【17時~】学生OKの夕方からのアルバイトと危険回避の方法特集
高校生になるとお付き合が増えお小遣いでは足らなくなる!?
高校生になると色々とやりたい事やお付き合いも増えていきますね。特にお友達とのお付き合いはとても大切だと感じるお年頃です。
もしも誘われてお小遣いが少ないために断らなくてはならなくなってしまったら、何となく疎外感を感じてしまったりして、お友達とうまくいかなくなるのでは?と不安になる事もあるでしょう。
そこで考え付くのがアルバイトでお小遣いを稼ぐという方法です。でも学生ですからアルバイトをできる時間は限られてしまいます。
学生は学業が最優先ですから夕方5時過ぎくらいから働ければ嬉しいですよね。そこで今回は高校生がアルバイトをする時の注意点や、危険回避の方法をまとめてみました。
アルバイトを探している方にも見て欲しいですが、ぜひ保護者の方にも読んでいただきたい記事でもありますので、ぜひご覧ください。
高校生に人気の夕方からのアルバイト

やはり販売業が一番多いですし、比較的簡単に仕事を探す事ができるでしょう。例えばコンビニエンスストアとかスーパーなどのレジや、商品の陳列などを担当する事も多いようです。
また、あまり多くはありませんが工場などで高校生を募集しているところもありますので、工場で仕事をしてみたいと思う方は探してみても良いかもしれません。
他にも飲食店などで夕方からアルバイトをする高校生もとても多いです。ファミリーレストランや焼き肉店、お寿司のチェーン店などでも高校生を募集していますよね。
レストランで働くとまかないご飯がとっても美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまったりする事もあるかもしれません。中にはアルバイトをして太る方もいるみたいです。
美味しいものを安く食べられてお小遣いが増えるのはとても魅力的ですよね。でも注意しなくてはならない事もあります。
それは未成年は働ける時間が限られています。法律で決まっている事なので十分に注意して働く必要があります。
未成年が仕事をできる時間は何時まで?

日本の法律では未成年が仕事をして良い時間は、午後10時までとなっています。これを超えて仕事をしてしまうと、お店も罰せられてしまいますがご両親にも厳重注意があるかもしれません。
なので夕方5時からアルバイトをする時は、午後10時を超えないように時間をしっかりと守ってお仕事をしましょう。
ちなみにシフト制のアルバイトの場合、学校で行事があったりテストがあったりした場合にある程度融通が利くので、気兼ねなく働く事ができるでしょう。
ただしなかなか言いにくい事もあるかもしれませんので、面接の時に話しておくと良いかもしれません。話しておけば後になって問題になる事も無いはずです。
夕方からのアルバイトは時給も昼間より良いので、働き甲斐があると感じるかもしれませんが、一つだけ気を付けなくてはならない事があります。
それは仕事が終わってから自宅に戻るまでの間です。安全だと言われていた日本ですが、近年では治安が悪化していると考えられるような事故や事件があります。
どうすれば安全に夕方からアルバイトをする事ができるのかを、考えてお仕事をされると良いでしょう。
仕事が終わったら保護者にお迎えに来てもらう

最も安心できるのが保護者に迎えに来てもらう事でしょう。ちょっと大変だと感じるかもしれませんが、万が一の事が起こった時の後悔の念と言ったら他に例える事ができないほど大きいです。
特に女子の場合は危険度が大きいです。お客様と直接接触するお仕事の場合はより危険が大きくなる事もあるでしょう。本人に自覚がなくても相手がどう思うかまではコントロールできません。
なので夜道一人で帰るのはとても危険が大きくなるので、できるだけ保護者の方が迎えに行けるような環境を作ってあげる事も必要になります。
毎日迎えに行くのはお疲れかもしれませんが、何かがあってからでは遅いという事をしっかりと頭に入れておきましょう。
何もなければそれで良いのです。社会勉強にもなりますし安心してアルバイトを頑張りましょう。
もちろん自宅からすぐ近くのアルバイト先であっても、やはり安心しきっていてはいけません。ほんの少しの間でも事故や事件に巻き込まれないとも限らないからです。
そんな事は無いとしても万が一の事を考えて、怖い思いをしなくても済むような対策を取っておく事は必要でしょう。
学生OKの夕方からのアルバイトと危険回避の方法特集まとめ

今回は、学生(高校生)が夕方からできるアルバイトについてを簡単にまとめてみました。それにプラスして夜安全に自宅に戻れるようにするにはどうすれば良いのかもお話ししました。
・高校生になるとお付き合が増えお小遣いでは足らなくなる!?
・高校生に人気の夕方からのアルバイト
・未成年が仕事をできる時間は何時まで?
・仕事が終わったら保護者にお迎えに来てもらう
以上の項目をご覧になって、高校生がアルバイトをする時の注意点や、おすすめのアルバイトや帰宅する時に注意する点、そして事故や事件を防ぐための方法を参考にしていただければ幸いです。
特に夜なので危険度はアップする事を認識して、保護者にも協力してもらってアルバイトをする事をおすすめいたします。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
香川式セルフうどんのバイトは楽?キツイ? 2020-07-10
-
弁当屋のバイトの先輩が語る仕事の『楽しみ方』 2020-07-02
-
ドライブスルーのある職業と仕事中の注意点 2020-04-08
-
お店の宣伝します!野外広告士ってどんな資格? 2020-01-14
-
高校生は住み込みでアルバイトする事ができる? 2020-01-02
-
アルバイトやパートは何分前くらいに出勤すべき? 2019-11-24
-
【比較してみた!】働くならどこが良い?有名ホームセンター編 2019-11-22
-
【在宅ワーク】校正の仕事の内容とお給料まとめ 2019-10-18
-
【素朴な疑問】サービスエリアのアルバイトの通勤方法が知りたい 2019-09-26
-
アルバイトの通勤時間はどのくらいが理想的なの? 2019-09-20