アルバイトで太る原因といったらどんな事?
アルバイトというのはお仕事をするものですから、基本的にはアルバイトをすると痩せていくもののように感じますよね。
ですが、実際にアルバイトをしても痩せないという人もいます。むしろアルバイトをしたら太ってしまったという人までいるくらいです。
今回は、アルバイトをしているのに痩せずに太ってしまうという理由と、逆に痩せるアルバイトにはどんなものがあるのか、気を付ける点についてをご紹介いたします。
アルバイトをしたら太る!? それはいったいなぜなの?

あまりいないのですが、アルバイトをし始めたら太ってしまった、という方が実際にいらっしゃいます。
その原因は何なのかというと、一番多いのがアルバイトをするようになって、自分が好きなものを食べられるようになったというのが一番の原因かもしれません。
また、アルバイトを選ぶ時に飲食店などを選ぶと、どうしても賄いなどが出るので食べ過ぎてしまうというのもあるようですね。
それにキッチンでアルバイトをしていると、どうしても味見をしたりつまみ食いの類が増えるので、太るのだというわけなのです。
もしかしたら、この賄いを食べるというのは一番の原因になるので、ダイエットしたいと思ったら多少カロリーの低いものを食べるようにするといいかもしれませんね。
中でも太りやすいと有名なのはミスドって本当?
ミスドといえば女の子に大人気のミスタードーナツですよね。ミスタードーナツでアルバイトをすると、どうして太ると言われているのでしょうか?
経験者に話を聞いてみると、廃棄処分にするはずのドーナツなどを、もったいないから食べるというのがあったり、中には帰りにドーナツを買って帰る人もいるみたいです。
毎日のアルバイトなので、当然ですがドーナツを毎日食べていれば太って当然ですよね。
これと同じでコンビニでバイトをしている方も、帰りに食べ物を買って帰る事が多いので、結果的に太るという方が多いのも事実なのかもしれません。
ケーキ屋やパン屋などが最強に太るといわれている理由
やはり太るアルバイトというのは食べ物関係が多い事がわかりましたね。
その中でも最強に太ると言われているのは、実はパン屋とかケーキ屋とかだったりするのです。
最近はコンビニエンスストアというのは、廃棄処分のものを本当に廃棄する動きがあるようですが、パン屋とかケーキ屋というのはそうではありません。
例えば失敗してしまったケーキやパンというのは、従業員で食べる事が多いのは事実なのです。
いくらプロのパティシエであっても失敗する事はあるものです。結果毎日カロリーの高いケーキやパンを食べる事になりますよね。
すると、人によっては太る事が多いのだというわけです。なんとなく聞いてみると「なるほど!」と思うから不思議ですよね。
アルバイトで太らないようにするには?

簡単に言ってしまえば太る元を食べるのを控えればいいのですが、お店としては「食べろ」と言っているのに食べないと、何となく気分を害する事もありますよね。
なのでできるのは食べた後でしっかりと、食べた分のカロリーを消費するようにするといいでしょう。
一駅歩くとかバス停一つ分だけ歩くというのもいいですね。エレベーターを使わないで階段を利用するというのもいいかもしれません。
自分なりにセーブしてカロリーを消費する習慣をつければ太らなくて済むはずです。
アルバイトでもなんでも自分にとって良い事を経験するチャンスです。その学びの中には自分をセーブする、コントロールするという勉強もあるという事なわけですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28