アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > アルバイトで行われる適性検査って何だろう?

アルバイトで行われる適性検査って何だろう?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトを探している方の中には、面接を行った時に適性検査というものを受けたという方がいらっしゃるかと思うのですが、この適性検査というのはどのような検査なのでしょうか?

適性検査というからには、おそらくその仕事をするにあたって、作業ができるのかやどのくらいの技術があるのかなどをチェックしているのだろうか?と疑問に思う事もあるはずです。

そこで今回はアルバイトの適性検査というものについてをお話していきたいと思います。

アルバイトの適性検査とは?

test03

アルバイトの面接に行った時に適性検査をさせられた。そんな経験をされた方は意外と多いらしいですね。どんな事をやるのかちょっと興味がありませんか?

◆適性検査・適職診断テスト

アルバイトの面接を受ける時に、適性検査・適職診断テストと言われるものは、一般的にはどのようなアルバイトでも行われる可能性があると言われているテストです。

これはその方の性格を診断するために行われるテストで、接客業をする時にお客様に対しての接客態度などを診断するのに行われたりする事が多いようです。

また、セットで計算問題が行われる事が多いのですが、この計算を補数計算などと呼び、お客様から預かった金額から商品の金額を引いて、いくらお釣りがくるのかを計算するのに必要なテストです。

なぜ適性検査を行なうのか?

test04

アルバイトを雇う時、接客業に全く向いていない人を接客業にさせ、ストレスになってしまう事を回避したり、お客様とのトラブルを回避したりするために必要なテストなのだと言われています。

ついこのアルバイトで性格判断など必要なのだろうか?などと疑問に思わない事です。面接先では面接先なりの考えでテストを行っているのです。

また、最近ではパソコンや計算機などでの計算が主流になってきているため、暗算などの計算が苦手という方も増えているのだそうです。簡単な計算ができるかどうかは重要な事なのですね。

テストは真面目に受けましょう

test02

アルバイトの面接にも適性検査などを行なうところは意外と多いと言われています。いきなりテストをされるのは気持ちが良いものではないかもしれません。

ですがテストを受ける事がわかった時に、臨機応変に考え行動が取れるようであれば、間違いなく面接でも落とされる事はないのではないでしょうか。

関連記事