アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 将来のために人脈ってやっぱり大事?あった方が良い理由

将来のために人脈ってやっぱり大事?あった方が良い理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

成功している人とそうではない人には色々と違いがあるものですが、どんなものがあると思いますか?例えば「親が資産家」とかだと最初からすでに勝ち組の中に入っていると言えるかもしれません。

もちろん本人の素質というか資質というのもあるかもしれませんけれど、親が資産家ではなくても成功している方は世界中にたくさんいらっしゃいますよね。

その成功の秘訣は「運」そして「努力」もう一つが「人脈」です。今回は『人脈』についてのお話をいたします!

果たしてアルバイトにも人脈は必要なのか?人脈はいつ頃から意識した方が良いのかについても特集していきますのでお役に立てれば幸いです。

人脈がある人とは?をざっくり解説!



人脈と一言でいってもどういうものなのかを理解していないといけませんよね。辞書などで人脈について調べてみると、人と人とのつながりといった事が書かれています。

例えば成功したAさんという人がいたとします。その人の周囲にはいつも人がいっぱいいて賑やかですが、その人が成功しているのかというとあながちそうではないケースもあります。

もしも何かAさんに起こって困ってしまった時に、その周囲の人が蜘蛛の子を散らしたようにいなくなったとしたら、Aさんは良い人脈を持っていないという事にならないでしょうか?

つまり成功者は常に人をはべらせている人ではなくて、本当に困った時に何らかの手助けをしてくれたり、協力してくれる人が多い人の事を指していう言葉だと言えるかもしれません。

そういう人脈を作る事ができれば仕事でもプライベートでも充実した気持ちになれるのかもしれませんね。ところで人脈はいつから作ればいいものなのでしょうか?

学生にも人脈は必要なのか?だとしたらいくつくらいから作る?



人脈なんて就職してから作れば良いと思っている方もいるかもしれません。確かに学生の頃から将来の事を考えて人脈を作ろうとしたら、何となくいやらしい感じがしますよね。

でも学生の頃たくさんの友人を作っておくと、将来社会人になっても何等かの関りを持つ事ができますし、すべての人が同じ職業に就くとは限りませんよね。

こんな話を聞いた事がありませんか?学生の頃においたばかりをしている人がいたとします。そういう人は同じ学校の友達だけではなく、他の学校の友達を作って集団で行動する事が多々あります。

たとえ一般世間ではあまりよろしくないと思われていても、そのつながりは非常に強く硬いもので、将来社会人になった時に仲間が困ったら助けようとしてくれます。

建設会社の社長になっている人の中には、昔悪かったけれど現在は立派な会社の社長をしていてその部下の多くは当時の仲間という例もあります。だから高校生でも大学生でも良い人脈は持っておくと良いのですね。

もちろん一緒に悪い事をしたりする仲間じゃなくても、趣味が同じとか気の許せる人なんていうのもありかもしれません。

でも一つだけ言えるのは持っている人脈によって、仕事だけじゃなく人生まで変わっていくものだという事です。

仕事だけじゃなく人生は付き合う人間で将来が変わっていくもの!



人は小さな頃からいろいろな人と出会っては別れ、別れては出会ってを繰り返して生きていきます。

良い影響を受けた人もいれば悪い影響を受けた人もいるでしょう。その時に良いと思ってお付き合いをしていても、結果的には悪い方向へ向いていってしまう人もいるのです。

だから多くの人脈を広げれば良い場合もありますが、少ない人脈でも自分の仕事や人生にできるだけ良い影響をもたらしてくれる人とお付き合いをした方が得だと感じる事もあるでしょう。

子供のころは野球選手になりたかったけれど、高校に入った時に知り合った友人の影響でパソコンに興味を持ち、エンジニアとしての道が開けたという事もあるでしょうしね!

でも付き合っている頃はどの人が良い影響を与えてくれるのかなんて気づきもしませんよね。そこで良い人脈を作るにはどうすれば良いのかを考える必要があるわけです。

良い人脈はいかにして作ればいいのか?



もしも良い人脈を作りたかったらどうすれば良いのか?普通は「あの人良いなぁ」と思ったり、「ああいう人になりたい」と思った人と知りあいたいと思ったりするものですよね。

でも良い人に会いたいと思っても、なかなかチャンスが無いと思いませんか?もし万が一すれ違ったとしても、いきなりお友達になってくださいなんて言えませんよね?

自分が興味があっても相手が自分に興味が無かったら、縁は生まれてはくれないものなのです。挨拶くらいはしても魅力が無ければすれ違ったのと大した変わりはないからです。

ではどうすれば良いのか?答えは簡単ですよね。相手が自分に興味を持つようになればいいのです。

どういう事なのかというと、憧れの人があなたを知って「この人と知り合いになりたいな」と思ってもらえればいいわけです。簡単なようで難しいですよね。

アドバイスができるとしたら、自分をまずは磨きなさい!という事しか言えません。自分の磨き方は人それぞれですが、成功者になりたいと思うならそれ相当の努力は必要です。

知識を身につけるという事も重要でしょう。人は数分話すと「この人魅力的だな」と感じるものです。良い営業は相手の話に合わせるのが得意ですが、話が弾むと楽しくて気持ちよく買ってしまうものなのです。

豊富な知識は時に困った人を助ける事ができます。人を助ける事ができる人は「凄い人だ」と感じるものですよね。意外と簡単な事で人脈って作れるものだったのですよ!

今回の記事についてのまとめ



今回は人脈についてのお話をいたしました。人脈は自分を磨く事で自然にできるという事がわかれば、あとはできる事を増やせばいいだけです。

資格を取得したり雑学を勉強したり、専門的な分野の知識を学んでも良いでしょう。でも困った人を助けるというというのも近道ですよ!

そして助けても見返りを求めない事も重要ですね。そういう人間になれば自然と良い人脈ができていくのです。成功者とは損して得をとりながら進化していくもの!

ぜひ良い人脈が向こうからやってくるような人物に自分がなれるよう頑張りましょう!

関連記事