【年末】居酒屋バイトはキッチンとホールどちらがお得?
そろそろ年末が近づいてきましたね。今年もあっという間だったと感じている方も多いのではないでしょうか。ところで年末と言えば大繁盛するお店がありますよね。
そう! 居酒屋です。居酒屋は年末にかけてものすごく忙しくなっていくものですけれども、人手が足らなくなるのでバイトの募集が増えるのもまた事実なのです。
そこで今回は年末の居酒屋のアルバイトはキッチンとホールどちらの方がお得なのかについてを、簡単ではありますがまとめてみる事にしました。
居酒屋バイトは大抵はキッチンかホールに分かれる

年末が近づいてくると色々とイベントが盛りだくさんになりますね。例えばハロウィンとかもそうですし(10月末)、クリスマスもそうですよね! さらに年末の忘年会の時期は大繁盛ですよね。
居酒屋はレストランなどと違って気軽に皆でワイワイできるので、年末だけではなく年中忙しいものなのですが、この時期にはさすがにお客様の数も倍増していくので、アルバイトの募集を多く見かけます。
なのでこの時期にアルバイトを始めようと思っている方も結構多いのではないでしょうか。こうした飲食店というのはホールとキッチンのアルバイトに分かれている事が多いですよね。
始めてのアルバイトをするのなら、ホールとキッチンのどちらの方が得をすると思われるでしょうか? こればかりはなかなかわかりにくいと思うので、それぞれの仕事についてをご紹介していきます。
居酒屋のホールのバイトの年末はどうなの?

まずホールのアルバイトですが、お客様を直接おもてなしするのがお仕事の中心となります。もちろんそれだけではありません! お客様が入店したらお客様をお席へ案内します。
そして水やおしぼりなどを提供し、お客様から注文を取ります。お客様からの注文を受けたらその注文をキッチンスタッフに告げます。キッチンで調理が済んだお客様のテーブルへと運んでいきます。
多くの場合は料理はキッチンが担当をして飲み物を作るのはホールスタッフが多いようですので、お客様から注文を受けたらお酒を持っていく事になります。ビールをジョッキに注いだりもそうですね。
お客様が食べ終わってお勘定をする時にはレジを担当する方もいるでしょうし、お客様の食べた後をキレイに掃除する必要もあるでしょう。そしてまたお客様をお席にご案内する。
これが一連のホールの方のお仕事となります。他にもお客様が使うトイレを掃除するのも、ホールが汚れたら掃除をする事も当然あります。つまりホールはホールの全ての作業を行う事になります。
居酒屋のキッチンのバイトの年末はどうなの?

キッチンのアルバイトはどうなのかというと、お客様から注文を受けたらその注文の料理を作って提供する。これがメインのお仕事となるわけですが、これだけではもちろんありません。
例えばドレッシングなどを手作りしているところがあれば、ドレッシングを作るなどの下ごしらえのお手伝いをする事もあるでしょう。味付けはプロがやるとしてもかき混ぜたり野菜を切ったりする事はあるかもしれません。
さらにお客様が使った食器やグラスなどを洗うのもキッチンのスタッフの役目となっている事が多いです。つまり裏方さんの仕事は全てキッチンスタッフの仕事という事になるのです。
ホールとの大きな違いはお客様を直接接客する事が無いという点です。その点と料理を作る点と食器を洗うという点が大きな違いだと言えるでしょう。
ホールとキッチンはどちらの方が得をするのか?

それぞれの仕事の内容は全く違うものですが、時給がそれほど変わるとは言い難いですよね。ではどちらの方が忙しい年末に得をするのでしょうか?
実はどちらが得というのは無いのです。強いて言うのならば接客するかしないかという点だけに重点を置くと良いのかもしれません。例えば接客が苦手な方ならキッチンをした方がいいなどですね。
接客をした経験がある方はわかると思うのですが、お客様もお酒が入っているのでシラフのお客様よりも感情の起伏が激しい事もあるかもしれません。いわゆる絡んできたなどが無いのでキッチンの方がいいかもしれません。
でもそんなお客様はそんなに多くはありません。むしろ楽しく飲んで帰ってくれる方の方が多いので、楽しい雰囲気を味わいたい人や接客が苦手ではない方にはホールの方が楽しくておすすめなのです。
どちらも同じ時給で同じ時間働くのならば、自分の性格に合った方を選択すればいいのではないでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は年末の忙しい時期に居酒屋アルバイトデビューを目指しているという方に、居酒屋バイトはホールとキッチンのどちらが得なのかについてをお話しいたしました。
どちらで働いたとしてもきっと楽しく働く事ができるのは間違いありませんが、いやいやお仕事をするのではなく楽しくお客様の雰囲気を壊さないように頑張ってみるといいかもしれませんね。
ちなみにホールもキッチンもどちらもできる居酒屋もあるようなので、そこで自分はどちらの方が向いているのかをじっくりと考えてみてからアルバイトを探されてみてもいいでしょう。
時給もそれほど変わるという事もありませんが、忙しくて目が回ってしまう時期なので、その時期を過ぎると逆に穏やかなバイト生活を送る事ができるかもしれませんね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
観光地の完全復活はいつ?バイトへの影響について 2020-07-14
-
仕事 向き不向きはどこで判断する? 2020-06-20
-
転職が怖いと感じてしまう3つの理由 2020-06-06
-
シンガーソングライターになって有名なアーティストになる方法 2020-05-22
-
仕事で手荒れが酷い!自分に合う対策をしよう! 2020-03-06
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
人と街を守るために必要なコンクリート診断士ってどんな資格? 2020-01-16
-
【便利屋】まるで探偵のような人探しのアルバイト 2020-01-12
-
アルバイトを辞める時に退職届や退職願って必要なものなのか? 2019-12-02
-
アルバイトで産休を取れる?産休後の問題について 2019-11-28