アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > クリーニングショップでアルバイト!どんな仕事?やりがいはある?

クリーニングショップでアルバイト!どんな仕事?やりがいはある?

→ 他の就職支援サイトを確認

クリーニングショップってたまにアルバイトを募集したりしていますよね?クリーニングショップのアルバイトっていったいどんな事をするのか興味がありませんか?

今回はクリーニングショップで働きたい方のために、クリーニングショップのアルバイトがやるお仕事の内容と、お給料がどのくらいもらえるのかまでをまとめてみました。

クリーニングショップのアルバイトについて

クリーニングの仕事というのは工場スタッフと店頭でお客様への接客をする仕事とに分かれているものです。

どちらで仕事をしたいのかは自分で決めて、好きな方法でアルバイトをしてみるといいでしょう。まずはどんな仕事なのかを工場と店頭で見てみましょう。

向き不向きもあると思うので、自分が向いているだろうと思う方で仕事を探してみてはいかがでしょうか。

クリーニングの工場スタッフ

cleaning02

まずはクリーニングの工場スタッフのお仕事ですが、基本的に店頭でお預かりした洗濯物をランドリーの工場でお洗濯をするのが主なお仕事です。

基本的には家で行っている洗濯の大きいバージョンだと思っていいでしょう。特に資格を必要とはしないので誰でもすぐにお仕事の内容を覚える事ができるはずですね。

男性でも女性でもどちらでも仕事をする事ができるのですが、ショップで接客をする場合よりも長時間働く事ができるので、当然ですがお給料もかなり満足できるはずです。

例えば一般のスタッフの場合でも1ヶ月18万円近くは稼ぐ事ができるので、アルバイトという感覚よりも社員の感覚で働く事ができるはずですね。

指導の方は先輩や管理職の方がしっかりと丁寧に教えてくれるはずなので、どんどん作業を覚えていずれ管理職へいく事も可能だといわれています。

ちなみに管理職になると月給は26万円以上もらう事ができるので、生涯の仕事として選んでもあまり問題は無いのではないでしょうか?

では次に店頭スタッフのアルバイトの説明をしましょう。

店頭の接客のアルバイト

接客のアルバイトの場合は大体が2時間単位でしか働く事ができないかもしれません。というのも店頭のアルバイトは募集する人も多いからですね。

なので主婦の方々が2時間単位で交代でお仕事をする事が多いのが難点だと言えるかもしれません。つまりあまりたくさんの収入は見込めないという事になります。

どういう仕事なのかというと、お客様よりクリーニングをする衣類などをお預かりし、工場へ送り工場から戻ってきたものをお客様にお渡しするのが基本業務です。

クリーニングショップだからといってお店で洗濯をするというわけではないのですね。昔のクリーニング店とは大きな違いがあるようです。

子育てをしている方には向いている仕事だと言えるかもしれませんね。また、シフト制なので自分の都合の良い時間帯を選べるのもいいですね。

クリーニングの業務の詳しい内容

cleaning03

もしもクリーニングショップや工場で仕事がしたいと考えているのなら、クリーニング業務の基本的な作業内容(工場内)をご紹介いたしますので参考になれば幸いです。

  • クリーニング前の点検・検品(シミの数、ほつれの確認など
  • 洗浄
  • ハンガー
  • 乾燥
  • 仕上げ(アイロンがけなど)
  • 包装(ハンガーごとビニールをかける)
  • 仕分け(預かり店舗の確認、お名前の確認など)
  • 各店舗への配送
  • お客様への説明(店頭でわからない質問に答える業務もある)

以上がクリーニングショップでのお仕事の一般的な内容です。未経験でもOKのところがほとんどなので、クリーニングの工場や店頭などでアルバイトをしたいという方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

関連記事