アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 本屋でアルバイトをしたら楽しい?どんな事をするか見てみよう!

本屋でアルバイトをしたら楽しい?どんな事をするか見てみよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

10代の頃に本屋さんでアルバイトをした事がありました。本屋さんでのアルバイトというのは楽しいように思えて意外と地味なお仕事だったりします。

ですが本が大好きという方にとって本屋でのアルバイトというのはとても楽しいものなのです。

今回は、本屋でアルバイトをしたいという方のために、どんな仕事をするものなのかについてを調べてお話したいと思います。

本屋のアルバイトはとっても楽しい

book01

経験した事がある方ならわかると思うのですが、本屋さんでのお仕事というのは主にレジを担当する事が多いですよね。

また、仕入れを担当する方の場合は本や書籍の仕入れをする事になります。ですが仕入れをアルバイトが担当するという事はほとんどありません。

なのでアルバイトをした場合にはレジを担当する事が多い事になります。

どんな本屋さんを選べばいいの?

book02

本屋といっても色々とありますよね。例えば本屋の中でも個人商店みたいな本屋さんの場合にはやることはそれほど多くはありませんが、逆にアルバイトの募集をする機会はないかもしれません。

となると大手の本屋さんという事になると思うのですが、大手の本屋さんの場合にはレジ担当の方は意外と忙しいかもしれません。

レジ担当者であっても必要最低限の事は知っておいた方がいいでしょう。

雑誌の種類を覚える必要がある

book03

自分が好きな雑誌の発売日を知っていますよね。雑誌というのは発売日が同じではありません。

1ヶ月に一度の発売の雑誌が『月刊誌』週に一度の発売の雑誌が『週刊誌』と言います。この二種類だけではありません。

『隔週誌』『隔月誌』『季刊誌』など色々とあります。それらの発売日をしっかりと把握する事によって、さまざまな情報をお客様に提供できるという事になるのです。

本屋のアルバイトで得をする事

book05

本屋のアルバイトをすると色々な情報が目につくようになります。例えば週刊誌などの表紙を見るだけでも情報を得られますよね。

それだけではなくその年に流行するファッションの情報や、海外で流行している製品などの情報も知る事ができます。

つまり本屋のアルバイトというのは世界中の動向を調べる事ができるというトレンディなお仕事なのです!

一つだけ必死にならなくてはならない事

book06

それは書籍にカバーを付けるという作業です。意外とこれが難しかったりしますので毎日しっかりと訓練をしておくべきかもしれません。

なんといっても折り目が変なところについてしまうと大変な事になってしまいます。なので毎日少しずつ訓練をしていかなくてはならないのです。

意外と失敗してしまいがちですが、練習をすれば誰もが達人になれるので毎日折り紙気分で頑張ってみてはいかがでしょうか。

関連記事