中高年だからこそやりがいのある仕事が欲しい!
世界的にみるとそうでもありませんが、日本という国はお年寄りが非常に多い国となっています。
そのため、今の日本では60歳定年などという話は大昔の話になりつつあるようで、つい最近のニュースによると定年を70歳代に引き延ばす傾向にあるようです。
とは言っても中高年だからなんだってできるというのではなく、本当に楽しみながらできる仕事ではないと続かないというのが現実のようです。
そこで今回は中高年だからこそやりがいのある仕事がしたい! そのためにできる事は何かについてをまとめてみました。
定年後にアルバイトをする中高年が増えている

少子高齢化が進む日本では中高年になってもお金に余裕ができる事はなく、よほどしっかりとした人生プランを立てていないと悲惨な老後を送る事になります。
そのため定年を迎える年齢になっても働かなくてはならなかったり、ひどい方の場合だと定年後でも何かしら仕事をして収入を得ていかないと暮らせないような世の中になっています。
しかも定年を迎える年齢も年々上がってきているようで、中には70歳を迎えても定年せずに働いているという方もかなりの数に上がってきているというニュースもちらほらあるくらいです。
実際に雇用に関するニュースを見てみると、定年の年齢を引き上げるところが増えてきていると掲載されていたくらいです。
そして今後はもっともっと定年を迎えても仕事をしなくてはならない人たちが増加していくという予想もあるくらいで、益々暮らしにくい世の中になっていくと不安になってしまいそうですね。
だからこそ中高年になっても、元気で仕事を持っている事が重要になってくるというわけなのです。
中高年が仕事を続ける上で大事な事とは

若い頃とは違って中高年になると、どんな仕事でもやってみる! というわけにはいかなくなってくるものです。
体力的な問題もあるでしょうし今までの経験の有無なども関係してくるでしょう。特に定年を迎える年齢になると、なかなか新しい事に体当たりできなくなっている事もあるようです。
そのため、中高年の方々が仕事を続ける上で大事な事は、楽しくできて体力的にも無理がなく、自分の経験に合ったタイプの仕事を見つける事が最も長く仕事を続ける事ができる秘訣となるようです。
だからといってこれまで行ってきた仕事に再就職ができるのかというとそうではありません。仕事の内容によっては定年後には難しいという職種もあるからです。
例えば職人のような年季のいる仕事だった場合には、経験を活かした仕事ができるかもしれませんが、肉体労働や常に最先端の技術を開発するような仕事の場合は難しい事もあるでしょう。
なので、全く新しい事にチャレンジしろという事はありませんが、ある程度新しい事にチャレンジしてみてもいいという妥協と柔軟性が必要になるのは間違いないでしょう。
では、具体的に中高年の方に人気のある職種、仕事はどんなものなのかについてを見てみる事にしましょう。
中高年の方に人気のある職種や仕事

マンション管理人という仕事があるのをご存知でしょうか。マンション管理人というのは言葉通りの仕事で、マンションなどの管理人としてお仕事をしていきます。
この仕事がなぜ中高年に人気があるのかというと、この仕事に就くとマンションの管理人室で暮らす事ができます。つまり家がついてくるというわけですね。
そしてマンションの中に回覧板を回したり、自治会費などを集めて収めたりするなどの雑用を行うわけです。ほとんどが業者に依頼するので自分は肉体労働をする事はあまりありません。
他には道路工事やイベント会場などで警備の仕事をするのも人気があります。特に警備員は定年を迎えたくらいの年齢層の方々に人気のあるお仕事だと言えるでしょう。
もう少し高い年齢になると、警備員は辛い仕事になるのでビルや事務所などの清掃員の仕事に人気があります。誰にでもできるというのもありますが、報酬が安定しているのが人気のようです。
中高年になった時に持っていると良い資格はいつ取る?

前回「中高年の再就職を有利にする考え方をしよう!」でも触れましたが、中高年になってから自分の就職を有利にするために、いくつかの資格を持っておくといいとお話ししました。
なので今回は、それらの資格をどのようにして取得すればいいのかについてをお話ししましょう。もちろん今現在忙しくて資格の取得などできないという方もいるでしょう。
ですが将来の自分のためでもあるので、少しずつ計画的に資格などの取得をしたり、取得のための勉強をしていく事はおすすめします。なぜならば資格というのは若いほど取得しやすいからです。
人は二十歳を過ぎると少しずつ新しい勉強をしても若いころとは習得能力が落ちていきます。そのため資格を取得する予定を立てたのならば、普段から少しずつ勉強をして試験に備えていくのです。
定年後に空いた時間にと思うのもいいかもしれませんが、費用の事を考えると少しでも早く取得した方がお得です。なのでできたら定年を迎えたらすぐに取得できるようにするといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか? 今回は中高年だからこそやりがいのある仕事を見つける必要があるという事、どんな仕事が中高年の方々に人気があるのかについてをまとめてみました。
これからまだまだ医学の発達のおかげで、元気で長生きする方が増えていくはずです。楽しく生きていくには年金に頼る事なく働きながら生活を送っていきたいものですよね。
だからこそ若いうちから体を鍛えて病気を発症しないように注意したり、様々な経験を積んでおくのも必要になるのではないでしょうか。そして定年後には楽しく仕事をしながら元気に活動していきましょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28