アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 就職が決まるまでの間にアルバイトをする時の心得とは

就職が決まるまでの間にアルバイトをする時の心得とは

→ 他の就職支援サイトを確認

仕事をしていたけれどどうしても合わないので、別の仕事を探そうと思った時に、多くの方は就職活動を行うものですよね。その時に仕事があっという間に決まるという事はあまりありません。

そこでつなぎで何かアルバイトをしながら就職活動を行います。この時に行うアルバイトの事を「つなぎバイト」などと言う呼び方をしたりしますが、問題はつなぎのアルバイトをする時の注意点です。

今回はつなぎで行うアルバイトをする場合の注意点、というか心得についてをお話ししていこうと思います。

つなぎバイトをするのは必然の事!


先ほど説明したように、どうしても仕事が自分に合わないとか、もう少しお給料が高い仕事を探したいと思う事は普通の事です。できたら就職活動をしながら仕事をしたいですよね。

でも現実はそんなに甘いものではありません。仕事をしながら別の仕事を探したりしては、社会的な信用失いかねませんので、ここはすっぱりと辞めて就職活動を新たにするのが普通です。

ですがアルバイト先が見つかったとしても、すぐに仕事を辞めなくてはならないのでは、いくらアルバイトとは言っても採用率が下がる事はあり得る事です。

だからこそつなぎでアルバイトをする時には、それなりの注意が必要になってくるというわけなのです。自分に少しでも有利になるようなアルバイトを探しましょう。

職探しに支障が出ないアルバイトにする事


まず第一に考えるのは「就職活動をしている」という点です。そのため仕事を探すための活動に支障がでるようなアルバイトをするのはやめた方がいいでしょう。

例えば面接が決まった時にアルバイトを休む事ができる、または時間をずらしてもらう事ができるといった融通がきくバイト先を選ぶ必要があります。

もちろんそんな都合のいいバイトなどどこにも無いと考えるのが普通ですが、アルバイトの面接のときに「就職活動を行っている」という点を話しておくといいかもしれません。

または、面接の時に言わなくてもアルバイトとして働き始めた後で言ってもいいかもしれません。とにかく上司や同僚に就職活動をしている事をそれとなく話すといいでしょう。

アルバイトは長期よりも短期の仕事を選ぶ


これもとても大事な事ですが、最初から長期のアルバイトを選択してしまうと、就職活動に支障が出る恐れがありますので、できるだけ短期のアルバイトを選択するといいですね。

なぜならば、短期のアルバイトだとその日だけの仕事であったり、その現場での仕事の日数が決まっていたりするので、就職活動のスケジュールを組みやすくなるからです。

つなぎでアルバイトをする場合の鉄則のようなものだと考えるといいですね。逆に長期のアルバイトだと就職活動で穴を開けてしまった後で、何となくいづらくなってしまう事もあるので注意が必要です。

いっそ在宅でできる仕事をする


アルバイトとして仕事をすると、どうしても迷惑をかけてはいけないというイメージがありますので、その後ろめたさが嫌だし途中ですぐにやめる事になるのも無責任だと思う方もいるかもしれません。

この場合には自分のスケジュールに合わせて仕事ができるので、在宅ワークを選択してみるのもいいですね。在宅ワークには記事の作成をしたり、画像処理をしたり、システム開発に携わったり、モニターをやオペレーターもあります。

自宅でいつでもできるのが最大のメリットですが、納期を守るなど自己管理がとても大変な事もありますので、自信が無いという方は短期のアルバイトを行うといいでしょう。

仕事を辞めて次の仕事までのブランクが長いと、どうしても次の就職活動に支障が出る事があるので、そのブランクを埋めるためにもできる仕事を選択するといいですね。

失業保険をもらいたいと思っている場合は?


ご存知の方も多いかもしれませんが、失業保険というのは失業している事でもらえるものです。なのでアルバイトと言っても収入を得る事は許されません。

なのでもしも次の仕事が決まるまで失業保険で活動するという場合は、逆にアルバイトを探すのはいいですが、仕事をしてお給料をもらうのは避けた方がいいでしょう。

ばれないだろうと思っていても、お給料が出た段階で事業者からばれてしまいますので、失業保険が終わるまではアルバイトをしない事、就職をしない事が必要です。

ただし失業保険はよほどの理由がない限り、最初の支給が行われるまでに3カ月ほど時間がありますので、辞める時には最低3カ月間は生活ができる程度の預金が必要になります。

これを破ると100万円程度の罰金が課せられるので注意しましょう。

つなぎでアルバイトをするのに有利なのは?


やはり在宅ワークがダントツで良いかもしれません。でも自分にはできそうもないという場合もあるでしょう。その場合は短期のアルバイトをする事をおすすめします。

よくイベントスタッフが人気だと言われますが、イベントスタッフも毎日どこかでイベントが開催されているわけではありません。それにイベントの時間をずらしえもらう事もできません。

なのでイベントスタッフに絞るのではなく、警備などの仕事にも注目してみるといいかもしれません。まずは就職先が決まったすぐに辞められるアルバイトを見つけられるよう頑張りましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は仕事を辞めて次の仕事が見つかるまでの間の、つなぎのアルバイトについてをいくつかお話しいたしました。

どんな仕事が一番自分に合っているのかをよく考慮しつつも、自分の状況に合わせた仕事探しを考えて行うといいですね。

関連記事