アルバイトでどうしても休みが欲しい時の言い方どうする?
印象を悪くせずに休みを取る方法があったらいいですよね。突然具合悪くなったのならそれは仕方がない事かもしれませんが、どうしても外せない用事ができたら考えてしまいます。
今回は、アルバイトで突然休みが欲しくなった時の、言い方をいくつかご紹介したいと思います。
突然休みたくなる理由は色々とありますよね!

アルバイトは通常はシフトが決まっているので、シフト通りに出勤をする必要があります。休日はシフトを組む時にすでにわかっているのです。
それはわかっているのですが、例えばどうしても行きたかったコンサートのチケットが突然手に入り、その日はシフトが休みではなかったとします。
そんな時どういう言い方をして休みをもらえばいいのでしょうか? もちろん印象を悪くしないようにするためにも、言い方に気をつけなくてはならないでしょう。
ではいろんな方の体験から波風が立たないような言い方を見てみましょう。
嘘を言って休みをもらうのだけはやめた方がいい!

経験された事がある方もいるかもしれませんが、嘘をついてアルバイトを休んでしまって外出をした時、アルバイト先の誰かと鉢合わせしてしまった!
こんな時、もしも嘘をついて休んでいた場合には決していい印象は与えないでしょう。誰にでも「今日は休みたい」と思う事はあるので理解はしてもらえるかもしれません。
ですがやっぱり嘘をついてまで休んで遊んでいた事がばれたら「もっと言い方があるだろうに」と思われてしまうのは当然です。
そこで、嘘は言わないでちゃんとに理由を伝えて、休みを変わってもらった方が後々印象は違います。
1日でも前にわかっているのならシフトをチェンジしてもらう

大事なのは、1日でも前にわかっているのであれば、だれかシフトを変わってもらえる人を探して、その方にどうしてもこの日だけは休みたい事を伝えてみましょう。
代わってもらったら店長にシフトチェンジをする事を伝え、休んだ翌日には代わってもらった方に感謝の気持ちを伝える事を忘れてはいけません。
事情を説明して代わってもらったのだから、ちょっとしたお土産などを渡してもいいでしょう。
そしてその方がどうしても代わって欲しいという時には、必ず代わってあげられる心の準備をしておきましょう。
言い方は店長の性格なども考慮する
もし店長がノリがいい人で若い人の事情をわかってもらえる場合は、申し訳ないという気持ちをにじみだしつつ、本当の事を話してシフトを代わってもらえるようお願いしましょう。
店長の性格が堅物っぽい方であっても、どうしてもその日だけは何とかしてもらいたい事を、正直に伝える事ができれば、店長だって嘘を言って休むのではないので悪い印象は持たないはずです。
ただし、中には嫌味を言ったり思ったようにならない事に対して、八つ当たりなどをする性格の方もいるかもしれません。
この場合はある程度休み明けの事を覚悟して休みをもらうといいでしょう。
できれば突然休むのはここぞの時にすべき!

普段からの仕事への態度もかなり影響するのは事実です。普段からちょっとした事で休んでいたりすれば、当然「またか」と思われてしまうでしょう。
もしかしたら堪忍袋の緒が切れて「クビ!」なんて事もあるかもしれません。なので店長の性格を考慮しつつも、普段からアルバイトにまじめに取り組む必要があるでしょう。
また、人間関係が悪ければ当然ですがシフトを代わってもらいにくくなるものですよね。そこで普段からの人間関係や信頼関係を築いておく事も重要です。
通夜や葬儀の場合も正直に伝える!
冠婚葬祭の中で唯一予定が決まっていなくて、突然休まなくてはならないのが通夜や葬儀です。また、危険な状態の場合にも問答無用で休む必要があります。
この場合は言い方云々ではなくて、「身内の○○が危篤だと連絡が入りましたので、突然で申し訳ありませんがお休みをいただきたい」という事を連絡するといいでしょう。
さらにこの場合には持ち直したケースはその日だけで済むかもしれませんが、亡くなってしまった場合にはそのまま葬儀という流れになるでしょう。
この場合にも再び連絡を入れて「亡くなったのでこのまま通夜と葬儀になりますので、大変ご迷惑をおかけしますがお休みをいただきます」と正直に伝えましょう。
まとめ
いかがでしたか? アルバイトとは言っても社会人として、恥ずかしくないような仕事を心掛けるようにしなくてはならないという事がわかっていただけたでしょうか。
言い方次第で印象を良くしたり悪くしたりする事もできるものなので、できるだけ誠実にお願いをしてみる事をおすすめします。
後になって嘘がばれてしまったりした場合、その後の休みがとりにくくなってしまう事だってあるのです。そうならないためにも人間関係や普段からの態度にも気を使いつつ仕事をするといいですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28