ドライバーのアルバイトをする時に気を付ける事を教えます!
アルバイトの中で運転免許を取得している人なら誰もがやってみたいと思うのが、ドライバーの仕事ではありませんか?
今回はドライバーのアルバイトをする時に気を付ける事についてを、簡単ではありますがまとめてみる事にしました。
一度はやってみたいドライバーのアルバイト

現在は運転免許も細かく分けられているようですが、それ以前は普通免許で5tまでのトラックを運転する事ができましたので、その頃に免許を取得した方でトラックのドライバーをしている方は結構いらっしゃいますよね。
なぜか昔から現在もドライバーの仕事は高収入だというイメージがありますが、確かに昔は佐川急便でアルバイトをしたら、3年で家を建てられるなどという話があったくらい高額報酬でした。
そのイメージが強いのもあるかもしれませんが、現在でもドライバーの仕事を選択する人が意外と多かったりするのですね。
もちろんドライバーのアルバイトの魅力はそんなものではありません! まずはドライバーのアルバイトの魅力を見てみましょう。
ドライバーのアルバイトの魅力

今、人付き合いが苦手という人たくさんいらっしゃいますよね。自分には接客は向いていないと思っている方とても多いみたいなのです。
もちろん人間関係が嫌という人もいるのかもしれませんが、何よりも接客をするのが嫌という人も多いですが、ドライバーの仕事は基本的には接客はありません。
ただ荷物を運ぶだけの仕事であれば、荷物を積むところの係の人と話をするくらいで、後は荷物を届ける先の担当者とちょっと話すくらいです。
ドライブをしている間はだれと話す事もなく、自分だけの空間で過ごす事ができるのです。これが最大の魅力だと感じる事もあるでしょう。
また、業種によっては今でも高額報酬のドライバーのアルバイトもたくさんあります。でもその分仕事の内容は厳しい事もあるかもしれませんが……。
ドライバーのアルバイトで気を付ける事もある!
自分が運転して仕事をしているので、気楽でいいなと感じるかもしれませんけれども、完全に人と関わらないという仕事はありません。
例えばドライバー同士が集荷の場所に集まって、時間がくるまで待機しなくてはならないといった場合ですが、この場合には人と話さなくてはならない事だってあるでしょう。
実はドライバーのアルバイトには気を付けなくてはならない事もたくさんありますので、人間関係以外の問題を具体的にご紹介していきましょう。
違反はすべて自己責任になる!

たとえ会社の仕事としてやっていても、道路交通法違反をしてしまった場合には、全てこれ自己責任となりますので注意する必要があります。
最も多いのが「駐車禁止」区域に車を停めて作業をしていた時に捕まってしまうというケースです。荷物を上げ下ろししているのだから少しくらい大目に見てもらいたいと思ってもダメなものはダメ!
なので多少離れた場所に停める事になったとしても、できるだけ違法駐車にならないように気を付けたいものですよね。特に逆駐で捕まってしまうと被害は甚大!
罰金の事を考えたら大変でも駐車場を探す方がいいかもしれません。ちなみに逆駐すると15000円の罰金と、減点になるのでご注意くださいね。
他にもスピード違反をしても自分に跳ね返ってきます。いくら会社の仕事だからと言っても、スピード違反をして捕まったものに関しては責任は持てません。
罰金は会社が出してくれたとしても、点数までは会社の力は及びません! 点数が加算されていくとやがて免停処分になってしまったり、酷ければ免取になる可能性だってあるので注意しましょう。
事故で命と賠償責任が出てくる可能性も!

ドライバーの仕事をする時には事故には十分に注意しているはずですが、事故というのは自分がいくら気を付けていても、相手がぶつかってきたらどうする事もできません。
軽症で済むのならいいのかもしれませんが、中には重症を負ってしまう事だってあるかもしれませんし、ひどい時には命を落としかねない事だってあるのです。
また、もしも自分は何ともなくても相手に何かがあった場合には、会社が保険に加入しているかいないかで、その後の人生が終わってしまう可能性だってあるのです。
ですのでドライバーのアルバイトをする時には、その会社が保険加入されているのかという点は、十分に調べてから入社するべきであると言えます。
また、定期的に安全運転に対しての意識を高めるためにも、安全指導がしっかりとされている会社でアルバイトをした方がいいでしょう。
まとめ

いかがだったでしょうか? 今回はドライバーのアルバイトをする時の気を付ける点についてをまとめてみました。
人と接する機会が少ないので、人間関係が難しいとか煩わしいという人には確かに最適なアルバイトかもしれませんが、その分危険もあるという事がおわかりいただけましたね。
事故や違反などに気を付けて安全運転を心がけているのも必要ですが、会社の体制がしっかりとしている事も非常に重要なので、入社の際にしっかりと聞いておく事が重要なのです。
つまり会社の安全に対する意識が高くて保険制度に加入している事、自分の事故や違反に対する予防意識を強く持つ事が、ドライバーのアルバイトをするのには重要であるという事になるのです!
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28