本屋でアルバイトをしたら楽しい?どんな事をするか見てみよう!
10代の頃に本屋さんでアルバイトをした事がありました。本屋さんでのアルバイトというのは楽しいように思えて意外と地味なお仕事だったりします。
ですが本が大好きという方にとって本屋でのアルバイトというのはとても楽しいものなのです。
今回は、本屋でアルバイトをしたいという方のために、どんな仕事をするものなのかについてを調べてお話したいと思います。
本屋のアルバイトはとっても楽しい

経験した事がある方ならわかると思うのですが、本屋さんでのお仕事というのは主にレジを担当する事が多いですよね。
また、仕入れを担当する方の場合は本や書籍の仕入れをする事になります。ですが仕入れをアルバイトが担当するという事はほとんどありません。
なのでアルバイトをした場合にはレジを担当する事が多い事になります。
どんな本屋さんを選べばいいの?

本屋といっても色々とありますよね。例えば本屋の中でも個人商店みたいな本屋さんの場合にはやることはそれほど多くはありませんが、逆にアルバイトの募集をする機会はないかもしれません。
となると大手の本屋さんという事になると思うのですが、大手の本屋さんの場合にはレジ担当の方は意外と忙しいかもしれません。
レジ担当者であっても必要最低限の事は知っておいた方がいいでしょう。
雑誌の種類を覚える必要がある

自分が好きな雑誌の発売日を知っていますよね。雑誌というのは発売日が同じではありません。
1ヶ月に一度の発売の雑誌が『月刊誌』週に一度の発売の雑誌が『週刊誌』と言います。この二種類だけではありません。
『隔週誌』『隔月誌』『季刊誌』など色々とあります。それらの発売日をしっかりと把握する事によって、さまざまな情報をお客様に提供できるという事になるのです。
本屋のアルバイトで得をする事

本屋のアルバイトをすると色々な情報が目につくようになります。例えば週刊誌などの表紙を見るだけでも情報を得られますよね。
それだけではなくその年に流行するファッションの情報や、海外で流行している製品などの情報も知る事ができます。
つまり本屋のアルバイトというのは世界中の動向を調べる事ができるというトレンディなお仕事なのです!
一つだけ必死にならなくてはならない事

それは書籍にカバーを付けるという作業です。意外とこれが難しかったりしますので毎日しっかりと訓練をしておくべきかもしれません。
なんといっても折り目が変なところについてしまうと大変な事になってしまいます。なので毎日少しずつ訓練をしていかなくてはならないのです。
意外と失敗してしまいがちですが、練習をすれば誰もが達人になれるので毎日折り紙気分で頑張ってみてはいかがでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28