アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 【学生】長期休暇で初めてのリゾートアルバイトで必要なものリスト

【学生】長期休暇で初めてのリゾートアルバイトで必要なものリスト

→ 他の就職支援サイトを確認

長期の住み込みのアルバイトは楽しくお金を稼ぐチャンスです!


日本では長期休暇といっても夏休みの30日間くらいですね。長期休暇の間は何をされるでしょうか?


この長期休暇の間に集中してアルバイトをしようと考えている方も多いかもしれません。なぜならば長期休暇だと長時間お仕事をする事ができるからです。


例えば、どうしても欲しいものがあるとか、将来は留学をしてみたいと考えている方にとって、長期休暇こそガッツリとお金を稼ぐチャンスだからです。


普段のお小遣いがどのくらいかは家によって様々でしょうが、夏休みを利用したアルバイトをフルで行うと、10万単位で稼ぐことができるのでお金を貯めるのに最適なのです。


中でもリゾート地で住み込みで長期アルバイトを行うと、リゾート地で楽しくアルバイトができるので、リゾート地でのアルバイトのすすめと、その時必要なものリストをご紹介したいと思います。


長期の住み込みのアルバイトは自宅から遠い所が多い



住んでいる場所がすでにリゾート地だった場合を除いては、ほとんどの場合リゾート地に滞在しながらお仕事をする事が多いでしょう。


もし自宅から近くの場所でアルバイトができるのならば、住み込みをしなくて通いでも構わないかもしれませんが、遠くで暮らしている方にとって通うのはとても大変な事です。


そこで多くのリゾート地では住み込みができるように、寮を完備していて働く人を滞在させ、日中はお仕事をしてもらっているので、当然ながらその間は自宅へ戻る事はできません。


もちろんたまに戻る事はできるかもしれませんが、交通費の事を考えたりするとひと夏をそこで過ごして、終わったら帰る事が多いでしょう。


自宅から離れたリゾート地でアルバイトをする事は、日常を忘れる事ができるので解放感もあり、とても有意義に過ごす事ができるのですね。


長期の住み込みのアルバイトの期間はどのくらいなのか?



リゾート地で滞在しながらアルバイトを行う平均的な日数は30日程度が多いようです。もちろん夏休みが始まってすぐから夏休みが終わる直前くらいまで仕事ができるところもあるでしょう。


なので平均的に30日~40日程度の期間、リゾート地に滞在しながらアルバイトをする事になります。その間は寮で暮らす事になりますから、毎日が合宿みたいできっと楽しい時期を過ごせるでしょう。


ただ、問題は長期滞在をしてアルバイトをするわけですから、その間には色々なものが必要になるでしょう。消耗品であれば現地で調達する事ができるでしょうが、他のものはそうもいかない事があります。


だからリゾート地で長期滞在しながらアルバイトをする時には、持って行かなくてはならないものがあるわけです。中には忘れてはいけないものもあるかもしれません。


必要なものはアルバイトの仕事内容によっても違ってきます。様々な種類の仕事があるので、必要なものも当然変わってくるので、それぞれ必要なものをリストにしてご紹介いたします。


長期の住み込みのアルバイトで必要な物リスト



男性と女性とでも違ってくるでしょう。ですが共通しているものもいくつかあります。例えば下着などは男性でも女性でも持っていく必要があるでしょう。忘れたら大変な事になってしまいます。


どこかで購入しても良いかもしれませんが、お仕事に行くのにお金を使っていては本末転倒も良いところです!必ず下着は忘れずに替えと一緒に何セットか持っていきましょう。


歯ブラシや歯磨き粉などは最悪現地で調達する事ができるでしょう。電動ブラシの場合は忘れずに持っていく事!また、夜眠る時に着るパジャマやスエットなどを持っていきましょう。


女性だったら化粧品などは忘れてはいけませんし、男性だったら髭剃りを持っていく必要があるでしょう。さらにひと月以上働くとなると爪切りも必要になるかもしれません。


大事なのはスマホの充電器です。購入するとなると数千円かかる事もあるので、絶対に忘れずに持っていきましょう。


着替えの服も数セット持っていくといいでしょう。最低でも3日分持っていけば着回しができます。毎日同じ服は嫌という方は多少荷物が多くなっても持っていくでしょう。


現金も忘れてはいけません。地元の銀行の場合は他県の場合ATMが使えないかもしれません。この場合は滞在費を用意していくと良いですね。


仕事の内容によっては持っていくものも変わってくる



例えば海で監視員として働く場合だと水着などは必要になるでしょう。外でお仕事をするのなら帽子は必要不可欠になります。さらに旅館や温泉などで働く場合だと襦袢が必要になるでしょう。


着物は貸してくれても着物用の下着類や足袋などは持参する必要があるケースもあるので、これらについてはお仕事が始まる前にしっかりと聞いておきましょう。


仕事によってはエプロンなどは持参というケースもあるでしょう。休日に遊ぶ場合には水辺だったら水着が必要になりますよね。リゾート地がどこであるかによっても変わってくるのです。


室内履きを持って行った方が良いケースもあります。働く場所がテーマパークなどの場合は、夏場は汗をかきますのでタオルやハンカチは多めに持っていくといいかもしれません。


海辺で仕事をする場合にはサングラスも必要になりますし、場合によってはゴーグルや水泳帽なども必要になるかもしれません。また、メガネやコンタクトの用品も必ず持っていきましょう。


現地で調達しても良いものの中には、虫よけや虫刺され用の薬、いつも飲んでいる薬があればそれも忘れないようにしましょう。お箸やスプーンやフォークが他人と共有だとダメな人は持参すると良いでしょう。


このくらい用意しておくと現地に行って高いお金を払って購入しなくても済みます。


長期休暇で初めてのリゾートアルバイトで必要なものリストまとめ


今回は、長期休暇で初めてのリゾートバイトを計画している方に、長期滞在中に必要なものリストをご紹介いたしました。


・長期の住み込みのアルバイトは楽しくお金を稼ぐチャンスです!
・長期の住み込みのアルバイトは自宅から遠い所が多い
・長期の住み込みのアルバイトの期間はどのくらいなのか?
・長期の住み込みのアルバイトで必要な物リスト
・仕事の内容によっては持っていくものも変わってくる


この記事を読んで「参考になった」と思っていただければ幸いです。


長期休暇の間の住み込みのアルバイトはとても楽しいものですが、くれぐれも遊びすぎて体調を崩してしまったりしないよう、十分に気を付けてお仕事頑張ってください。

関連記事