アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > アルバイトを続けるにはどうしたらいいの? コツはあるの?

アルバイトを続けるにはどうしたらいいの? コツはあるの?

→ 他の就職支援サイトを確認

短期間でアルバイトをする! と決めた場合を除き、できるだけ長くアルバイトを続けていたいと思うはずです。

何も問題がなくアルバイトを続けていくためにはどうすればいいのかがわからない。もしもアルバイトを続けたいと思ったらやるべき事をいくつかご紹介します。

アルバイトを続けるには人間関係に気を付ける

アルバイトをする時に気になるのは、続けられるのかという事よりもまず先に、その会社での人間関係がどうなのか? という事ではないでしょうか。

どんな人でもそうですが、たくさんの人に囲まれて仕事をするにあたって、人間関係が崩れてしまうと仕事を続けにくくなってしまうものなのです。

人間関係についてですが、人はちょっとした出来事でも関係を悪くさせる事になりかねません。

例えば仕事ができなければダメですし、要領がいい人というのも疎まれる事がありますよね? なので要領よく仕事をするのはよくありません。

どうすればいいのかというと、要領よくではなく効率よくを心がける事! そして最も気を付けなくてはならないのは、いない人の事は言わない事です。

ありもしない噂をたてられてしまうと、人間関係が悪化してしまいかねません。それと仕事はチームワークです! チームワークを一番に考えて行動する事を心がけましょう。

仕事に興味が沸かない・思ったより退屈だった

どんなアルバイトでも、興味がある内は頑張って働く気にもなりますが、興味を失ってしまったらアルバイトが続かない事もあるはずです。

この問題は確かに難しい問題だと言えるでしょう。ですがその場合でも注目すべきところがあります。

それは興味が無い分野であっても、いざ仕事をしてみると得意分野だったという事です。人は興味がなくても仕事をこなす事ができれば続けることができるという事です。

逆にすごく興味があっても仕事がこなせなければ続かないという事になるので、作業が自分には合わないと感じたのならば、考え方で長続きできるようにするしかありません。

ですが無理をして続ける必要もないかもしれません。ただ経験を積む事によって自分に合う仕事を見分ける事ができるようになるはずです。

最終手段は賃金の高さです

アルバイトを続ける最終的な手段は何かというと、実は賃金の高さがものをいうのです。

どういう事なのかというと、アルバイトが続かない理由の第1位が人間関係だったとすると、続ける理由は賃金に満足しているからだです。

つまり賃金に満足していれば、その仕事を続けるしか方法がないのです。それ以上の条件を見いだせれば別かもしれませんが、なかなか賃金が高い以上の理由はないのです。

なので、もしもどうしてもアルバイトを続けることができないという方の場合は、できるだけ賃金に満足できるアルバイトを見つける事がおすすめという事になります。

矛盾しているようですが、意外と理にかなった理由であると言えるのではないでしょうか。

関連記事