アルバイトの時間外労働の上限とは?
前回はアルバイトの方の連続勤務についてお話をしていきました。
今回のお話も、労働基準法についてのお話しになりますが、今回はアルバイトの方の時間外勤務についての上限のお話をしていきたいと思います。
まずは時間外勤務についての説明をしましょう
時間外労働という言葉を聞いたらだいたいの想像はつくと思いますが、時間外労働というのは労働基準法で決められている、法定労働時間を超える労働時間の事を言います。
簡単に言えば残業とか超過勤務などという言い方をする事もありますよね。もっとも聞いたことがある言葉としては、残業時間という言葉ではないでしょうか。
そして時間外労働というのは色々と決まりがあって、その決まりからはずれるものに関しては、労働基準法に従って賃金を払わないといけません。
ちなみにアルバイトでも社員でも、時間外労働をした場合の賃金には取り決めがあって、超過した時間によっては割り増し以上にして払われなければなりません。
また、時間外労働には休日労働も含まれていると言われていますが、これについては「36協定」を締結し、労働基準監督署長に届け出をすれば認められると言われています。
時間外労働の上限はあるのか?
労働時間ですが、休憩時間を除き一週間で40時間を超えて労働する事は許されないとされているので、もしもそれ以上の時間外労働をしている場合には、2割5分増しで請求する事ができるとされています。
つまり1週間の時間外労働の上限は40時間という事になります。ただし全ての労働者がこれに該当するかどうかについては話が別になります。
例えば36協定を結んでいる場合は、時間外労働の上限が変わってきます。ですがアルバイトで36協定を結ぶという話はあまり聞かないですよね。
なのでその会社の規定に従って労働をした時に、一般的な労働者に対しての時間外労働の1か月の上限は、40時間と考えていいでしょう。
アルバイトで月に40時間以上はなかなかない?
あまりないかもしれませんね。ですが業種によってはこれに該当してしまう事もあるでしょう。
例えば卸業や小売業、理美容関係の仕事や、病院なんかもこれに該当しますよね。一般的にサービス業と言われる業種には多いかもしれません。
たくさんの人が来るテーマパークなどは、どうしても時間外労働が季節によっては増えてしまうかもしれません。
そういう場合にはもしかしたら36協定などが結ばれるのかもしれませんね。
時間外労働の割り増しについて
1週間で40時間以上の時間外労働以上働いてはいけないという事ではありません。どういう事なのかというと、40時間以の時間外労働があった場合には割り増しをして賃金を計算しなくてはならないという事です。
例えば40時間を超えて60時間以内の場合には、2割5分増し以上で計算しなくてはなりませんが、60時間を超えた場合には5割増し以上で計算しなくてはなりません。
ただし5割増し以上は中小企業の場合は適用猶予がありますので、必ずしも5割り増し以上という事にはならないようです。
いかがでしたか? アルバイトと言っても時間外労働があまりにも多い場合には、雇い主にお話をしてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに労働基準法では1日の労働時間の上限は8時間となっていますが、自分の契約した時間が8時間以内だったら法定労働時間の範囲内なので問題はありません。
そして8時間を超えたらすぐに2割5分増し以上で計算されるという事でもありませんので、くれぐれも誤解などをされませんようお願いいたします。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28