アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 対人恐怖症の人でも安心して働けるバイトとは

対人恐怖症の人でも安心して働けるバイトとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

人には色々な性格があるものです。その中には性格というよりも病気なのでは? と思えるようなものもたくさんあります。

例えば対人恐怖症というものは、仕事をする時には相当な邪魔になってしまうものですよね。

今回はもしも対人恐怖症の方や、極度のあがり症の方がアルバイトをするのなら、どんな職業がいいのかについてをまとめました。

対人恐怖症ってどういうものなの?


人の前に出ると緊張してしまって話す事ができなくなったり、大量に汗をかいてしまったり顔が真っ赤になってしまったりと、他人を目の前にした時に緊張し過ぎてしまう方の事を言います。

そして対人恐怖症の方がアルバイトをするというのはとても難しい事で、大勢の人の前だと緊張してしまって声が出なくなってしまったりする事も多々あるようです。

でもいくら対人恐怖症だと言っても、仕事をしないでお金が入ってくるわけではありませんから、何とかしてアルバイトを探さなくてはならない時もあるのです。

そんな時にどんなアルバイトをすればいいのかですが、これについては対人恐怖症のレベルによって代わってくると言えます。

例えば軽度のレベルの人ならば「サービス業」でも十分働けるかもしれません。でも重度の対人恐怖症となると話は別になってしまいます。

そしてそれぞれに合った職場で働く事によって、少しずつ少しずつ対人恐怖症を克服できたらいいですよね。

対人恐怖症の原因を探ってみてはいかが?


対人恐怖症の方の中には、「自分が失敗するのが怖い」と考える方や「失敗した時の周囲の反応が怖い」といった感情が少なからずあるようですね。問題はこの意識が対人恐怖症を強めているという事。

失敗をするのは決しておかしい事ではなく、誰でもあるという事を認識して悪いイメージを消す必要があるかもしれません。自分への評価が気になる人は対人恐怖症になりやすいと言う話がるからです。

感情はその人の未来をコントロールするとも言いますので、成功している自分をイメージしながら仕事をしてみるといいでしょう。

どうしても他人と接するのが怖いという重度の方の場合は、自宅でできる在宅ワークの仕事を探してみるのもいいかもしれません。やれる事を見つけられれば問題は無いというわけです。

対人恐怖症の方に向かない仕事


例えば営業とか企画をする仕事はどちらかというと向かないかもしれません。例えば営業だとプレゼンという仕事がありますが、クライアントを前に企画発表を行う事があります。

多くの人の前にさらされれば、恐怖のあまり口がうまく動かなくなってしまったり、頭が真っ白になってしまったりする事もあるかもしれません。それがトラウマになりかねないのです。

なので企画をしたり営業をするといった仕事をするのは良くありませんね。また、在宅ワークと言ってもコールセンターのアルバイトなどはやめた方がいいでしょう。

全くの他人と電話で話すのだから大丈夫だろうと思っているとそうではなく、赤の他人にいきなり電話でどなられる事だってあるのです。それがトラウマになる可能性もあります。

なので、営業・企画・コールセンターのアルバイトは、対人恐怖症の方には向かないアルバイトであると言えるかもしれません。

オススメは一人で黙々とできる仕事


できるだけ仕事をしている時に他人と関わらなければいいのですが、まったく人と会わないとか話さないという仕事はほとんどありません。でも作業中に話をしなくて済む仕事は存在します。

例えば工場のラインの仕事がこれにあたるでしょう。作業中は自分との闘いであるラインの仕事は、周囲の人と話す事なく作業を黙々と行わなくてはなりません。

逆に話をしている人は作業が遅くなってしまうので喜ばれないのです。だから工場のラインの仕事は対人恐怖症の方に向いている仕事だというわけなのです。

他にも在宅ワークができれば自宅で黙々と仕事ができます。在宅ワークにはライティング・画像処理・プログラミング・アンケート・タスクなどがあります。

在宅ワークをする時は自分で納期を把握しながら行う必要があるので、辛いと感じるかもしれませんけれど、慣れてしまうと比較的作業がしやすくなっていくのでオススメです。

企業に属して仕事をする時にやると良い事


まずは職場の同僚や上司に自分が対人恐怖症であるという事を伝えておくといいでしょう。これをやっておくのとやらないのとでは全く感じ方が変わってきます。

そして周囲に知らせる事で自分でも対人恐怖症を改善し、より仕事がしやすくなるように努力をしていくといいかもしれませんね。克服できるかどうかは自分次第という事になるでしょう。

また、対人恐怖症を確実に改善したいと思うのならば、病院に行って相談してみるのも良いですね。前向きな姿勢こそが対人恐怖症を改善する近道になっていくからです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は対人恐怖症の方がアルバイトをする時には、どんな事に気をつければいいのかをお話ししてみました。中には治したいと考えている方もいるかもしれませんね。

ですが無理をして悪化してしまわないとも限りませんので、できるだけゆっくりと自分のペースに合わせて克服していけるよう努力してみるといいかもしれません。

関連記事