アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 専門職のバイトってある?メリットとデメリットを知ろう

専門職のバイトってある?メリットとデメリットを知ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

昨日は専門職と一般職の違いについてをご紹介いたしました。でも正社員としての専門職と一般職の違いでしたので、今回はアルバイトにも専門職があるのよ!というのをご紹介いたします。

今が不安、将来が不安というアルバイトをしている方々に、自分をちょっとレベルアップして、少しでも有利になる方法を模索していくお手伝いができればと思います。

専門職の人がアルバイトをする事がある?


前回の記事で専門職の説明をしましたが、今回は専門職の方の中にはアルバイトをする事があるというお話から入りたいと思います。その前に前回の記事「脱アルバイト!専門職と一般職の違いをご紹介!」も参考にしていただければ幸いです。

さて、専門職というと医者や弁護士や公務員といった仕事が多いと前回説明いたしましたが、それだけが専門職ではありませんよね。例えば通訳とか翻訳とかも一応専門職です。

他にも介護の仕事も資格を必要とする専門職です。実は社員としてどこかに所属するのではなくて、アルバイトとしてお仕事をされている方も多いのです。最近では医師や看護師にもアルバイトがいるようです。

なぜ国家資格を持っている人達がアルバイトをする必要があるのか謎ですが、意外と医師や看護師はアルバイトで無理なく仕事をする方が増えているのだそうです。

例えば家庭の事情などが第一にあげられるかもしれませんね。看護師の中には結婚をして出産をすると、育児をしながら仕事を両立させるために、アルバイトをして常勤にしてもらったりする事があるようなのです。

医師の場合はちょっと事情が違うみたいです。例えば大きな病院に勤めていると、外科専門だったりして他の治療ができない場合などに、別の病院でアルバイトをして自分の技術を鍛えるのですね。

専門医ならではの事情でアルバイトをされているというわけです。

専門職のアルバイトの種類について


もちろん医師や看護師だけが専門職ではありません。ここでアルバイトとして仕事ができる専門職の種類についてを調べてみましたので、ご紹介していきたいと思います。

例えばめずらしいところでは造園業なども専門職ですし技術職ですが、アルバイトとして働きながら知識や技術を磨いたり習得できたりするのです。造園業は大きな公共の施設などのお手入れがあるので楽しいです。

しかも植物や樹木に対しての知識を得られます。将来は盆栽などを手掛けて販売なんてお仕事もできるかもしれません。また、バイクなどの整備士なども資格が必要な専門職ですね。

中には資格がなくても将来資格を取得したいという人を雇って、資格の取得のサポートをしてくれたりする整備工場があったりするのです。もしも将来手に職を持って仕事をしたいと思うのならば、チャレンジしてみてもいいでしょう。

他にも農業を将来やってみたいという方には、農場でアルバイトをして農家の仕事ができるようサポートしてもらうというものもあります。将来農家をしてみたいと思う方はおすすめです。

将来はエンジニアを目指しているという方にお勧めなのは、部品の設計をするアルバイトです。専門職ならではの高時給です。1時間あたり1800~となっているので、設計の仕事に憧れている方におすすめです。

専門職のアルバイトのメリットとデメリット


その仕事の専門家になるわけですから、相当良い事ばっかりだと思うかもしれませんが、実際にはメリットもあればデメリットもあるものなのですね。

専門職のアルバイトのメリット

・時給が高い

専門職のアルバイトをする時のメリットは何か?やはり時給が高いので、一般的なアルバイトをするよりも高額報酬を狙う事ができるというのが最大のメリットでしょう。

・豊富な知識を得られる

専門的な知識を得る事ができるというのもメリットでしょう。その仕事に携わらなければわからなかった専門的な知識を得る事が可能なのは何よりもメリットかもしれません。

・正社員として転職や就職に有利

専門的な知識が豊富ですし、やり方や経験も実績もありますので、そういう意味では就職をする時や転職を考えている時に有利になるでしょう。他の企業に社員として引抜なんて事もあるかもしれません。

専門職のアルバイトのデメリット


・専門職なので仕事を覚えるのが大変

専門職なだけに覚える事はたくさんあったりします。これまで自分があまり携わってこなかったようなタイプの仕事だったりするので、なかなか手順を間違わないようにするのが大変です。しっかりと先輩の説明とお手本を見て勉強しましょう。

・意外と仕事がきつくて大変

造園業やバイク整備士などの場合は重いものを運んだり支えたりする事も多いですので、体力的に大変だと感じる方も多いようです。それもコツがわかれば問題なくなるのかもしれません。

・いつ募集しているのか掴みにくい

意外と専門職というのは人気なのです。だから募集をしてもすぐに埋まってしまったりしてしまします。しかもそんなに企業自体が多くありませんから募集している企業を探すのが大変のようです。競争率が高いという事ですね。

まとめ

いかがでしたか?専門職のアルバイトはさすがに一般的なアルバイトよりも高時給なので人気が高い事がわかりました。メリットもデメリットもわかっているのですが、改善するのはなかなか難しいのが現実です。

なのでもしも専門職のアルバイトを検討しているのであれば、メリットが大きい分デメリットも意外とあるという事を頭に入れておくといいですね。

関連記事