アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > 生協のアルバイトのお仕事の気になる内容とメリット・デメリット

生協のアルバイトのお仕事の気になる内容とメリット・デメリット

→ 他の就職支援サイトを確認

コープと呼ばれたりして結構人気なのが生協です。スーパーなども運営していて生協で頼める食品も手に入れる事ができます。

この記事をご覧になっている皆様の中にも「うちも宅配頼んでる」という方たくさんいらっしゃるかもしれませんね。中には生協でお仕事するのってどうなんだろう?と思う方もいらっしゃるでしょう。

今回は、生協のアルバイトのご紹介をいたします。どんな仕事内容なのかやどのくらいお給料がもらえるのかについてもご紹介していきます。

まずは生協ってどんな会社なのかを知ろう!



生協とは生活協同組合の略です。本当の名前は「日本生活協同組合連合会」と言います。消費者ひとりひとりがお金を出資しあって経営している会社です。

例えば生協の会員になるにはお金が必要ですよね。一口1000円からの出資で組合員となります。たとえ生協で努めていなくても会員にれるのが生協の特徴の一つですね。

もちろん会員を抜ける時には出資したお金は戻ってきます。貯金の一つだと考える方もいらっしゃいますので、人それぞれの使い方次第で様々なサービスを利用できるのです。

業務の内容は多岐にわたります。例えばスーパーや宅配などは先ほど説明しましたが、病院や保険などの事業も展開しています。格安で大きな保証が得られるので多くの方が利用しています。

そんな生協ではたくさんの組合員の方々がお仕事をされています。中にはアルバイトとして働いている方も大勢いらっしゃいます。


生協のアルバイトの仕事の種類について



スーパーでのアルバイトの場合はレジやサービスカウンター業務を行います。農産品などの品出しをしたり商品をディスプレイする場所を作るお手伝いなどを行います。

他にも各商品棚に商品を陳列したりするお仕事も行います。もちろん店内のお掃除スタッフとしての仕事や、トラックなどへの積み込みスタッフとしてのお仕事もあります。

荷物の積み込みの仕事は宅配便用の荷物を積みこんだり、生協の倉庫などでの積み込み作業を行う事もあるでしょう。どのお仕事も先輩が必ず一緒にお仕事をするので、その先輩に従ってお仕事ができるので安心ですね。

お仕事を始める前には必ず研修や勉強をしますので、アルバイト経験が無いので不安という方でも安心してお仕事ができます。わからない事があればどんどん聞いてメモを取るなどして覚えると良いですね。

特にレジのお仕事はお金が関係するので間違わないように注意をしながら作業をすると良いでしょう。夕方の時間帯などはお客様が多いので焦るかもしれませんが、落ち着いてレジを打てば大丈夫です。

昔とは違って手で打つ事はほとんどありません。それに最近のレジはおつりも自動的に出してくれるので、出し間違いなどもほとんど心配する事はありません。

生協のアルバイトをするときに注意すべき点



研修を受ける時にはメモを取っておく事をおすすめします。その方が後でわからなくなった時に確認ができるからです。いくら研修をしていても想像しないような問題が起こる事もあるでしょう。

そんな時にはすぐに先輩などに尋ねて指示を仰ぎましょう。失敗してから大きな問題になるよりもよほど良いです。経験した事がある方もいるかもしれませんが、大きな失敗は自信喪失につながりますからね!

品出しをしたりする時には商品の扱いは丁寧に行いましょう。いつだれが見てもしっかりと丁寧に仕事をしているという印象を与える事ができますし、お客様からのクレームも避ける事ができるでしょう。

ちなみに生協のアルバイトの時間は午前中と午後とに分かれています。午前中なら7:30~18:00までです。午後なら17:30~21:30までです。自分のライフスタイルに合った時間帯でお仕事を選ぶと良いでしょう。

中には午後の仕事しかアルバイトは募集していない事もあるようですので、事前に勤務時間を聞いておくと良いでしょう。

また、食品を多く扱っているお店でもあるため、髪の毛が長いのならば束ねておくと良いですね。あまり派手な色に染めたりしない方が良いでしょう。さらにアクセサリーをチャラチャラさせるのも控えましょう。

爪は短くカットしてマニキュアはできればやめた方が良いかもしれません。臭いのきつい香水やコスメも控えめにするか付けないようにしましょう。

生協のアルバイトのお給料ってどのくらい?



もっとも気になるのがお給料がいくらくらいになるのかですよね。生協のアルバイトの時給は地域によって多少違いはあるでしょう。

770円~1000円くらいの間だと考えておくと良いですね。アルバイトとしては一般的な時給だと言えそうです。ちなみに配送のお仕事がしたい場合にはパート以上の方が中心です。

配送の仕事を希望するのであれば、正社員として応募してみると良いかもしれません。運転免許があって配送の仕事をしてみたいとたずねてみてはいかがでしょうか。

空きがあったり募集をしているのであれば、配送のお仕事をゲットできる可能性は高いでしょう。

今回は生協のアルバイトの仕事の内容、お給料、アルバイトをするときの注意点についてをご紹介いたしました。

生協でアルバイトをしてみたいと思っている方は、募集を見かけたら人気がある仕事でもあるので、早めに応募してみる事をおすすめいたします。

関連記事