アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 美容師に向いている人と向いていない人の違いとは?

美容師に向いている人と向いていない人の違いとは?

→ 他の就職支援サイトを確認

美容師にあこがれる方の中には、将来は美容師になるためにどうすれば良いのかを模索しながら過ごされている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は美容師に向いている人とそうではない人の違いをご紹介いたします。

美容師は美と夢を与えるお仕事です



美容師はお客さんの希望通りに髪の毛をカットしたり、パーマをかけたりしてヘアスタイルを整えます。ほかにもカラーリングを行ったりするのもお仕事の一つです。

中には成人式やパーティーなどのためのヘアセットを行ったり、着付けができる場合は着付けなどの依頼を受ける事もあるようです。ほかにもネイルやメイクアップなどを行う美容院もあります。

ヘアスタイルを変えたりネイルやメイクアップをすると、女性はとても喜びますよね。そういう意味では夢と美をお客様に提供する素晴らしい職業なのですね。

いずれにしても美容に興味がある方の中には、美容師を目指して勉強しようと思っている方も多いでしょう。ここで気になるのが美容師になるためにはどうすればいいのかです。

実は美容師を目指すのは意外と簡単で、美容学校などへ行って資格を取得すれば良いのですが、実はそれ以前に向き不向きがあるのを知っておく必要があるってご存知でしょうか?ご存知ない方はチェックされてから入学した方が良いでしょう。

美容師に向いている人の特徴



まず美容師に向いている人の特徴としては、美容に興味がある人で常に最新の情報をチェックしたり、ファッションに興味があってやはり最新の情報をチェックするのが好きという方も美容師に向いています。

それだけではなくコミュニケーションが上手にできる方も美容師に向いています。なぜならばお客様がつけば終わりまで一緒にいるわけですから、楽しい会話をしながら作業をしているとお客さんからも親しまれます。

次もまたここに来ようと思うはずです。だからコミュニケーション能力が高い人は美容師に向いているのです。さらにこれが一番重要な事ですが、美容師というのは肌が丈夫な人に向いているしょくぎょうです。

毎日何十回もお客様の頭を洗うわけですから、とうぜんシャンプーなどの洗剤に負けてしまうようでは美容師には向きません。そして実はこれが原因で仕事を辞めなくてはならない人も多いのです。

それに美容師になるための学校に行ってからこの事実がわかると大変もったいない事になります。なので肌がどのくらい耐えられるのかを確認してから美容師の学校へ通うと良いでしょう。

最初の内はボランティア精神でお勤めできると良いですね。機転が利くタイプの方も美容師に向いているかもしれません。次何をすれば良いのかを判断できると尚良いかもしれませんね。

美容師に向いていない人の特徴



一方で美容師に向いていない人はどんな人なのかですが、皆さんはカットやパーマにはセンスが必要であると考えたり、器用じゃないとダメな気がするのかもしれませんが、実際には不器用の方でも全く問題は無いものなのです。

それ以上に問題なのがコミュニケーション能力の低い方です。お客さんの髪の毛を洗ったりカットしている最中でも、むすっとしてお仕事をしていてはお客さんもつまらないと思ってしまうかもしれません。

できるだけ楽しいと感じるようなコミュニケーションを行うよう努力してみてもいいですね。そしてこれは向いている人でもご紹介いたしましたが、皮膚が弱い人は美容師には向いていません。お客様の頭を洗う時にお湯を使うので余計に手荒れが深刻です。

シャンプーとお湯でお客様の頭を洗うので、手の皮脂が流されてしまって保護ができずに肌荒れの原因になってしまうのです。ひどい人は皮膚が剥がれたようになったり、ひびやあかぎれのようになってしまう事もあるようです。

実はこれが原因で美容師をあきらめる人も多く、美容学校などへ行ってから発覚する方も多いようなのです。当然学費を払ったり入学金を払った後なので、損してしまう事につながってしまうため、事前にチェックしてから入学を検討されると良いのです。

最後は最初から高額報酬を狙おうと思っている方も、ハッキリ言って美容師はおすすめできません。なぜならば自分で独立して大勢のお客様を確保できない限り、満足できるお給料にはなりにくいからです。独立するまでは修行ですので頑張りましょう。

【まとめ】肌の状態をチェックしてから美容学校に行こう!



今回は美容師に向いている人と向いていない人について調べてみました。皆さんの想像した通りであればよかったですが、意外とこんなことで向いている向いていないが決まるの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

例え不器用であっても毎日学校で訓練をしたりしますし、実際に美容院などでお勤めして経験を積めば技術の方が身についてくるのだそうです。なのであまり不器用だからとあきらめようなんて考えない事です。

やる気があれば誰でもできる仕事でもありますが、どうしてもできない体質の方もいらっしゃるので、その場合を除いては何とか努力をする事で乗り切れるでしょう。この記事が美容師にあこがれている方の参考になれば幸いです。

関連記事