アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > もしもコンビニバイトをしていて強盗が入ったらどうすればいい?

もしもコンビニバイトをしていて強盗が入ったらどうすればいい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

日本も昔はとても平和でしたね。でも時代の流れでしょうか、最近では強盗なんていう言葉を耳にするようになりました。でも一昔前なら強盗が入るのは銀行とか郵便局が多かったように思いませんか?

でも最近では銀行や郵便局に入るリスクの方が高いと思うのかもしれません。変わりに選ばれるのがコンビニエンスストアだったりするのです。今回はもしコンビニバイトをしていて強盗に入られてしまったらどうすれば良いのか?対策についてご紹介いたします。

強盗のターゲットがコンビニエンスストアになった背景



テレビのニュースではあまり取り上げられる事が無くなったコンビニエンスストアへの強盗事件。昔はそんなにコンビニエンスストアが狙われる事はありませんでした。

それもそのはず、冒頭でご紹介したようにこれまでは狙われるのは銀行、もしくは郵便局が多かったのです。確かに銀行や郵便局はたくさんお金がありますから、首尾よくいけば大金をせしめる事ができるでしょう。

ですが銀行や郵便局などの場合はセキュリティがかなり充実しているので、昨今では強盗に入ってもすぐに捕まってしまいます。もしも行員にケガでもさせてしまったら大きな問題になってしまいます。

足がつきますし、捕まりたくないと思ったら他の方法で強盗を働くしかなくなったのかもしれません。そこで狙いを定めたのがコンビニエンスストアです。コンビニエンスストアはほとんどが24時間営業ですよね。

昼間や夕方などの忙しい時間帯はたくさんの人でごった返しているけれど、深夜ともなるとほとんど人がやってきません。ここに目を付けた強盗がコンビニエンスストアにやってくるようになったのです。

コンビニエンスストアの深夜のバイトは男性にしているところが多いのも強盗対策なのでしょう。でもバイトしていて強盗が入ってきたらたまりませんよね。下手をしたらケガでは済まないかもしれません。

そこでどうすれば良いのかを考えてみましょう。

もしバイト中にコンビニ強盗に入られたら?



もしあなたが深夜のコンビニエンスストアでアルバイトをしている時に強盗が入ったら、まずは反撃しようなどと考えない事です。強盗は自分が捕まったら困るわけですからバイトの人を傷つけようとするかもしれないからです。

ですがふと、強盗に入られてお金を盗まれたら店長に叱られるかもしれない!もしかしたらクビになってしまうかも?なんて考えが頭をよぎるかもしれませんよね。でももしも反撃したり抵抗してケガや命を落とす事があったらそれどころではないでしょう。

犯人の要求に従うのが一番安全かもしれません。海外だったら傷つけたりする事もあるでしょうが、日本人が相手の場合は命を奪おうとまではしないケースが多いです。なので黙って従うしかありません。

もしも店長に後で強盗に入られた事を報告した時に叱られるような事があったら、その店長は少しおかしいので迷わず転職しましょう。とりあえず命を守る事に全力を使います。

この時顔や特徴を覚えておくと良いかもしれません。ただしガン見してはいけません!がっつり犯人の顔を見たりしたら命に危険が及ぶ可能性があるからです。チラ見くらいにしておいて顔や特徴を覚えておくと良いですね。

コンビニエンスストアごとに決められた対策はある?



コンビニエンスストアでは強盗が入った時のためにカラーボールというものを用意しています。でもそのボールを投げる余裕があれば良いですが、恐怖で体が思うように動かない事もあります。

また、店長によっては黙ってお金を差し出すよう指導しているところもあるようです。お金よりも命が大事という考え方をすれば当然の対応ですね。決して追いかける事はしないというルールを設けているところもありました。

実際にコンビニバイトをした時に強盗に入られたら、命を守る事を最優先にする事と言われましたので、命を守るためにお金を差し出しても文句は言わないはずです。強盗が店を出るのを確認してから警察と店長に連絡を入れましょう。

予めバイトの採用が決まった時に、強盗がもしも店に侵入してきたらどうすればいいのか、対策についてを聞いておくと良いですね。ちなみに問題なのは元同僚が強盗に入った場合です。この場合はよく知られているので危害を加える可能性がゼロとは言えません。

そんな事があって欲しくはありませんが、これについては店長の面接能力にかけるしかありませんよね。

コンビニ強盗にやってはいけない事



コンビニ強盗にやってはいけないのはやはり反撃しようとする事でしょう。反撃されたらひるんで逃げる強盗もいるかもしれませんが、逆に捕まりたくないという意識が働いて、攻撃してくる可能性が無いとは言えないからです。

しかも生き物は全て自分の命を守るためには手段を選びません。そういう時はパニックを起こす事もあるかもしれませんよね。興奮してしまい夢中で相手を傷つける事もあるのです。

そうなったらケガでは済まないかもしれません。もしかしたら命を奪われてしまうかもしれないのです。そうならないためにも反撃をしようと思わない事です。さらに追いかけたりしない事です。

これも反撃した時と同様に攻撃的になる可能性があります。カラーボールについては逃走しようとした時に投げると良いかもしれませんが、思わぬ反撃にあうかもしれませんので状況に合わせて使用すると良いかもしれませんね。

とにかく自分の命を守る事が一番重要です。深夜のコンビニバイトをする時にはコンビニ強盗が入る可能性があるという事を頭に入れてお仕事をすると良いでしょう。

まとめ



今回はコンビニエンスストアで深夜のアルバイトをしている時に強盗が入る確率が高いというお話、そしてなぜコンビニエンスストアに強盗が入るようになったのかについても説明いたしました。

さらにもしも働いているコンビニエンスストアに強盗が入ったらどうすべきか?対策はあるのかについてもお話ししましたが、まずは命を守る事が一番重要な事なので、もしもの時のために店長とよく話し合っておくと良いでしょう。

関連記事