーの仕事です。さらに今、子供の数が少ないので一人にお金をかける親が増えていますので、街にあるキッズ用フォトスタジオなどでも求人が増えています。

赤ちゃんやお子さんの成長を思い出として残したいと考えている方に人気なので、フォトグラファーとして活躍したいと思っている方にはおすすめです。

最後はフリーランスとして活躍しているフォトグラファーに弟子入りをして、アシスタントからスタートをするというお仕事もあります。

フォトグラファーとしての技術を習得したり、将来自分もフリーランスのフォトグラファーとして活躍したいという方は、アシスタントからスタートするべくアシスタント募集中のプロを探しましょう。

フォトグラファーになったら年収はいくら?



気になるのはフォトグラファーとしての収入ですよね。街の中にある「スタジオ〇〇」といった写真館だったら、その企業の規定のお給料となるので正社員として働けば安定した収入を得られます。

平均年収は400万円弱なのでかなり満足度が高いと感じるでしょう。広告業界の場合も同様に300万円以上の報酬を得る事ができるようですが、問題はフリーランスとして活躍している方のアシスタントです。

アシスタントの場合は10万円~15万円程度からのスタートが多いので、他にアルバイトを持っていたり、実家で生活をしながら一人前になるための修行をする気持ちで挑むと良いかもしれません。

もちろん一人前のフォトグラファーとして活躍をしていても、すぐに年収がガッと上がる事はないのも現実です。ある程度の知名度があれば個展を開く事もできますが、無名の場合はそう簡単にはいきません。

同じように街にある個人が経営している写真館も、大満足のお給料が出るとは限りません。それでも室内での撮影の技術は学べますし、企業などから撮影を依頼される事もあるので、悪いお仕事ではありません。

本格的な写真館としてのお仕事をしたいと思う方もいると思うので、ぜひそんな方は街の個人の写真館でお仕事をされてみてはどうでしょうか。

フォトグラファーになるには何をすればいいのか?



大手写真館「スタジオ〇〇」といった企業に採用してもらい、スタジオでの写真の撮影の技術を身に着けると良いですね。街の写真館でも同じようにスタジオでの写真撮影の技術を磨けます。

こうしたスタジオ撮影というのは、商品などの撮影、いわゆる物撮りを行う時に見栄えが良い撮影ができるようなお仕事を、将来やってみたいという方には最適なお仕事ですね。

将来的にはフリーランスで活躍するフォトグラファーになりたいと思っている方の場合は、プロのフォトグラファーに弟子入りをして、自分の世界を撮影する技術を身に着けるといいでしょう。

メディア関係の企業でフォトグラファーとして活躍するのであれば、最初はアルバイトでアシスタントをしたり、運転手として活躍をしたりするといいかもしれません。

技術が上達すれば新聞や雑誌などで利用されるような、衝撃的な瞬間をとらえる事もできるかもしれません。もちろん一人前になるのは大変かもしれませんが、やりがいを感じるお仕事になるのは間違いないでしょう。

フォトグラファーの仕事のまとめ



今回は、フォトグラファーという趣味を実益にできる仕事をご紹介いたしました。

やる事がたくさんあるお仕事なので、マスターして一人前になるのは大変かもしれません。またマスターしたと思ってもまだまだできる事がたくさんあるお仕事でもあります。

向上心のある方や冒険心があるかた、探求心がある方や子供が大好きという方は、ぜひチャレンジして損をする仕事ではないかもしれないので、楽しく働いてみてはいかがでしょうか。

関連記事