アルバイトの掛け持ちがバレるのはどうしてなのかまとめ!
前回はアルバイトの掛け持ちをする時の注意点や問題点をご紹介しましたね。今回はアルバイトの掛け持ちがバレる!?についてをご紹介したいと思います。
アルバイトの掛け持ちをしていると、色々な問題が起こるようになったりします。
例えば掛け持ちをしている事を双方のバイト先に話しているかどうかでも変わってきますよね。
というのもアルバイト先によっては、掛け持ちを嫌がるところもあるからなのです。
そんな時に掛け持ちがバレる事がないようにするにはどうすればいいのかをまとめました。
自分ではきっちり内緒にしていたのに、ある日突然バレる、それは一体どうしてなのでしょうか?
会社に黙って掛け持ちバイトするとどういうタイミングでバレるのか、理由をいくつかご紹介いたします。
そうしないと自分のところに税金がかかってしまうからで、経費として計上するためには1円であろうともアルバイトに支払ったお金は申告する事になっているのです。
ちなみに日本ではこれが当たり前の事なので、こればかりはバレないように黙ってて欲しいというわけにはいかないのです。
結果として住民税がおかしいという事になって会社にバレてしまうわけです。
黙っていてくれればいいですが、向こうが気づいて自分が気づけなかった場合に、噂になったりして会社にバレる事はあるでしょう。
できれば接客などをしなくてもいいようなバイト先を探すなどをするといいかもしれませんね。
<居酒屋バイトとの掛け持ちがバレたN美さんの体験談>
どうしてもお金がほしくて、昼間は派遣で事務、夜はバイトで居酒屋で働いていました。昼間働いている勤務先にバレたくないので、もちろん居酒屋はわざわざ離れたお店を選択。派遣先の職場の飲み会では、チェーン店には行かないという暗黙のルールがあることを知っていたので、私はチェーン店を選びました。
半年ぐらい、何事もなく働いていたのですが、その日は突然訪れました。
派遣先の飲み会を終えた新入社員さんが、私の働いている居酒屋に二次会で来たのです。私はその日はホール担当。たまたま接客してしまいました。
はじめは「あれ?N美さんじゃない?」と、話しかけられましたが、社員さんたちは酔っ払っていたのでスルーしたんです。
でもそのあと、私の名札を見て「◯◯会社のN美さんだよね?ここでも働いてたの?」としつこく絡まれて・・・
翌日、社員さんたちはそのことをあまり覚えていなかったみたいですが、もうこんなヒヤヒヤするのは懲り懲りです。
またいつバレるか分からないので、掛け持ちのバイトはすぐに辞めました。
どうしてもバレてしまったらまずいという場合には、確定申告をしっかりとするべきです。そうすれば税金でバレる心配はありません。
ちなみに自分で確定申告が必要なのは、年間で副業(掛け持ちをして得たお金)の給料が20万円を超えてしまった場合です。
一般的に確定申告をする時に、給与所得・公的年金等に関わる住民税の徴収方法の選択で、自分で納付を選択して申請をしましょう。
申告する時の項目ですが、給与や副業などと書かずに雑所得として申告するといいでしょう。
<確定申告でバレたさんの体験談>
アルバイト先に黙ってこっそり、掛け持ちで働いていました。
期間は半年ぐらいです。絶対にバレない場所での仕事だったので、何のトラブルもなく働いていました。
しかし、確定申告の時にミスってしまい、アルバイト先にバレてしまったんです。
何をミスったのかというと、確定申告書を書いていた時「自分で納付」にチェックを入れ忘れたのです。
しかもチェックを入れ忘れただけではなく「給与から差引き」に間違えてチェックを入れてしまっていて・・・
結局、アルバイト先からは厳重注意されました。今すぐ辞めろとは言われませんでしたが、何だか居心地が悪くなって、1ヶ月後に辞めました。
それともう一つは、掛け持ちをしている事がバレる事がないように、人に見られる職種を選択しない事も重要なポイントとなるでしょう。たとえば早朝・深夜のベッドメイキングのバイトや、工場の仕分け作業などです。人に見られる可能性が少なく、表に出る必要がない「裏方」のお仕事がいいですね。
早朝アルバイト特集ページはこちら 深夜のアルバイトといえばコンビニ!特集ページはこちら
また、日雇いや超短期など、休みの日のスキマ時間で働ける仕事を選ぶのも良いかもしれません。
とはいえ、掛け持ちが認められていないのであれば、どれもNGな行為です!バレることを心配せずに働けるお仕事を探しましょう♪
アルバイトの掛け持ちをしていると、色々な問題が起こるようになったりします。
例えば掛け持ちをしている事を双方のバイト先に話しているかどうかでも変わってきますよね。
というのもアルバイト先によっては、掛け持ちを嫌がるところもあるからなのです。
そんな時に掛け持ちがバレる事がないようにするにはどうすればいいのかをまとめました。
アルバイトの掛け持ちがバレる理由

会社に黙って掛け持ちバイトするとどういうタイミングでバレるのか、理由をいくつかご紹介いたします。
バイト先が役場に申告するから
これが一番の掛け持ちがバレる理由です。どういう事なのかというと、アルバイト先は会社として従業員に支払ったお給料を申告するのです。そうしないと自分のところに税金がかかってしまうからで、経費として計上するためには1円であろうともアルバイトに支払ったお金は申告する事になっているのです。
ちなみに日本ではこれが当たり前の事なので、こればかりはバレないように黙ってて欲しいというわけにはいかないのです。
結果として住民税がおかしいという事になって会社にバレてしまうわけです。
バイト先で会社の人とばったり会った
確定申告をしているのにバレてしまったという人の多くが、会社の人にバイト先で会ってしまったというパターンです。黙っていてくれればいいですが、向こうが気づいて自分が気づけなかった場合に、噂になったりして会社にバレる事はあるでしょう。
できれば接客などをしなくてもいいようなバイト先を探すなどをするといいかもしれませんね。
<居酒屋バイトとの掛け持ちがバレたN美さんの体験談>
どうしてもお金がほしくて、昼間は派遣で事務、夜はバイトで居酒屋で働いていました。昼間働いている勤務先にバレたくないので、もちろん居酒屋はわざわざ離れたお店を選択。派遣先の職場の飲み会では、チェーン店には行かないという暗黙のルールがあることを知っていたので、私はチェーン店を選びました。半年ぐらい、何事もなく働いていたのですが、その日は突然訪れました。
派遣先の飲み会を終えた新入社員さんが、私の働いている居酒屋に二次会で来たのです。私はその日はホール担当。たまたま接客してしまいました。
はじめは「あれ?N美さんじゃない?」と、話しかけられましたが、社員さんたちは酔っ払っていたのでスルーしたんです。
でもそのあと、私の名札を見て「◯◯会社のN美さんだよね?ここでも働いてたの?」としつこく絡まれて・・・
翌日、社員さんたちはそのことをあまり覚えていなかったみたいですが、もうこんなヒヤヒヤするのは懲り懲りです。
またいつバレるか分からないので、掛け持ちのバイトはすぐに辞めました。
確定申告でバレるのを防ぐ!

ちなみに自分で確定申告が必要なのは、年間で副業(掛け持ちをして得たお金)の給料が20万円を超えてしまった場合です。
一般的に確定申告をする時に、給与所得・公的年金等に関わる住民税の徴収方法の選択で、自分で納付を選択して申請をしましょう。
申告する時の項目ですが、給与や副業などと書かずに雑所得として申告するといいでしょう。
<確定申告でバレたさんの体験談>
アルバイト先に黙ってこっそり、掛け持ちで働いていました。期間は半年ぐらいです。絶対にバレない場所での仕事だったので、何のトラブルもなく働いていました。
しかし、確定申告の時にミスってしまい、アルバイト先にバレてしまったんです。
何をミスったのかというと、確定申告書を書いていた時「自分で納付」にチェックを入れ忘れたのです。
しかもチェックを入れ忘れただけではなく「給与から差引き」に間違えてチェックを入れてしまっていて・・・
結局、アルバイト先からは厳重注意されました。今すぐ辞めろとは言われませんでしたが、何だか居心地が悪くなって、1ヶ月後に辞めました。
あとがき
いかがですか?アルバイトの掛け持ちをする事が禁止されている会社に勤めている場合、確定申告をしっかりする事でバレる事を防げます。それともう一つは、掛け持ちをしている事がバレる事がないように、人に見られる職種を選択しない事も重要なポイントとなるでしょう。たとえば早朝・深夜のベッドメイキングのバイトや、工場の仕分け作業などです。人に見られる可能性が少なく、表に出る必要がない「裏方」のお仕事がいいですね。
早朝アルバイト特集ページはこちら 深夜のアルバイトといえばコンビニ!特集ページはこちら
また、日雇いや超短期など、休みの日のスキマ時間で働ける仕事を選ぶのも良いかもしれません。
とはいえ、掛け持ちが認められていないのであれば、どれもNGな行為です!バレることを心配せずに働けるお仕事を探しましょう♪
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28