【いまさら聞けない】バイトサイトの祝い金のシステムはどうなっているのか
アルバイトの情報サイトで「祝い金」というまとまったお金を出してくれるという情報サイトがありますよね。あれの仕組みってどうなっているのか知りたいと思った事はありませんか?
何それ?と言う方はあまりいないと思うのですが、アルバイトの情報サイトの中には「アルバイトの採用が決まったら」「祝い金が出る」というサイトがチラホラあるのです。
多くの方が「そんなおいしい話にはきっと裏があるに違いない」と考えてしまうようですが、実際にお祝い金がもらえる情報サイトでは、アルバイトの採用が決まるとお祝い金がもらえるのです。
でもどうしてもらえるところともらえないところがあるのでしょうか。今回は祝い金がもらえるサイトともらえないサイトのシステムの違いについてをお話してみましょう。
祝い金をもらう事ができる情報サイトの仕組みとは

このシステムがわかりにくいという方が非常に多いですよね。簡単に説明するとお祝い金がもらえるサイトというのは、企業側が募集する時にお金がかからないというのが最大の特徴ですよね。
どういう事なのかというと、普通は企業が求人広告を掲載してもらおうとすると、新聞社やサイトにお金を払わなくては掲載してもらえないというシステムがとても多いものなのです。
それはそうですよね。広告枠を借りてそこに自分の会社の求人を載せてもらうわけですからね。とすると応募してくる人に対してのお祝い金なんて、そんな出費は増やす事はできないものなのです。
ところが、お祝い金が出せるサイトというのは、求人広告を掲載する時に費用はもらいません。ではいつ費用をもらうのかというと『アルバイトの採用が決まったら』お金を支払う『成功報酬型モデル』なのです。
求人サイトも成功報酬型モデルにすると、必要以上にコストをかけなくて済むわけですから、お祝い金を出す事だって可能になるのですね。
お祝い金はいくらくらい出るものなのか

サイトによってバイトに採用された時のお祝い金は違うと言われています。また、同じサイトでも仕事の内容によって祝い金が違う事も知っておきましょう。
ちなみに『ジョブセンス』では祝い金制度を導入しており、サイトをチェックしてみてもわかるように、お祝い金は1000円くらいから20000円くらいまでと幅広い金額になっています。
お祝い金の額は各募集要項の右上に記入されているので、お祝い金と自分が好きなアルバイトの兼ね合いを見て面接を受けてみてもいいかもしれませんよ☆
お祝い金をもらうためにはどうすればいいのか

アルバイトをするのにお祝い金のあるサイトを利用して応募をするのはとてもオススメですが、注意しなくてはならないのは多くの情報サイトが2ヶ月以内に申請を行わないといけないという事です。
お祝い金は採用されたら自動的に支払われるものではありません。例えばジョブセンスの場合だと『アルバイトに応募』→『採用され初出勤』→『申請フォームから申請する』→『お祝い金ゲット』となります。各情報サイトによって申請のやり方は違うかもしれませんので、利用した情報サイトの申請方法をしっかりと守ってお祝い金をゲットしてくださいね。
アルバイトを探そうと思う気力が違ってきます

普通に情報サイトを活用するのももちろん良いと思いますが、お祝い金をもらうという情報サイトを利用する事によって、探そうという気持ちをアップさせる事はできますよね。
なぜならばお給料が入るのは採用されてから、締め日があってその後の指定された日に入るからです。お祝い金が出るのと出ないのとではやっぱりやる気が違ってくるというものです。
自分の独自の方法でアルバイトを探すのもいいかもしれませんが、自分へのご褒美としてお祝い金がもらえるサイトを活用してみるのもいいかもしれませんよ!
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28