アルバイトは募集が多くなる時期があるって本当?
何にでも旬というものがあります。もちろん就職や転職にも向いている時期というものがあるのです。
例えばアルバイトにも募集をする時期というものが存在しています。つまりこの時期を把握する事ができれば、アルバイトを探す時に有利になるという事です。
今回はアルバイトの募集が多くなる時期についてのお話をしていきたいと思います。
アルバイトが増える時期とは?

まず先にアルバイトが増えると言われている時期についてをお話すると、アルバイトが増える時期というのはだいたい2月~3月ごろだと言われています。
実はこれ企業などでも同じだと言われているのですが、その理由はどうしてなのかというと、アルバイトとして雇っていた学生が卒業と同時に抜けてしまうからだと言われています。
つまりアルバイトとして働いていた学生が卒業と同時に就職をしたり、進学をしたりするため一時的にアルバイトをやめる時期なのです。
2月~3月に集中して活動をすればいい?

学生が卒業をしてしまうので2月~3月がアルバイトの募集が多くなるのは確かに事実です。ですがごそっといなくなる分次のアルバイト希望者も多いのです。
それはそうですよね、学生が卒業するのとだいたい同じくらいの新入生が入ってくるのです。なので確かにアルバイトの募集は増えるのですが、求職者もとても多くなり競争率が高くなるのです。
ではいったいどのくらいの時期になったらアルバイトの採用が多くなるのでしょうか?業種にもよると思いますが、ある時期が一番アルバイトにとってもらいやすいのです。
どの時期が一番採用率が高いのか?

経験した事がある方ならば、何となく思い当たるのが3月を過ぎてちょうど1ヶ月くらいになると、アルバイトがきつくてやめてしまう人も出てきます。
人はアルバイトに採用されて、そのアルバイトが自分には合わないと思ったら、最低でも1ヶ月は頑張ろうと思うものです。
そして1ヶ月を過ぎる頃になると、お給料をもらって「やめよう」と思う人と「やってみたらできるかも」と思う人に分かれます。
この時「やめよう」と思ってやめてしまう人も意外と多いのです。だから3月の時期を逃しても焦らずに、翌月に再びトライしてみてください。
うまくタイミングが掴める時期が2月~3月なのです

いかがでしたか?アルバイトを探す時に、募集が多い時期と採用率が上がる時期がわかりましたね。
もちろんこれが全てではありませんが、この法則がわかっていればアルバイトの採用が無かったとしても、まだまだ希望があるので気持ちにもゆとりが出るのではないでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28